
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フェミニズムについてほとんど知らないので、ご質問を拝見したとき、ポストフェミニズムというのはイリガライやクリステヴァに代表されるポストモダン・フェミニズムのことなのかなぁ、と漠然と思っていました(^^;)。
全然ちがうものなんですね(大汗)。
で、そんな私が回答するのも何なのですが、以前古本屋で買ったまま本棚の奥にしまいこんでいたスーザン・ファルーディの『バックラッシュ』(新潮社)を引っ張り出してみると、そこに出ていました。
1980年代から90年代にかけて、フェミニズムに対するカウンター・ムーヴメントが起こります。
さまざまな局面で起こってきたアンチ・フェミニズムの中でも、とくにマス・メディアなどを中心として、「女性は法的な『平等』を勝ち取ったので、フェミニズム運動は必要ない」というディスクールが登場してくるんです。それがポストフェミニズムであるとファルーディは言っています。
アンチ・フェミニズムのように、公然と敵対的に立ち現れるのではないけれど、フェミニズムを「過去」のもの、すでに達成されて、もはや考える必要のないもの、という態度を取ることで、フェミニズムの運動なり、思想なりを封じ込めようとする、その意味で、まぎれもない「バックラッシュ」(アンチ・フェミニズム)である、と。
具体的にそうした思想を展開している人がいる、あるいは運動がある、というよりも、一連のディスクールをとりあげ、「ポストフェミニズム」とラベリングすることで、人々の注意を喚起しようとする狙いがあるのではないか、という印象を受けました。
ただこの規定がどこまで汎用性のあるものなのかどうかはよくわかりません。
たとえば以下はアメリカのフェミニズム団体のポータルサイトのページなのですが(これはある大学の社会学のページからたどって見つけたところなので、ソースとしては信頼できるのではないかと思います)
http://www.feminist.com/askamy/feminism/fem185.h …
回答者ははっきり「ポストフェミニズム」などという概念は存在しない、と回答しています(質問はオーストラリアの学生が“マドンナの経歴に対するポストフェミニズムの考察”についてレポートを書かなきゃいけないので助けてくださいと言っていてちょっと笑える)。
参考URL:http://www.feminist.com/askamy/feminism/fem185.h …
お礼遅れて申し訳ありません。
回答有り難う御座います。
「ポストフェミニズム」という明確な概念はないということでしょうね。
そもそもフェミニズム自体が曖昧で定義しにくいので、それに対するカウンター・ムーブメントもまた様々というところでしょうか。
No.1
- 回答日時:
post-feminism「フェミニズム後」
anti-feminism「反フェミニズム」
[post]は「後」の意です。[anti]は「反」の意です。なので、ポストフェミニズムとアンチフェミニズムはまったく別のものです。
主に女性側から起こるものです。しかし、feminismの定義自体あいまいで、くくりが広範すぎるため誤解の生じやすい言葉です。
回答ありがとうございます。
言葉の点では確かに違うのだけど、ポストフェミニズムが
フェミニズムに対する反動としておこったのであれば、
結果的にポストフェミニズム=アンチフェミニズムに
なっているのかな?とも思ったのですが。
そもそもフェミニズム自体くくりがひろいですよね。確かに。
「売春」という問題に対しても、「売春は女の権利である」とする
フェミニストと「売春は女を搾取する行為に他ならない」とする
フェミニストの両方がいますよね。同じフェミニストなのに
言う事が180℃違います。じゃあ、この反対にくる意見って?
あるいはこの後にくるものって何だろう?って思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
殻を破って出て来たと思ったら...
-
最近小学四年生と二年生の 甥っ...
-
憲法九条は オホクニヌシのイヅ...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
生涯一書生の出典
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
無敵の人 について
-
「永遠」はあると思いますか?
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
神は乗り越えられる試練しか与...
-
「ありがとう」と「ありがたい...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
外国人からの質問「何言ってん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、学校で友達などが「私、...
-
人間の思考や感情は言葉にする...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペ...
-
与式とは?
-
生涯一書生の出典
-
トンスルとは何か? その文化...
-
”ご勇退される”という日本語は?
おすすめ情報