
ドコモ光を利用しており、以下の機器をレンタルしています。
・無線LANルータ:GE-ONU(PR-400NE)
・無線LANカード:SC-40NE
最近、室内wi-fiの調子がイマイチの為、カスタマーセンターに相談しました。
色々、やりとりをした結果、我が家の状況ですとレンタル機器の故障はなさそうです。
考えられるのは「無線LANカード(SC-40NE)」が、AC対応してないからかも・・・とのことでした。
なので、AC対応の機器を購入して調子が良ければ、カードレンタルを解約した方が良いと思いますよ。とのことでした。
そこで、無線LANカードに代わるものの購入を検討しているのですが、それは何という名称の機器になるのでしょうか?
初歩的過ぎてお恥ずかしいのですが、「無線LAN親機」or「無線LAN中継機」or「無線LANアクセスポイント」?
どれがカードの代わりの機器なんでしょうか?
そして、おすすめメーカーや機種も教えて頂けますと幸いです。
ちなみにオフィス街にあるマンションの1室ですので、1~3Fまで電波が届きますというようなものでなくて結構です。
詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 考えられるのは「無線LANカード(SC-40NE)」が、AC対応してないからかも・・・とのことでした。
ACとは無線方式の802.11acのことでしょうか?
その場合、無線接続されている機器がacのみにしか対応していのでしたら通信が出来ませんが、一般にWiFi対応の機器は複数の無線方式に対応しています。ですのでルーター側がacに対応していないことが即無線接続出来ない状態になるようなことはありません。
ましてやそのことが原因で通信が不安定になるということはありません。
ちなみにSC-40NEが対応している無線方式は802.11b / g / n の3種類です。
WiFi接続で利用したいPCなどの機器がこの3種類のいずれかに1つに対応していれば問題ありません。
以前は安定して使用出来ていたが最近どうも、、、という場合は大きな家具の配置換えや冷蔵庫の買い替え、あと無線の親機の設置位置や向きの変更などが原因の場合がほとんどです。
> 無線LANカードに代わるものの購入を検討しているのですが、それは何という名称の機器になるのでしょうか?
それはWiFiルーター(無線LANルーター)とかWiFi親機(無線LAN親機)と呼ばれるものです。
具体的には以下のようなメーカーサイトのページにあるものです。
https://121ware.com/product/atermstation/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
上に示しましたメーカーの物でしたら大差ありません。
個人的にはここ15年ほどの間に両メーカーのWiFiルーターを数台使用しましたが、どれも特にトラブルなく使用出来ました。
なお、実売価格は5,000円前後からあります。
参考まで。
>ACとは無線方式の802.11acのことでしょうか?
良くわからないのですが、新しい方式と言っており、AC対応という機器を購入すると良いとのことでした。
一応、現在のカードでも結果的には繋がってはいます。
ですが、Aの端末は繋がるけどB・Cはダメなんてことがここ最近頻繁なんです。
家具の移動などは全くありませんので、「レンタル品の不具合か?」と思いサポートへ連絡した次第でした。
>WiFiルーター(無線LANルーター)とかWiFi親機(無線LAN親機)と呼ばれるものです。
これを、NTTの「無線LANルータ:GE-ONU(PR-400NE)」に接続すればよいのですね。
助かりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
現在PR-400NEには無線カードが取り付けられていると思いますが、WiFiオプションを解約するとそれも取り外されます。
なのでPR-400NEはただのルーターになります。
別途WiFiルーターを購入された場合、現状PR-400NEの背面にある4つ(だったかな?)の有線LANポートに接続している機器がある場合は、これも購入したWiFiルーターの背面にある有線LANポートに差し替えて下さい。
ようはPR-400NEの有線LANのポートと購入したWiFiルーターの背面にあるWANのポートをLANケーブルでつなぎ、有線LANで使用したい機器はWiFiルーターの背面にある有線LANのポートを使う、、、という配線です。
ルーターが2段になりますがとりあえずそれで問題無く使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブル回線に有線と無線でイ...
-
無線LANとパソコン同士をつなぐ...
-
家庭内LANの構築、ルーター...
-
Bフレッツの無線LANの接続は市...
-
ACTVにて、2台のPCをネット...
-
2台同時に接続させる必要な機...
-
NASで動画の再生は問題なくでき...
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
社内デスクトップPCを全て無線L...
-
LAN-WH300AN/DGR に対応する子機
-
接続設定
-
無線ルーターでHDD共有したいで...
-
動画をアップロードすると全イ...
-
J:COM LANケーブルについて
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
Fortunecity に FTP できません
-
古いノートパソコンのインター...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
インターネット 二台目接続
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
デスクトップパソコンのデータ-...
-
ルーター機能について
-
母屋の隣の離れでインターネッ...
-
JCOMを使っていますが、PLCアダ...
-
YAMAHA NVR700W ルーター につ...
-
学生寮でのインターネット利用...
-
集合住宅で、光ケーブルが部屋...
-
Yahoo BB 光 with フレッツで有...
-
ケーブルなしでネット接続って...
-
無線LANの能力について
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
動画をアップロードすると全イ...
おすすめ情報