一回も披露したことのない豆知識

日頃の会計 給与 青色申告 確定申告 などはソフト別売りになるんでしょうか?
それともまとまって販売してるやつがあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

質問の用途すべてを求める人ばかりではありませんので、基本帝に別売りになっているはずです。



私は弥生シリーズのソフトを利用しています。
経理・会計を行うために弥生会計を利用しています。
個人事業であれば、やよいの青色申告でもよいと思います。
名称の通り、個人の確定申告まで対応した会計ソフトとなります。

給与計算は、弥生給与(小規模事業者向けとして「やよいの給与計算」というものもあります)を利用するという方法があります。

ただ、メーカーなどは素人でもできると宣伝したりもしますが、人間がやることはミスも当然あります。商売や経営方針により、色々な会社がある中、ソフトが都合よくできているわけではありません。

そのため、会計ソフトを利用するのであれば、簿記会計の検定試験棟で基礎力を学んでいないと、間違った処理に気づけないものになってしまいます。
確定申告も毎年法改正されますので、所得税などの税務も勉強しておく必要があるでしょう。

給与計算と安易に言いますが、給与を支払うということは、従業員の給与に対する所得税の計算も必要です。一般に年末調整と言いますね。
さらに、従業員を雇用するということは、労働基準法や関係法令に違反しない給与計算である必要もあります。
また、労災保険・雇用保険・社会保険などの加入手続きや保険料の計算なども必要となってきます。
ソフトで細かい判断までしてくれません。手続きが必要なときに勝手に手続き書類を印刷してくれるわけでもありません。手続きが必要であれば、そのための入力や印刷を自分で判断して行わなければなりません。

ご自身で勉強するか、専門家と顧問契約等をしたうえで相談やアドバイスを受け、自分でできないことを代理で行ってもらうのが一般的でしょうね。
よく、会社の事務員の仕事を軽視される方がいますが、一般の人が思う以上に専門知識を使った仕事であったり、専門家と連携して行う仕事なのです。
これを個人事業を始めたばかりと言っても、当然経営者としての責任となります。

ソフトに頼りすぎないことです。
いろいろできるソフトは高額です。安価なものは自己責任です。高額なものでも、ある程度の知識がなければ、いい加減な処理になり、税務調査や行政指導などを受けることにつながります。ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!凄く勉強になりました!赤の他人にそこまで答えて頂き本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2017/02/13 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!