アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受動喫煙防止策
さすがに飲食店までに、制限するのはやりすぎじゃないですか?
ただでさえ分煙分けたりしてるわけで、30平方メートル以上で喫煙できなかったら。
おっきな飲み屋さんや、居酒屋、ラウンジ、キャバクラ。
お酒飲みながら、タバコを楽しむ人が多いと思いますが、この法案皆さんはどう思いますか?
ちなみに私は吸いません。
吸う立場からと吸わない立場どちらからでも良いので皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 今さら、出来上がってる飲食店に喫煙スペースを設けたりするのは、現実的に難しいだろうし、タバコを吸えなくなるなら、タバコを吸う人は外食から遠ざかり、飲食店の利用客も減ると思うのです。
    その辺りも含めてお願いします。

      補足日時:2017/03/03 15:26

A 回答 (17件中1~10件)

店の入り口に表示を義務付ければ、店の判断に任せていいと


思います。「喫煙可」という店には、私は入りませんが。
政府としては、欧米より取り組みが遅れているとみっともないのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそれはある気がします

お礼日時:2017/03/02 20:16

化学物質過敏症患者です。

 闘病のかいあってだんだん改善してきていますが、重症時は、
煙を吸って倒れた・激しい全身症状、脳神経麻痺・けいれんなどひどい症状が過去ありました。

そして、この病気の患者は増え続けています。なにかひとつでもアレルギーのある人はみな予備軍です。

喫煙者にとっては、命の危険はないかもしれませんし、
非喫煙者の多くは、その場では命の危険はないかも知れませんが、
実際にその場で、誰かがたばこを吸ったことで、一人の人間が倒れ、死の危険に至ることもある。
ということだけは、知っておいてもらいたいな、と思います。

受動喫煙が原因でこの病気にかかる人もおります。
この病気の患者には、安全に出歩ける範囲は、少ないです。
まともに吸える空気を求め、山奥に避難する人が多いです。

喫煙者いじめ、と言われているみたいですが、
それは非喫煙者側が「ちょっとがまんすればすむこと」という認識があるからではないかと思います。
わたしたちは命がかかっています。
わたしたちに生きる場所を与えて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうゆう方たちのためにも大切ですね

お礼日時:2017/03/02 20:16

国立がんセンター医師によるタバコの影響というキャンペーンに日本中が騙されているのです。


つまり、嫌煙・禁煙主義者による宣伝が成功しているのです。

そもそも、タバコの害を信じている人は、本当にタバコが病気の原因だと分ってるはずがないのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、喫煙する人が少なくなったのですかね?

お礼日時:2017/03/02 20:08

居酒屋は禁止ですけど、キャバクラやバーなどは禁止ではありませんよ。



居酒屋禁止になったのは嬉しいですね。
食道や蕎麦屋もそう。

中華もラーメン店も禁止だから、いっそタバコそのものを危険ドラック化すれば良いのにと思います。

個人的には大した害はないと思いますが、少しでもあれば発がん性物質が~~!とキレる人がいるんじゃ、やっぱりダメですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バーも新聞に載ってますけどね、キャバレー、スナックって?
30平方メートル以下は喫煙可とは書いてますが?

お礼日時:2017/03/02 20:06

東京オリンピックに向けて必要な法案です。


タバコに関し、後進国じゃ笑われます。

ちなみに、私は喫煙派。
ただし、吸ってはいけない場所では絶対吸いません。それが丸1日でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで、こんな急スピードで話が進んでるんですね。いつも、グダグダと同じ答弁繰り返すのにホテルのレストランとか、ホテルのバーはどうなるんでしょうね

お礼日時:2017/03/02 21:56

あいかわらず、読解力の無い回答がされているようですね。


吸ってはいけない場で吸わないのはあたりまえ。
この質問は「飲食店をそれに加えるべきか」なんだが。

事情の違う他所の事を有り難がって、自国を後進国とか貶める輩の言う事を聞く耳は持たねーな。


法律で規制するのは経営者の権利の侵害であり、やりすぎではないかと思います。
それに、この法律だと、経営者側には、喫煙者だけを対象にした店すらできなくなるのではないでしょうか。


店には客層を選ぶ自由があると思います。
(→俺のやり方がィヤなら来なくいい。)
そもそも、経営者の所有物である空間に対して、他者が規制する権利があるのだろうか?

有害だから~とか、受動喫煙が~とか、非喫煙者の権利が~という寝言を叫ぶ意見もあるようですが、いやなら他の店に行く自由が客側にはあると思います。
(他に行きたい店がないとしても、その店のせいではありません)


私は煙草は嗜みませんが、非喫煙者は吸わないということだけで喫煙者に対して優位な立場にあると誤解しているように思います。
「受動喫煙防止策 さすがに飲食店までに、制」の回答画像6
    • good
    • 2

既に出ていますが、一番の目的はやはりオリンピックを見越しての事でしょうね。



実際、店側にとってマイナスかと言うと・・
例えば客に禁煙、分煙の旨伝えたら「誰がそんな事決めたんだ」「何でそんな事お前に言われないといけないんだ」と逆ギレ、ごねられるというケースも少なからずあると聞きます。
そういった際に「法律で決まってることなのですいません」と断れる、といった面もあるでしょう。

法律の影響は良し悪しあると思いますが、この流れ自体は今後も変わらないと思われます。
    • good
    • 1

さすがに飲食店までに、制限するのはやりすぎじゃないですか?


 ↑
ワタシは良いと思います。

他人に不快な思いをさせない、というのは日本道徳の
基本です。
まして、受動喫煙の害は世界で確認されているし、
喫煙者の害よりも大きいことも確認されています。

これに対し、喫煙の利益など、さほど重要とも思えません。

喫煙をすべて禁止するわけではありません。
吸いたければ自宅で吸えるのですから、行き過ぎとも
思いません。

ワタシ的には、大麻よりも害が大きいといわれる
喫煙など全面禁止すれば、と考えています。

少なくとも、人が集まるところの喫煙ぐらいは
禁止すべきです。
    • good
    • 0

私は分煙反対派です。


店は全面禁煙か喫煙可のどちらかにして欲しい。

連れが喫煙者だと断れないと言う人もいますが、分煙が無くなれば始めから禁煙の店に行けるようになります。

目上の人の喫煙を断れない人もいるでしょうが、目の前の人を変えられない者に赤の他人を変えさせる資格は無いと思っています。
    • good
    • 0

基本的に反対です。

私が喫煙者だからというのもありますが、それ以上におそらく「抜け道」を考える飲食店の経営者が出てきて仕組が複雑になり、その中に反社会的組織が介入する可能性が高いからです。

自分であれば考える抜け道・・・・
・居酒屋などを「レンタルスペース」と「ケータリング」に分ける。
あくまでも場所を貸す業者とそこに飲食物を提供する業者に分けて、飲食店ではなくしてしまう。
キャバクラなどであれば、さらに「コンパニオン派遣業」も加える。
・まやかしの会員制のパーティーとする。
などです。(実際に立法されていないので、このような方法が合法的な「抜け道」になるかどうかは不明です。)

個人的には、「完全分煙」を義務付けることには賛成です。
その上で、それが難しい小規模店舗に限り店の外に「喫煙店」であることを明示することを義務付けるなどでも良いのでは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!