dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく仕事が雑だと言われます。
自分では気にしながら仕事をしてるつもりでも、少し気を抜くとすぐにボロが出て指摘されます。

これは性格なのでしょうか?
治したくて治したくてしょうがないです。
ただ自分に甘いだけなのでしょうか?

A 回答 (6件)

治すことって 可能ですよ。

まさにあなた次第ですもの。
他人を変える事はほぼ不可能と思えますが、ご自身の事なら 死ぬ前日まで大丈夫と 心理学者のアドラー氏も言っておられます。

客観的に自分を観察するところから始めましょうか…。
自分って客観的に見たらどんなことをしているのか?
それと同時に 周りの人たちも観察出来ればもっと わかりやすいかもですね…。
誰しも 自分の中に治したい部分と これが自分だって変えたくない部分があるのではないでしょうか?
変えたくない部分と 他人が変えて欲しい部分が重なっていると 難しいかもしれませんが、それでも 改善は出来ると思いますよ。
どんな時に 雑なのかも 知っていないと 治しようがないでしょう???(^^)/

それともう一つ あなたが相手の立場に自分を置いた状態のシュミレーションを行うと 雑な部分って何だろう???ってところが見えてくるように思いますよ。


『わから~ん( ゚Д゚)』ってパニックを起こしていたのでは あたふたするだけだって 今 冷静に考えると理解できるでしょう…(^^)/

自分を自分で検証していくのですよ。
まるで 推理をしていくように…。
自分を変えたい…と 今思っておられるのです 大丈夫 あなたにはできます。
自分を信じて トライしてみましょうよ (^_-)-☆ね。
    • good
    • 1

>これは性格なのでしょうか?


いら立ち、あせり、不安、力み、緊張、プレッシャー等の感情に
振り回されない様にコントロールする事は、自覚と訓練で習得が
可能な技術です。
性格の所為にしてはいけません。

>治したくて治したくてしょうがないです。
スポーツ等でも「エラーをしないように」「緊張しないように」
といった言葉に囚われてしまうと、何をすべきかが疎かになって
しまい、かえって緊張して失敗する事が多くなります。
常に何をすべきかを考え、失敗した時はどうすべきだったかを
考え着実に実行する事が必要です。
行動の積み重ねが実績となり信頼を生み出します。
    • good
    • 0

>少し気を抜くとすぐにボロが出て


↑が仕事が雑だと言われる理由。
さらに、それが判っていながら「性格」の所為にして、改善の為の
具体的な行動をしないのが「甘さ」です。

もし、頑張る整備士さんが買い物をした時、店員が少し気を抜いた
結果おつりを貰えなかった事に気付いても、全く気にならないなら
それは生来の性格と言えるでしょう。
その場合、ほとんど手の打ちようがありません。
怒りを感じるならば、今貴方が周囲の人達にその怒りを与え続けて
いる事を自覚すべきです。
    • good
    • 0

>自分では気にしながら仕事をしてるつもりでも、



気にしているところが的を外しているのでしょう。
自分に甘いとか、そういうことではありません。

>少し気を抜くとすぐにボロが出て指摘されます。

どこを気にすべきなのか、どこで気を抜くといけないのか、そのポイントを把握するのが先決です。
それを把握した上で、あなたに改善できそうか、あきらめて自然体で行くかを判断すればよいでしょう。
    • good
    • 0

ポイントがズレているのでしょう。

経験を積んでポイントを掴むしかありません。頑張り続けるのです。
    • good
    • 0

私も雑だと良く言われますが


性格なので気にしてませんし
なかなか治らないものですよ。
余裕があるときだけ丁寧にしてますが
あまりよい回答ではないですがすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!