
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「systeminfo >c:\abc.txt」だけを実行すると良いかと思います。
「c:\>」の部分は不要です。WEBページ等で見かける、「C:\> xxx」というような記述は、コマンドプロンプト(コマンドを受け付ける画面)の状態をそのまま書いてあるのです。
例えば、キーボードのWindowsロゴのキーを押しながら「R」キーを押し、出た小窓に「cmd」と打ち込んでEnterキーを押すと、コマンドプロンプトが起動します。
その画面の一番下の行に、「C:\Users\ユーザー名>」のような一文が表示されていると思います。
この意味は、現在作業中のフォルダ(カレントディレクトリ)は、「C:\Users\ユーザー名」フォルダだという意味です。
例えば、その画面で「dir」と打ち込んでEnterキーを押すと、「C:\Users\ユーザー名>」フォルダにあるファイルやフォルダが表示されます。
(※「dir」はカレントディレクトリにあるファイルやフォルダの一覧を表示するコマンドです。)
「c:\> systeminfo >c:\abc.txt」という一文を実行した場合は、「>」は「リダイレクト」と呼ばれる処理を行う為の記号ですから、この直前で区切られ、「c:\」を実行するという意味になります。
「c:\」は場所であり、プログラムではありませんから、エラーが表示されます。
又、「>c:\abc.txt」は、「c:\abc.txt」に結果を出力するという意味ですが、Cドライブ直下への書き込みは管理者権限が必要な場合はあるので、「systeminfo > "%USERPROFILE%\Desktop\systeminfo.txt"」等とするか、或いは、コマンドプロンプト自体を管理者権限で実行してください。
No.2
- 回答日時:
ASCII文字コード
ttp://e-words.jp/p/r-ascii.html
>\¥ 92 5c
>緑字はISO 646で割り当ての変更が認められており、例えば日本ではバックスラッシュが円記号になっている。
表示が円マークになっていても、バックスラッシュを入力したのと同じ動作をします。
ですから、むりやりバックスラッシュの表示にしようとする必要はありません。
それとも、違う動作をしているのでしょうか?
>画面に”\は内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。”
どのようなコマンドを入力した時に表示されたのでしょうか?
入力したコマンド自体を間違えている可能性も有ります。
#質問の際には「略さず訳さず」が基本です。
回答ありがとうございます。
実は別のトラブル(「windowsUpdateの更新履歴が消えてしまった」)でマイクロソフトコミュニティーでの回答に基づいてコマンドプロントに入力したものです。入力は下記のコマンドですが”バックスラッシュ”が¥になってしまいます。
c:\> systeminfo >c:\abc.txt
私のPCでは上記のコマンドを入力あるいはコピーしたとたん¥になってしまいます。
コマンドプロンプトに限らず、word、メモ帳、web上(この回答書)でも
同様に¥になってしまいます。
コマンドプロンプト画面に表示された文章はそのまま書き映しています。

No.1
- 回答日時:
どういうコマンド入力をしたんです?
バックスラッシュも¥も単独では意味持たなくて
もしそれ1文字だけ入力したならそりゃエラーになりますが
そもそもどいういう環境のコマンドプロンプト?
Windowsなんとか?
>usと入力したあとで入力すればバックラッシュになるとの回答があり試してみましたが駄目でした。
なんか基本的なところで使い方間違ってる気がものすごくする。
書いてないんで敢えて突っこんでみますが
us<cr>
ってやってますよね。
回答ありがとうございます。
実は別のトラブル(「windowsUpdateの更新履歴が消えてしまった」)でマイクロソフトコミュニティーでの回答に基づいてコマンドプロントに入力したものです。入力は下記のコマンドですが”バックスラッシュ”が|¥になってしまいます。
c:\> systeminfo >c:\abc.txt
私のPCでは上記のコマンドを入力あるいはコピーしたとたん¥になってしまいます。
コマンドプロンプトに限らず、word、メモ帳、web上(この回答書)でも
同様に¥になってしまいます。
>us<cr>ってやってますよね。
usだけでなくus<cr>と入力するということでしょうか。
usを打つというのはweb上のQAをみて試したものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- その他(プログラミング・Web制作) vbaで座標を指定してコマンドプロンプト画面を表示させる。 1 2023/01/09 16:06
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- その他(OS) Vimのコマンドモードで入力した文字列を削除する方法 1 2022/10/13 08:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
コマンドプロンプトからftp...
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
エクセル:シートの保護が解除...
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
Win10エクスプローラーでファイ...
-
AS400からPCファイルを実行したい
-
windowsの環境変数設定がうまく...
-
dirコマンドの場所について
-
全画面表示のバッチファイル
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
エクセルでの計算式もしくはシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
全画面表示のバッチファイル
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
treeコマンドでソートできませ...
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
DOSバッチで文字数カウント
-
日付と現在時刻をバッチファイ...
-
AS400からPCファイルを実行したい
-
テキストファイルの特定行、特...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
Windowsのコマンドプロンプト教...
-
環境変数の変更(ユーザごとの)
-
コマンドプロンプトからGUI...
-
dirコマンドの場所について
-
コマンドでmsconfigが開かない場合
おすすめ情報