プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうにもこうにも内容がいまいち理解できていないのでお願いします。
建設業関係 個人事業主 従業員無し 1000万以下 青色申告 ミロクの会計ソフト使用(おそらく非対応)です。

先ず電子帳簿については対応するソフト等でやれば良いのはなんとなく理解できました。
その先の関係書類をスキャンしてタイムスタンプ押してというところがさっぱり理解できていません。
発行後2ヶ月以内にタイムスタンプ押してとありますが、全ての帳簿 請求書と領収書 時にはレシートですか?
タイムスタンプ押してもらうには有料となるのですか?

私の場合そんなに量が多くないので過去は半年毎位に整理して記帳してました
基本毎日(2か月以内)にやらないと駄目って事になりますか?

お勧めの会計ソフトがあれば教えて頂きたいです。

色々質問させて頂きましたが、少しずつでも理解していきたいのでお願いします。

A 回答 (3件)

>インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法…



インボイスと電子帳簿保存は別物です。
リンクしていません。

インボイスは、請求書等に消費税の額と税率区分を明記することで、そのためには登録して適格者番号をもらうことを言います。

これまで免税事業者であった人でも消費税をもらうことはできましたが、今後は適格者番号のある人しか消費税をもらえなくなるのです。

電子帳簿保存は、紙文書で保存したままでも問題はなく、電子帳簿保存が義務づけられるわけではありません。
理解しがたかったら、今までどおりで良いのです。

>基本毎日(2か月以内)にやらないと駄目って…

毎日でも 2ヶ月以内でもありません。
お金に関する動きがあったらその日のうちに記帳していくだけです。
八百屋や魚屋ではなければ、毎日毎日お金が動くわけではないでしょう。

ここで言う「お金に関する動き」とは、現金や預金の入出金だけではありません。

一つの仕事を終えたら入金は後でも「売掛金/売上」を記帳、
掛けで材料を買ったら「仕入/買掛金」を記帳、
経費の後払いは「○○費/未払金」を記帳
なども含みます。
    • good
    • 1

どこの会計ソフトでも建設業版はあります。



建設台帳と連携するので入力不要若しくは
会計ソフトから建築原価、見積、請求書が出来る。
入金と差額経費を入れたら帳簿の完成
そこらで買ったレシート、領収書等はスマホの写真でOK
各工事現場別に取り出しも可能なので優れモノです。


生コンの伝票を撮影しないで紙媒体でも別に構わないが
ソフトを使うとスマホで写真を撮り工事名に材料費にいれられる
後から工事の利益が判る。

タブレット、スマホと連携も出来るので
現場で買った物はその日に終わらせるられるわ
    • good
    • 1



インボイス制度導入と電帳法は「別物」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!