

インターネット上は世界に公開された公の場であると意識して文章の書き込みをしていますか。
以下、少々愚痴のようになります。
私は文章能力がありませんが、あまり見苦しい書き方はしないように心がけています。
しかし、インターネット上では、個人の日記感覚の文章、俗語や隠語や顔文字が使われたような文章が多いと感じます。
私が勤めている会社では業務上、インターネット上の情報で実際に使った(つまり役に立った)ものはファイリングするため、サイトが仮に変な文体で書かれていると見苦しくて困ります。もっとも今のところそのような例はなさそうです。
ファイリングの事もあり、余程の個人的日記で無ければ(第三者が利用する可能性がある記事なら。例えばなんらかのノウハウなど)は、きちんと書いて欲しいと思いますし、実際に私はそのように書いています。
少し話が逸れますが、私の会社では情報システムを扱っており、迷った時は安全な方を選択する設計をしています。この考え方でいくと、文章でも同じであり、迷ったら誰に対しても失礼の無い書き方をするやり方が正しいのでは無いでしょうか。
最も本来的には普通に書くメリットを挙げる必要は無く、普通に書かないことが悪いことで”無い”理由を挙げるべきだとは思います。
インターネット上の文章は個人の自由で済む話でしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもですが、この質問文中で誤解されるような内容、書き方をして、補足説明しなければいけないということは、まさしく質問のように意識して書いているのか?ということに繋がってきますね。
それはともかく・・・
>インターネット上の情報で実際に使った(つまり役に立った)ものはファイリングするため
そういう風に役立てているならば、そういう書き方、即ち「個人の日記感覚の文章、俗語や隠語や顔文字」は=時代ということですし、書いた人はそのようにファイリングされることは意図していないでしょう。
それと、SNSにおける意思疎通の仕方は時代とともに変わってくるものなので、そういう書き方が出現しても、何らおかしいことではありません。
問題は、どういう時に許されて、どういう時に許されないかの線引きが分からずに、どんな時にもそういう書き方をするという、作成者の未熟な意識こそが問題なのです。
例えばの話こういうQ&Aサイトでも、稚拙・幼稚な文章や言い回し、「ぁ」とか「ゎ」というような書き方、簡潔にまとめられずにダラダラと書き連ねている人を見かけますが、そういうレベルの人なんです。そういう思考の人なんです。
よほどひどい時は指摘しますが、LINEしかやってないとか、伊達マスクをしていて対人的・対面的なコミュニケーションが苦手とか、新聞や雑誌などの活字に接していないで、貧困なボキャブラリーのまま日常を過しているとか、あるいはそれで満ちたりているとか・・・いろんなことが絡み合ってそうなっているんです。
ありがとうございます。
本質問については、私自身に文章能力が無いと認めている通りなので、人目を意識して書けているのか?という指摘はその通りだと思います。質問文の「しかし、インターネット上では」の箇所で一応、例示程度はしましたし、変な文章だと「見苦し」いから困るとだけは言いました。
私は昔のインターネットコミュニティを見てきた世代ではありませんが、回答文を拝見してSNSでの書き方が時代ととも書き方が変わっているというのは要因としてあるだろうと感じました。ツイッターに投稿された単文が見知らぬ人の手によって次々とリツイートされていくという事情も昔は無かったのだろうと思います。
No.11
- 回答日時:
そうですね。
個人の自由ですし、自己責任ということであろうと考えます。私自身はもちろんネットであることは意識しますが、仕事上の文章とは当然ながら違います。
例えばココの場合だと、かなりラフな書き方で構わないと思っていますし、
ある程度の略語、通称、AAや(笑)も許容範囲だと思っています。
「そういうテキストを打つ人間だ」と思われても全く問題がないと私が思ってるということです。
くだけすぎた文章や明らかにアホな文章は書くべきではない、とは思いますが、
それに意見するもしないも、意見されて従うも無視するも自由だと考えています。
そうやっていく中で、そのサイトならではの秩序ができればそれで良し、です。

No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
隠語や俗語、顔文字を含めての情報ではないでしょうか。
【未加工のデータ】に文句を言っちゃいけないと思います。
(他人の著作物に文句を言うなという事ね)
必要ならデータを整理しましょう。
え?
