プロが教えるわが家の防犯対策術!

受動喫煙防止策
さすがに飲食店までに、制限するのはやりすぎじゃないですか?
ただでさえ分煙分けたりしてるわけで、30平方メートル以上で喫煙できなかったら。
おっきな飲み屋さんや、居酒屋、ラウンジ、キャバクラ。
お酒飲みながら、タバコを楽しむ人が多いと思いますが、この法案皆さんはどう思いますか?
ちなみに私は吸いません。
吸う立場からと吸わない立場どちらからでも良いので皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 今さら、出来上がってる飲食店に喫煙スペースを設けたりするのは、現実的に難しいだろうし、タバコを吸えなくなるなら、タバコを吸う人は外食から遠ざかり、飲食店の利用客も減ると思うのです。
    その辺りも含めてお願いします。

      補足日時:2017/03/03 15:26

A 回答 (17件中1~10件)

飲食店は飲食だけを楽しむ店ではありません。

雰囲気を楽しみ、酒をくみかい、楽しくお話をする。総合的に吸う人も吸わない人も平等に楽しむ場所へ煙は不要です。
煙がある時点で吸わない人もそうですが、吸う人も他人の煙は不快です。
    • good
    • 1

自分は非喫煙者ですが、昨今の禁煙ブームと言うか、喫煙者に対する迫害にも近い対策は正直やり過ぎなんじゃないかと思います。


もともと周りに喫煙者の多い環境で育っているので、煙等も特に気にしたことが無いのですが、マナーさえ守ってくれればいいんじゃない?という程度です。
今はそれぞれのお店がそれぞれの思惑で禁煙、分煙、喫煙と分けているのですからそれ以上を行う理由もないと思います。
もちろん、全面禁煙にするお店は喫煙者が遠のく事も加味してそうしているのでしょうし、逆もまた禁煙を全くしていないお店も然りだと思います。
そうした流れが有る上に税金的な事も厳しく、さらに禁煙の法案までするとなれば、厳しすぎです。
魔女狩り、踏み絵なんていう表現がしっくりくるレベルだと思いますね。
    • good
    • 0

賛成です。


禁煙及び嫌煙者が喫煙者の煙を30分も我慢できないのは理解出来ます。
喫煙者が30分も喫煙出来ない気持ちは全く理解出来ません。

私は、職場分煙、自宅内及びマイカーを禁煙にしている喫煙者です。
私は、10年前ほどからその環境下です。
一番辛かったのはマイデスクから灰皿が消えた時でした。しかし、分煙に慣れたら、飲食店などの禁煙は気になりません。
長くても30分ほどではないですか?
今の職場よりも短いです。
それ以上時間がかかる場合もありますが、日常的ではありません。
常に携帯灰皿は持参です。
吸いたければ、店外で吸えば良い。禁煙エリア内でしたら、やってはいけませんが隠れて吸えば良い。

喫煙者はもう既に映画は見ないのですかね?
あれは良いが、これは駄目とは自分勝手ではないでしょうか?
    • good
    • 1

最近は禁煙の喫茶店や居酒屋が増えているが、これは一種の魔女狩りだ。

    • good
    • 0

自分は非喫煙者です。



お店単位で、喫煙、禁煙すればよいと思います。
ちゃんと、店前に喫煙店、禁煙店と表示して
客に選ばせればよいと思います。

また、従業員募集の時にも、喫煙店、禁煙店を明記して
募集すればよいと思います。

なぜそこまで言うなら、タバコを禁止しないのでしょうか。
当然国の収入が減ると思うのですが、禁煙を進める人は
そこを請け負う覚悟で仰っているのでしょうか。

自分は非喫煙者の喫煙に対して、罵倒に近い言葉はすごく不快に感じます。

それより車から走行中に火の着いたタバコのポイ捨て
今だに見られます。こっちこそなんとかしてほしいです。
    • good
    • 2

やり過ぎですよ。


でも嫌煙者は極めて感情的なので,
議論になりません(喫煙者にももちろんいますが)。

「副流煙を吸う受動喫煙の方が害が大きい」
なんてここでもおっしゃる方がいますが,
喫煙者だって副流煙を吸っているのですよ?

