dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に個人事業を開業予定です。
(飲食店・基本1~2人営業・青色申告予定・初心者)

そこで、日々の売り上げなどの経理ができ、青色申告もできるおすすめソフトは何でしょうか?

毎年バージョンアップや買い替えが必要なのでしょうか?
サポート料金もいろいろあるようですが、詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。

会計事務所に勤めるものです。

私の事務所で使っている、また勧めているのは「弥生会計」です。
プロフェッショナルとスタンダードの2種類があり、スタンダードのほうが安いですが、前期との比較ができないなど、機能で劣ります。
スタンダードが3万前後、プロフェッショナルが6万前後です。

保守契約を結べば、毎年新しいバージョンが送られてきますが、保守料が結構高かったと思います。

消費税の税率が変わる等、大幅な変更がなければ、古いバージョンでも問題ありません。

ただし、青色決算書も弥生会計で作成する場合は、様式等の問題で最新バージョンが必要と思います。
(私でしたら、保守料払うくらいなら決算書は手書きにしますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
それより安い「やよいの青色申告」が候補にあったので
参考にしてみます。

お礼日時:2009/08/06 17:36

Pyxisの推薦がありましたが、個人事業主向けでしたら「わくわく青色申告2」(1万円弱)が使いやすく、おすすめします。

無料でダウンロードして、お試しができます。

それから、このソフトに沿って操作などを説明した「わかりやすい青色申告の本」をネットで申し込むと無料で送付してくれます。これは、なかなか参考になります。

確定申告書の作成は、手書きでもたいしたことはありませんが、国税庁の「確定申告作成コーナー」で簡単に作成し、アウトプットして提出できます。
e-Taxとは別もので、作成のみの国税庁のサービスで、わたしも利用していますが、なかなか便利で、会計ソフトで作成しなくてもよいです。

自分の使っているソフトの宣伝めいた書き込みになりましたが、ご参考にしてください。
皆さんのレスにより、自分の好みに合った会計ソフトに出会えるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「わくわく青色申告2」よさそうですね。早速体験版やってみます。
本まで無料とは!情報ありがとうございます。

有名な「やよい~」でいいかーと思っていたのですが質問してみてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 17:57

PYXIS わくわく財務会計2 スタンダード



バージョンアップが原則無料です。

申告書の作成そのものはできませんが、資料ができるのでそれを書き写す作業がいるようです。
値段も安いので検討されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バージョンアップ無料はいいですね~。

申告書がそのままできないのはひっかかりますが
サイトで見てみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/07 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!