面倒?
(´・ω・`)
しらんがな
…ですよね。
ほぼ全ての人にとって他人事です。
重要なことなのでもう一度繰り返します。
必要ならデータを整理しましょう。
済みませんが、顔文字は止めてもらえませんか。私はあなたの知り合いではありませんし、教えてgooの場を借りてのやり取りをしています。
面倒だから嫌という話ではありません。ただ、社内向けなのだからファイリングせずにそもそも自分で整理すべきだという指摘は尤もですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
意識はしていますが、多少マナー違反をしてしまうことがあります。
しかしながら、インターネット上の文章は個人の自由で済むと思っています。
それを書いた人の本音の部分が見えるので、楽しいです。
誹謗▪中傷▪炎上など、インターネット上で起こりうる嫌なことはひととおり経験しましたが、考え方は変わりませんでした。
個人の日記感覚の文章、俗語や隠語や顔文字が使われたような文章が多いのは、普通のことだと思っています。
そんな中で、ほんとうに役立つ情報を厳選するのが、受け手側の役目だ思っています。
No.3
- 回答日時:
情報を使った、とありますが、どういう事ですか?
文章の書き方を丁寧に書け、との注文のようですが
もしかして勝手にそのまま引用しているのですか?
ネットは確かにオープンな場ですが、
誰が何を見ようと勝手で、誰が何をUPしようと勝手です。
その中身について、倫理的に問題なものがたまにあり
それが騒ぎの種になったりはします。
UPされた内容について異論や犯罪性があって
それを問題にする事はあり得るとは思います。
しかし、
文章能力についてとやかくいうのは、
憲法違反の可能性がありますよ。
質問者さんの意見では
言葉に不自由な人の発言を封じる事になる。
ネットに必要なのは、
発言する側に何かを求めるのでなく
それを読む側の理解力を自ら向上する事です。
質問者さんは勘違いしていると思いますよ。
すみませんが、読む側の理解力は一体なんの関係があるのか分かりませんでした。
読む側に理解力が求められるのは当たり前の話ではないでしょうか。しかし、理解できるとか理解できないの質問ではありません。少なくとも私はその話をしておりません。
なお、社内の情報に転載しているのでは無く、資料として社内で保存しています。
また、文章能力については私自身が無いと認めているとおり、問題としておりません。
申し訳ありませんが、質問を読んでいただけないでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが最近笑ったニュースは?
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
nokia E63について
-
一国の支配
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
国連ってなに?
-
核兵器の廃棄
-
ビンラディン?がテロをした理由...
-
イラク戦争後、アメリカはイラ...
-
来年の大韓民国総選挙は、共に...
-
竹島(獨島)について (私は韓...
-
中国海監艦艇の日本領海侵犯
-
日本はアメリカの植民地(実質...
-
黒人との異人種・異文化共生を...
-
クアッドは、自由や民主主義、...
-
沖縄県は九州に含まれる?
-
レバノンイスラエルって観光に...
-
なんで日本は竹島問題を国際司...
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
韓国では再び ちゃぶ台返し が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
週刊誌の内容、どれくらい信用...
-
セキュリティについて
-
最近国ガチャという言葉、流行...
-
なぜケロッグの味の開発が後発...
-
今年一番の大ニュースを教えて...
-
twitterを使ってますか
-
どうしてネットの掲示板の管理...
-
核兵器の必要性--日本は核兵器...
-
ニュースサイトは何を見ていま...
-
将来、日本は中国やロシアに占領...
-
少子化対策いつから
-
このニュースを見て、どう思い...
-
あなたの最近の大ニュースって...
-
日記とメモ帳の違い
-
やたらプライバシーとか個人情...
-
アナボリックステロイドに関す...
-
サメ
おすすめ情報
誤解があったので、補足しておきます。
文章作成能力を問題をしているわけではありません。
また、読んだ側が意味を理解できるとか理解できないの話をしておりません。
質問が分かりにくくて申し訳ありません。