No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「させられる」のは中小企業が多いのではないでしょうか。
「行かせられる人間が他にいない」という理由で。大企業では「海外出張できる」「海外出張に行ける」「海外に行く機会が多い」といいます。自分の「行きたい」出張や「行きたいとき」に行けます。
No.3
- 回答日時:
メキシコに住んでいますので最近の経験している実情より。
私の住んでいるメキシコ中央高原地帯では、日産が最初に、1昨年よりマツダ、ホンダ、トヨタが工場建設, それについてくるように、中小企業の部品供給メーカが多く進出してきています。大企業で来る人って、はっきり言ってつまらん人が多いですね。これ以上ないって待遇なのに、ここは高地っで空気が薄いから、体に悪いとか、文句ばっかり。小さな会社ほど、なんでもこなせる人が多いし、面白い人だらけ。一つの工場を作り上げ軌道に乗せてやる、ってやる気まんまん。待遇や宿泊場所に文句などいう人はいません。
人数から言えば、大企業と同じくらいが中小企業からも来ています。
昨年12月初めに、世界的海岸観光地リゾートのカンクンに10泊で旅行したんですが、大きな国際コンベンションがあり、海岸沿いの高級ホテルは10泊(1泊200ドル)取れずで、5泊だけに。5泊目の後でのチェックアウト時には、見るからに大会社の出張でくる男だらけが目に付きました。泊まり場所なしで仕方なしに、セントロの安い日本人宿に転げ込み。相部屋でかろうじて1ベッド(朝食付き12ドル)があいていた状態。
そんなバックパッカー用の安宿には、中小企業からのコンベンション参加の出張者男女が。夜に寝るときには誰もいなかったんですが、夜中にがやがやと。朝起きたら、隣ベッドでは女性が寝ていました。朝8時半には、ロビーでその日のミーテイングをやっていました。
大企業は出張の泊り・食事場所は最高級のところで男のみ。中企業は、ビジネスホテルにファミレス程度で男が多い。小企業は、バックパッカー用安宿に屋台での食事、これくらいの経費の使い方に制限があるようで、女のほうが多いです。渡航の際のヒコー機も高いビジネスクラスは大企業向け。中はエコノミー上級クラス、小企業は、詰込み席のエコノミーのみと。
こんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 海外に支店が企業の場合、経理責任者の海外出張は必須になってくるんでしょ
- 2 大企業から中小企業にいったらまた大企業に戻れますか?
- 3 大企業幹部出身のおじさんてだいたいつかえないよね?
- 4 派遣でも大企業で働けること、大企業の上司の下で働けることはいいことですよね?
- 5 【大企業合併】大企業の合併が相次いでいます。これは機械化が進み人が要らなくなってきているからです
- 6 九大卒で一流企業の「創業者」は居ますか? wikipediaで調べてて、一流企業社長はよく見るんです
- 7 海外出張の手配にどこまで個人の希望を反映させますか?
- 8 以下の企業は大企業、中小企業?
- 9 大企業・中企業・小企業の違いとは何ですか?
- 10 建設業とかで、大企業や上場企業が、中小企業へ直接工事などを発注すること
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
関関同立marchの大学生ってほと...
-
5
中小企業はクズでしょうか? 給...
-
6
中小企業勤務って社会人として...
-
7
なぜ私は大手企業に就職できな...
-
8
中小企業勤務の人はホントは大...
-
9
NECみたいに大企業に勤めて...
-
10
会社員は一生金持ちになれない...
-
11
一般職の昇給について
-
12
大企業の連結子会社と中小企業...
-
13
低学歴大企業or高学歴中小企業
-
14
大企業から中小企業にいったら...
-
15
中小企業の従業員数について
-
16
上場企業でも中小企業、という...
-
17
保険証の番号が06から始まりま...
-
18
公休日の意味
-
19
通販での7営業日以内とは?
-
20
ダイソーのアルバイト採用連絡...
おすすめ情報