
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n1, n2;
puts("2つの整数を入力してください");
printf("整数1:27"); scanf("%d",&n1);
printf("整数2:35"); scanf("%d",&n2);
printf("それらの和は%dです\n",n1+n2);
return(0);
}
これで実行して
整数 1:27
整数 2:35
それらの和は62です
と表示したいですけど 整数1:27しか表示されませんどうすればいいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それって
整数 1:
と画面に表示されて、入力待ちになるので
27[エンターキー]
と入力すると、画面上は
整数 1:27
となって、続けて
整数 2:
と表示されて、入力待ちになるので
35[エンターキー]
と入力すると、画面上は
整数 2:35
と表示されて、続けて
それらの和は62です
と表示されて終了する。
というものの実行結果が、画面上では
整数 1:27
整数 2:35
それらの和は62です
と見える、ってことでしょう。
> 整数1:27しか表示されませんどうすればいいですか?
scanfで入力を待っているのに、何も入力しないから、先に進まないだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンソールアプリの入力時に改...
-
UWSCで変数をキー入力
-
コマンドプロンプトからのEOFの...
-
コンボボックスで日本語入力を...
-
漢字のソートについて
-
WindowsでEOF
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
配列をnビットシフトする
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
-
std::set<int> で、ある値が何...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
sscanfとscanfの違いがよくわか...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
InvokeMemberメソッドとは何を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
正負を反転させて出力するプロ...
-
プログラミング初心者です。 Py...
-
*をユーザーが入力した数字の数...
-
java初心者です。入力されたの...
-
コマンドプロンプトからのEOFの...
-
4桁の数字以外を入力したらエラ...
-
Eclipseコンソール表示を、リセ...
-
Excel VBAで、Application.Inpu...
-
"scanf"でエンターで改行させな...
-
cout関数を使っているのですが...
-
プログラミングの問題です 「金...
-
scanf関数について
-
Userformの入力順序をタブオー...
-
C言語でgetchar();が上手く使え...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
C言語初心者です。ファイルの読...
-
scanf が無視されます
-
実行結果の順番がおかしいんで...
-
C言語scanf_sで何故か2回入力に...
おすすめ情報
c言語です