
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MDB を開くところとレコードセットを開くところは、↓の参考URL を参照してください。
OpenRecordset は、テーブル名やクエリー名を指定できるだけでなく、SQL を指定することもできますし、2番目以降のパラメータは dbOpenDynaset 以外にもいろいろありますので、そのあたりの詳細は DAO のヘルプを参照してください。
配列に入れるというのは、あるフィールドの内容をレコード数の分だけ、ということでしょうか?
勝手にそういう前提で書きますけど、
Dim db As Database
Dim rs As Recordset
Dim v() As Variant
Dim i As Long
Set db = ...
Set rs = ...
i = 0
Do Until rs.EOF
ReDim Prevserve v(i)
v(i) = rs.Fields("なんとか").Value
i = i + 1
rs.MoveNext
Loop
Set rs = Nothing
という感じでしょうか。
ループの中で ReDim Preserve をするのは効率が悪い、というのであれば、
最初に Set rs2.OpenRecordSet("SELECT COUNT(*) FROM ...") のように、別のレコードセットを作成してレコード数を取得しておいて、最初に一度だけ ReDim することも可能です。( rs.RecordCount はレコードセットのタイプによっては一度 MoveLast しなければ全レコード数を取得できませんし、場合によっては MoveLast するのに非常に時間がかかる場合があるので要注意です。)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/dao_basic …
No.3
- 回答日時:
> VB.2003です。
VB.NET 2003のこと?
ADO.NETでやるのが一般的です。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet0 …
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspexp/aspexp0 …
>本はありますが、記載されていないようです。
記載されている本を買いましょう。
No.2
- 回答日時:
VB.2003とはVB.netですね。
VB6、アクセスVBA、VB.netの3種が並存してややこしい
時期なので、VB.netであることを明示した方が良いかと。
----
http://www.mitene.or.jp/~sugisita/net/vbnet_rep0 …
にコード例が載っていました。こちらはVB.netを念頭の
記事です。ADOです。
ADOとJet
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/98 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- Visual Basic(VBA) VBでExcelの表形式の様なデザインを作りDBと連携させる。 4 2023/02/28 11:39
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- MySQL 「utf8mb4_general_ci」はMAMPでは何に当たりますか? 1 2022/06/02 07:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル書込みで一行もしくは...
-
JSPのNULLレコード表示について...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
DataGridViewの、選択されてい...
-
データセットのレコード更新が...
-
カレントレコードが無い事を判...
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
vbからmdbのレコード削除
-
レコードが存在しなかった場合
-
差し込み印刷のレコード数について
-
DataGridViewの内容をDBに反映...
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
Access のフォームで新しい行...
-
固有レコード識別子の選択とは
-
サブフォームに新規レコードを...
-
Access でレコードセレクタが押...
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
ACCESS VBA テーブルデータに...
-
ACCESSのフォームで複数レコー...
-
Excel VBA読み込みで文字化けが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードが存在しなかった場合
-
DataGridViewの、選択されてい...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
差し込み印刷のレコード数について
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
ファイル書込みで一行もしくは...
-
カレントレコードが無い事を判...
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
DataGridViewの内容をDBに反映...
-
[VBA] ADOの Clone と AddNew
-
固有レコード識別子の選択とは
-
JSPのNULLレコード表示について...
-
Access を×ボタンで閉じ...
-
サブフォームに新規レコードを...
-
データセットのレコード更新が...
-
サブレンジ分割されたNDB(富士...
-
レコードセット(ADO.Recordset)...
-
DataGridViewにてセル以外をク...
-
COBOLでのランダムアクセス
おすすめ情報