
度々すいません。教えてください。
色々とディストリビューションを迷って、結局
VineLinux6.3で写真集の自宅webサーバーを作ろうとして3ヶ月です。
疑問だらけで何から質問したらいいのか困っています。
1.ルーターが富士通製のiA201WL4だとホームページをアップロードできないのですか?
2.ホームページを/var/www/htmlの下に置いていますが、それで大丈夫ですか?
3.グローバルIPアドレスは、mydnsに登録しているだけですが、それで大丈夫ですか?
4.4台パソコンがあって、MACアドレスと192.168.0.10 192.168.0.20 192.168.0.30の3台を結びつけ、サーバーパソコン1台をポート80を開放して192.168.0.50として、ルーターの保存をして、ルーターの再起動をしましたが、それで大丈夫ですか?
5.httpd.confなどの設定は、問題なく終わりました。
6.ファイアーウォールの設定は基本的に80番だけ開放しました。
7.selinuxはdisabledにしました。
8.グローバルIPアドレスはドメイン名と固定でプロバイダーと契約しました。
9.パスワードを少し複雑なモノに変更しました。
10.mydnsでIPv6の設定でどうしても「IPv6アドレスの記述が正しくありません。
ご確認のうえ、再度ご入力下さい。」とメッセージが出る。
11.FileZillaというFTPソフトを使いましたが「サーバーに接続できませんでした」と
メッセージが出てきます。
私は、根本的なところが解っていない気がします。
モット、モット、モーーーっと複雑なものでしょうか?
参考書はエラーバッカリで無駄な書籍が山積みになりました。
ホームページの容量分をプロバイダーから借りるとしても
私は将来的にストリーミングサーバーにするつもりですから
容量が少なすぎます。
そもそも2.のhtmlの下に置いたホームページがインターネットに乗る
ということがありえない気がします。
どなたか一つ解りやすく説明してください。
何度も似たような質問をしておりますが、
「3年から5年の気持ちでやってください。」
と、よくご回答を頂きます。
でも、それでは10年経っても解決しないと思います。
私はLINUX歴15年ほどです。
でもUbuntuばかりですから
Windowsと同じような使い方しか知りません。
コレもこのままだと同じようになると思うのです。
私の知識は全然初心者ですが、コレだけはやり遂げたいのです。
ご多忙中申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分専用のドメインを取得する事→livingonplayer.club昨年の暮にお名前.comで取得済みです。
ドメインは取れているとの事ならば、後は貴方のホームページをドメインを取ったサーバーに
アップロードするだけです。(ホームページが作成済みなのを前提条件としています)
Linuxに関しては好き好きも有るので一概には言えませんがVineではやっぱり役不足です。
あれはサーバー用途では無くクライアント専用と言っても良い位の代物ですから。
UBUNTU駄目でしたか?でもVineよりは高機能なLinuxじゃないとサーバーにするのは
苦しいかも。
Fedora?動きますよ。Think Pad(Memory8Gb)でも軽快に動いてます。
インストールに失敗するなら、USBメモリにLive Linuxをインストールしてまず
UBUNTUなりFedoraなりをPC上に起ち上げる事から初めて見てはいかがでしょうか。
きちんと動けばそのままPC上にインストールする事も出来ます。
このサイトに非常に分かりやすい解説が有りますからこれを良く読んでもう1度
Lnuxの再入門をして見ては。
Linux初心者入門講座
参考URL
http://linux.pgtop.net/category/7626913-1.html
Linux初心者入門講座
参考URL
totemo為になりそうです。
もうひとつ、しょうもないのを質問しました。
どうか見捨てないでコメントをください。
No.5
- 回答日時:
>>早々のご回答有り難うございます。
インターネットの基礎はネットで調べるのがいいでしょうね。
いいえ、定評ある書籍を入手されて読まれるほうがいいでしょう。
「マスタリング TCP/IP 入門編」などを読まれたらいいと思います。
初心者は、ネットに頼るべきではないとおもいます。
お金かけても書籍から勉強したほうがいいです。
>>Apache専門の書籍1冊持っています。
ただ難しすぎて、全く読んでいません。
専門書の中には、いきなり初心者が読むには、難しすぎる書籍もありますからね。
「おうちで学べるサーバのきほん」みたいな簡単な本、あるいは、これよりもうちょい上のレベルの本から入ったほうがいいかも?
