dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今、転職活動中です。
現在、小さな会社で経理事務員として働いています。
経理事務といっても、毎日発生する伝票を起票するのみで、後は会計事務所に依頼しています。もちろん決算の会計事務所さんにお任せしています。
 本日、経理事務員の募集のあった会社に面接に行きました。そこで面接官から「会計事務所はTKCですか?それともKC?」と聞かれ、答えられませんでした。帰ってからネット検索などしたのですが、よくわかりません。
気になってしょうがないので、どなたか、わかりやすく教えてください。

A 回答 (4件)

TKCとKCとは、会計事務所向けの会計ソフトを


作っている会社あるいはそのシステムの名前です。

また、会計事務所は自分の事務所用のシステムとして
そういった会社から購入している事が多いので、
例えば、TKCの会計システムを導入している
会計事務所のことを、「うちの事務所はTKCです」
と表現することがあります。

TKCについては、下記の方が答えられているので
問題ないでしょう。CMでも小林稔侍がでていて
「よし、これでいこう!」なんてやっている有名
なところです。

KCについては「KEEPER CLUB」と
いって、会計ソフトの名前だと思います。

昔は「システムプランニング」という会社、
現在は、略して「シスプラ」という会社が開発
している主に会計事務所とその顧問先向けの
ソフトのことだと思います。

その他には、主に会計事務所向けとしては
「JDL」とか「ミロク」、「ICS」など
があり、一般向けとしては「弥生会計」など
があります。TKCもKC(もし上記であって
いれば)もそのようなものの仲間と考えれば
良いと思います。

参考URL:http://www.syspla.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
KCもソフト名だったのですね。
「弥生会計」だけは聞いたことがありますが、会計ソフトもたくさんあるんですね…。
明日、さっそく担当の税理士さんにソフト名を聞いてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 20:59

よく分かりませんが、勘定コードのことについてのことかもしれませんね。

かつて、パソコンを共同利用していた時代がありまして、そのころは、TKCと野村コンピュータシステムとか二分しており、後者が、NCと呼ばれていたことがあります。これは、20年ぐらい昔のことのように記憶しています。よほど年配(6~70代以上)の面接官だと、昔からの習わしで聞いているのかもしれません。
でも、今は、パソコンの能力が高まり、各事務所が、それぞれ選んでいますから、もし、そうだとすると、「ずれた」質問と言えるでしょう。現在、NCの勘定科目大系を使っているソフトは、ほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 21:00

TKCは、税理士御用達の会計オンラインシステムのことです。

経理を税理士に丸投げしているところは、こういったソフトに準拠してデータをやりとりしているようです。
KCは分かりません。

参考URL:http://www.tkc.co.jp/products/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら「TC」と聞かれたのかも知れません。
なにせ緊張しているところに、知らない言葉が出たので頭真っ白でした。
TKCについてはHPに行って見てきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/11 23:10

TKCは会計士の団体のひとつです


TKCについては
http://www.tkc.co.jp/
を参照ください

参考URL:http://www.tkc.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこのHPまではたどり着いたのですが、KC(だったと思います)のことまで載っていなかったので、他にも専門用語があるのかと考えてしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/11 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!