dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある社員20~30人程度の会社で、今まで手書きで経理や総務関係を管理されているのですが(というのも高齢の方が業務に就いていた為、パソコンを使えない事から)、このたび責任者としてそこへ配属される事になりまして、新しくパソコンで経理や総務を管理していきたいと考えています。

私もパソコンソフト関係には疎く、どういうものを導入したらいいのかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

会計については、手書きであっても一つのシステムとして確立していますから、パソコンに移行するのは容易です。



市販の会計ソフトはいろいろ使ってみましたが、やはりおススメは「大蔵大臣」です。入力の容易さ、速さで群を抜いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく「大蔵大臣」調べてみます!!

お礼日時:2008/11/13 08:48

多分会計事務所のお世話になっていると思いますのでその会計事務所で使用しているソフトを使った方が何かと便利かと思います。


データの遣り取りが出来ると試算表等が早く出来ますし色々な使い方も教えて貰えるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
聞くところによると・・会計事務所にはお世話になっていない模様です。

お礼日時:2008/11/12 16:57

Q、会社に会計ソフトを導入したい。

オススメは?
A、ありません。

私は、会計ソフトを導入したら合理化できるとは考えていません。
例えば「弥生会計」なるものが一つの代表格だろうと思います。
が、結構、一から十まできっちりとしたデータ入力を要求するソフトです。
で、そこまでキッチリとした会計処理が要求されているのでしょうか?
先ずは、ここの判断が必要かと思います。

帳票関係の目に見える流れ。
帳票関係の目に見える管理。
で、それに伴う現場改善。
そういう中で事務合理化という土壌を育んでいくのが先決。

と、思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね・・参考にします。

しかし、全くコンピュータ化していないので
ある程度は合理的にしないと時代についていけない面があるのですが。

見極めが難しいですね。

お礼日時:2008/11/12 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!