

先日Visual Studio 2017がリリースされインストールしました。今まではVisual Studio 2015でC#でプログラミンしていました。SEが仕事ではなく、趣味でプログラミングしています。今回から理由があってC++を使ってWindowsアプリを作ろうかと思っていました。デフォルトではC++にフォームアプリの作成メニューがなく、いろいろ調べてやっとできるようになりました。その後マイクロソフトのページでこんな文言を見つけました。「マイクロソフトでは、Visual C++ (C++/CLI) を使用した Windows フォームアプリケーションの作成は、推奨しておりません」。何故なのでしょうか? フォームアプリはC#かVBで作れということでしょうか? 確かに自分もC#で作りたいのですが、C#では再帰関数が遅すぎて、それでC++で作ろうかと思い立ったわけです。Visual StudioでWindowsアプリを作ってはいけないのでしょうか? その理由を知りたくて質問しました。以上よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Visual Studioは大規模なシステムを作成する際に、プログラマ各人が得意な言語を使って
分散開発をする為に、各言語(VB, C#...)で作るモジュールは中間言語レベルのコンパイル
に留めて、異なる言語を混在できる様にしています。
C/C++は高級アセンブラとも言われる様に、機械語に近い記述ができる反面、高級言語との
親和性が低くなる場合も有るので推奨されていないのだと思います。
#自作PCを作る際、メーカーが異なってもコネクター等の規格が同じであれば、接続が可能
#なのに対して、回路設計・配線から全て自分で作る場合には、規格と異なる物も作成可能
#だが、その場合は接続できなくなる。
回答ありがとうございます。
なるほど親和性を考えてのことなのですね。自分は他の言語と混在させて使うようなことはしませんので、あまり気にすることはなさそうですね。マイクソフトも禁止しているわけではなく、あくまでも推奨しないというレベルですので、個人利用の範囲で使うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
Windowsはいったい何言語で書か...
-
0xffffとは?
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
プログラム言語
-
シーケンス制御についての質問...
-
delphiで使うテキストボックス
-
TCLとは?
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
MASMの擬似命令「ASSUME」について
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
レジストってなんですか?
-
SHの命令の意味について
-
アセンブラ言語で質問です。
-
素数を求めるプログラム(アセン...
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
三菱シーケンサーの命令でFROM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り込みベクターをC言語で書...
-
昔のゲーム製作に使用する言語...
-
文系のSE志望です。プログラミ...
-
電化製品って何言語?
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
Windowsはいったい何言語で書か...
-
コンピューターシステム コン...
-
標準関数の中身について
-
言語の勉強についてアドバイス...
-
フローチャートを書く書かない
-
今はマシン語は使わないんですか?
-
C#に対置する言語は?
-
ネイティブコード開発言語
-
パチンコやスロットについて
-
ものづくりに向いているプログ...
-
コンピュータ言語とプログラミ...
-
プログラム言語
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
ライン数とステップ数の違いは?
おすすめ情報