>>でも、「自宅内のネットからのみアクセスできる自宅webサーバ」が最初の目標です。でもソレだけでは意味がありませんね。
いいえ、大きな意味があります。自宅内しかアクセスできないとしても、サーバがきちんと動作し、写真をみることができるように
なれば、サーバに設置したWebサーバの基本動作ができていることになりますからね。
その後、「外部からのアクセスが可能なように設定する作業」「セキュリティ設定作業(これがわりと大変)」を行なえばいいとなります。
自宅内のみであれば、さしあたりセキュリティのことを気にしないで、色々とサーバでの作業ができますから、気楽です。
>>外付けハードディスクを認識しないCentOS7は使わなかったのです。
壊れたハードディスクでなければ、CentOS7も、当然ながら、外付けハードディスクは認識できるはずです。
まあ、このあたりはそれなりにUnixの知識が必要な部分でしょうね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
やることが多すぎて、
少しブルーです。
なんちゃって。
元気元気。
今後とも宜しくお願い申し上げます
No.4
- 回答日時:
>にエラーメッセージ13行(意味未明)で
>インストールが終わるのです。
それじゃしょうがないですね。
貴方には意味不明でも他の誰かには意味があたかも知れませんが、そんなコトはど~でもいいでしょう。
その他の誰かによって貴方の問題が解決できた可能性もあったかもしれませんが、絶対ではないですからそんなメンドクサイことはどうでもいいですね。
FedoraならntfsのHDDは読めると思いますよ。
実験的になんでもありみたいなディストリビューションですし。
# Fedoraが安定動作を望むサーバ向けか? というのは置いておいたとして。
# まぁ、なんかあれば意味不明なメッセージが出て次に行くだけですから関係ありませんよ。
>1.ルーターが富士通製のiA201WL4だとホームページをアップロードできないのですか?
今時のルータならFTPクライアントとしての動作くらいはできるでしょうから、「アップロード」は可能かと。
# サーバ公開を意味しないかと。
>2.ホームページを/var/www/htmlの下に置いていますが、それで大丈夫ですか?
Webサーバの設定次第です。
デフォルトならたいていはその場所になるでしょう。
>3.グローバルIPアドレスは、mydnsに登録しているだけですが、それで大丈夫ですか?
固定IP契約ならばそれでいいでしょう。
非固定IPの契約でDDNSなら定期的に更新が必要かも知れません。
>4.4台パソコンがあって、MACアドレスと192.168.0.10 192.168.0.20 192.168.0.30の3台を結びつけ、サーバーパソコン1台をポート80を開放して192.168.0.50として、ルーターの保存をして、ルーターの再起動をしましたが、それで大丈夫ですか?
たいていは大丈夫かと思われます。
>10.mydnsでIPv6の設定でどうしても「IPv6アドレスの記述が正しくありません。
>ご確認のうえ、再度ご入力下さい。」とメッセージが出る。
ほとんど使われていないのでとりあえずIPv6は無視しておいていいでしょう。
>11.FileZillaというFTPソフトを使いましたが「サーバーに接続できませんでした」と
>メッセージが出てきます。
指定したサーバがmydnsに登録したドメイン名なら当たり前でしょう。
192.168.0.50を指定した上で該当サーバでFTPサーバ使えるようにセットアップしてください。
>6.ファイアーウォールの設定は基本的に80番だけ開放しました。
を変える必要があるかも知れませんが。
No.2
- 回答日時:
1.ルーターが富士通製のiA201WL4だとホームページをアップロードできないのですか?
Web上にドメインを置かないと(つまりアドレスを取得して契約しているサーバーに置く)
ホームページは、自分のPCでしか見られないですよ。
2.ホームページを/var/www/htmlの下に置いていますが、それで大丈夫ですか?
これも1と同じです。Web上にホームページのアドレスが無いと誰も貴方のホームページ
を見る事は出来ません。
3.グローバルIPアドレスは、mydnsに登録しているだけですが、それで大丈夫ですか?
これも同じです。Web上に置いていないとだれも貴方のホームページは見られません。
まず、最初は自分専用のドメインを取得する事から始めましょう。
サーバーを立てるのはそれからです。
ついでに言うと、Vineなんてあんな古いディストリビューションはやめて
UBNTUとかFedoraとかもっと新しくて機能の豊富なOS入れましょうよ。
分からなかったらここに補足して下さい。なんでも解説しますから。
ご回答有り難うございます。
自分専用のドメインを取得する事→livingonplayer.club昨年の暮にお名前.comで取得済みです。
Web上にドメインを置かないと(つまりアドレスを取得して契約しているサーバーに置く)→コレの意味が全く解りません。何かたとえ話して、と言うか具体的に(つまりサーバー構築のプロセスの中で)説明してください。
Ubuntuを入れました。
ただこれも既に挫折しました。
CPU core i7
memory 16GB
のNEW PC for SERVER
にエラーメッセージ13行(意味未明)で
インストールが終わるのです。
Fedoraデスクトップをダウンロードして焼いてインストールして外付けハードディスクが認識されたらFedoraで頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
なんだか、質問者さんはWebサイトについて、入門書レベルの基本的なことを勉強されてないようですね。
勉強していたら、以下のような疑問なんて出ないはずです。
>>1.ルーターが富士通製のiA201WL4だとホームページをアップロードできないのですか?
