dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンディショナーをつける時のタイミングは?

コンディショナーを使うとき、僕が思う量を手に取って頭をくしゃくしゃしても、なんかコンディショナーが少なすぎて髪全体に行き渡ってないように感じるのですが、
その対処として、シャンプーをするときに一緒にコンディショナーを出して、量をカサ増しして髪全体をくしゃくしゃすると髪全体にシャンプーもコンディショナーも行き渡る気がして、最近はその方法で髪を洗っているのですが、
果たしてその方法は正しいですか?それともやはりシャンプーはシャンプーのみで髪を洗い、コンディショナーはコンディショナーのみで髪を洗うという二度手間を経る必要がありますか?その方法だと十分なコンディショナーの量がとても多くなってしまうので、勿体無いからいやなのですが。ていうかコンディショナーが髪全体に行き渡っている気がしないのは仕方ないのですか?

A 回答 (1件)

コンディショナーの意味、解っていませんね。


髪や地肌を清潔に洗うのがシャンプー。
髪を保湿し コーティングして保護、指どおりを良くして枝毛を防いだりするのがコンディショナー。

シャンプーは泡立てて地肌を洗うもの、コンディショナーは地肌に付かないように髪の毛の主に毛先を中心に塗布するもの。
一緒に合わせてガシガシやったら清潔どころか頭皮湿疹になっちゃうよ!

コンディショナーはいくらやっても泡立ちませんし、シャンプーと同じように減るのが適正量です。
髪のコーティング剤です、地肌でなく、毛に塗るんですよ、塗ってからよ~く洗い流す。
シャンプーだけだと紙がきしみますね、コンディショナーをするとサラサラになる。
界面活性剤が入っているからです。それが頭皮に付くのは良くないので、極力つかないように気を付けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!