こんな単純なこともお分かりでない。

ひとつの店内でのすみわけは難しい,それはわかります。

喫煙可の店とそうでない店に分ければよいだけです。
私なら喫煙可の店を出したいですね。表に大きく「タバコOK!」という看板を出して。
棚にいっぱいタバコを並べて,
好きなのをあれこれ吸ってもらって飲食も楽しんでもらう。

そういう発想を法律で禁止するのはいかがなものでしょう。

放射能もたばこも害があって嫌に決まっています。
でも冷静に判断したいものですね。
安心と安全,有害と嫌いはちがうのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌煙者は、喫煙者は自分が吸ってるんだから、副流煙吸っても一緒だろと思ってるような気もします。

おっしゃるように、法律で縛るのではなく店が決めたら良いんだと思います。
我慢してまで、入りたいお店なら嫌煙者は入るだろうし。
入りたくないなら入らないでしょうし。

法律で縛るのでなく、店側客側に選択権があるだけで十分だと思いますね。

お礼日時:2017/03/03 18:56

私は非喫煙者です。


私は飲食店での喫煙は完全禁止にして欲しいと願っています。
喫煙者から聞いたことがありますが、たとえ自分が喫煙者であっても、食事中に他人のたばこの煙のにおいを
嗅がされると非常に不快であるし、食事がまずくなると言っておりました。
非喫煙者であればなおさらでしょう。
分煙では不十分です。臭います。

航空機の中はもうとっくに完全禁煙ですよ。
ヨーロッパへ行く場合、成田からゲートウエーの都市まで所要約12時間です。
乗り継げばさらに時間がかかります。バリグ・ブラジル航空の飛ばなくなったリオとかサンパウロなら所要は24時間以上です。
飲食店に何時間滞在しますか?それくらい我慢してください。だって飲食店は飲食のためにあるわけですから。
ついでで恐縮ですが、JRも完全に禁煙にして欲しいですね。禁煙を希望しても喫煙席しかないこともありますから。

私は、他人を不快にさせて自分だけ良い思いをしたいという人の常識を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに飛行機と飲食における、一度の回数で言うと、確かに飲食の方が短いんだから、我慢したらと思うでしょうが。
人生における飛行機の滞在時間と、飲食店の滞在時間で、考えるとどちらが多いですか?
どちらが日常的に、関係が強いか考えると当然飲食店ですよね?
飲食店は飲食だけを楽しむ店ではありません。雰囲気を楽しみ、酒をくみかい、楽しくお話をする。総合的に楽しむ場所だと思います。

お礼日時:2017/03/03 15:24

基本的に反対です。

私が喫煙者だからというのもありますが、それ以上におそらく「抜け道」を考える飲食店の経営者が出てきて仕組が複雑になり、その中に反社会的組織が介入する可能性が高いからです。

自分であれば考える抜け道・・・・
・居酒屋などを「レンタルスペース」と「ケータリング」に分ける。
あくまでも場所を貸す業者とそこに飲食物を提供する業者に分けて、飲食店ではなくしてしまう。
キャバクラなどであれば、さらに「コンパニオン派遣業」も加える。
・まやかしの会員制のパーティーとする。
などです。(実際に立法されていないので、このような方法が合法的な「抜け道」になるかどうかは不明です。)

個人的には、「完全分煙」を義務付けることには賛成です。
その上で、それが難しい小規模店舗に限り店の外に「喫煙店」であることを明示することを義務付けるなどでも良いのでは思います。
    • good
    • 1

私は分煙反対派です。


店は全面禁煙か喫煙可のどちらかにして欲しい。

連れが喫煙者だと断れないと言う人もいますが、分煙が無くなれば始めから禁煙の店に行けるようになります。

目上の人の喫煙を断れない人もいるでしょうが、目の前の人を変えられない者に赤の他人を変えさせる資格は無いと思っています。
    • good
    • 0

さすがに飲食店までに、制限するのはやりすぎじゃないですか?


 ↑
ワタシは良いと思います。

他人に不快な思いをさせない、というのは日本道徳の
基本です。
まして、受動喫煙の害は世界で確認されているし、
喫煙者の害よりも大きいことも確認されています。

これに対し、喫煙の利益など、さほど重要とも思えません。

喫煙をすべて禁止するわけではありません。
吸いたければ自宅で吸えるのですから、行き過ぎとも
思いません。

ワタシ的には、大麻よりも害が大きいといわれる
喫煙など全面禁止すれば、と考えています。

少なくとも、人が集まるところの喫煙ぐらいは
禁止すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!