>>2.ホームページを/var/www/htmlの下に置いていますが、それで大丈夫ですか?
>>3.グローバルIPアドレスは、mydnsに登録しているだけですが、それで大丈夫ですか?
>>4.4台パソコンがあって、MACアドレスと192.168.0.10 192.168.0.20 192.168.0.30の3台を結びつけ、サーバーパソコン1台をポート80を開放して192.168.0.50として、ルーターの保存をして、ルーターの再起動をしましたが、それで大丈夫ですか?
>>私は、根本的なところが解っていない気がします。
モット、モット、モーーーっと複雑なものでしょうか?
そのとおりです。基本的なところが判っていないようです。
ただ、実際にサイト構築する場合、いろいろな設定箇所があって、複雑な部分があるのは確かです。
でも、ここで書かれている疑問は、そういうレベルよりずっと以前の話ですね。
>>参考書はエラーバッカリで無駄な書籍が山積みになりました。
まあ、書籍やネットを見ていると、誤植らしきものをよく見ますね。
「実際に動作させたのだろう?なんで間違った内容なんだろう?」
と思うことが私も何度もありました。
編集の都合で、本やネットの原稿は別に入力していたりするようです。
だから、その入力段階でミスが起こるみたいですね。
>>そもそも2.のhtmlの下に置いたホームページがインターネットに乗る
ということがありえない気がします。
そんなことありません。
正しく設定すればネットに公開されます。
>>VineLinux6.3で写真集の自宅webサーバーを作ろうとして3ヶ月です。
まずは、VineLinux6.3を選択されたことが間違いでしょう。
Wikiを見てもわかるように、このディストリビューションの最初のものは、1990年代後半に登場しました。
その当時、他に比べて日本語環境が整備されていたので、私もVineLinuxを使っていたものです。
でも、その後は、もっと使いやすいディストリビューションがいくつも出てきました。
最近では、VineLinuxは書籍やネットであまり目にすることありませんね。
「よく分らないけど、ネットの情報や参考書のとおりにやってみるかな?」という方は、世の中で良く目にする
ディストリビューションを選ぶほうがいいと思います。
だから、CentOS7とかUbuntuといったディストリビューションを選択されたほうがいいと思いますね。
それと、「自宅webサーバ」を作るのは、レンタルサーバを借りてwebサーバーを作るよりも、難易度が上がります。
とりあえず、早くwebサーバを作りたいなら、「自宅webサーバ」は諦めたほうがいいと思います。
あるいは、「自宅内のネットからのみアクセスできる自宅webサーバ」を最初の目標にしたほうがいいです。
目標が100だとして、いきなりそこを目指すより、最初は、20とか30といった中間地点を目標にしたほうがいいですね。
>>私はLINUX歴15年ほどです。
それはけっこう長いですね。
でも、必要な知識を得る勉強をしなければ、Linux歴がいくら長くても関係ありません。
ちなみに、私のLinux歴は、まだMinixが市販されていたころ、Linuxをフロッピーディスクからインストールしていた時代からです。
>>私の知識は全然初心者ですが、コレだけはやり遂げたいのです。
それなら、まずは、インターネットの基礎、それから最低でもWebサーバであるApacheについての勉強が必要だと思います。
(とはいえ、私もApacheについては、そんなに勉強していませんが・・・)
早々のご回答有り難うございます。
インターネットの基礎はネットで調べるのがいいでしょうね。
ドコがいいサイトか教えてくれませんか?
Apache専門の書籍1冊持っています。
ただ難しすぎて、全く読んでいません。
ボクの目標100はストリーミングサーバーです。
20とか30は写真集のサーバーです。
写真集のサーバーならばホームページビルダーを
使って1回、人気サイトを作りました。
でも、「自宅内のネットからのみアクセスできる自宅webサーバ」が最初の目標です。でもソレだけでは意味がありませんね。
CentOS7とかUbuntuといったディストリビューションを選択されたほうがいいと思いますね。
↓
写真もビデオも外付けハードディスクに収まっているのです。
外付けハードディスクを認識しないCentOS7は使わなかったのです。
ネットの説明もよく把握できなかったです。
Ubuntuは認識しますがサーバー用PCにインストールする時に
エラーが出るのです。
今Fedora25をインストールしています。
それが外付けハードディスクを認識しましたらFedora desktopでやってみようと思います。RED HAT系は全部認識しないと思いますが、一応やってみます。
お暇だったらモット、イロイロ教えてください。
今後共宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングで繋がる Wi-Fiで繋がらない Filezilla FTP 1 2023/05/25 10:31
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL言語はどこに書くの?
-
サーバーにかかる負荷について
-
255台以上のクライアントを...
-
DMM.comテレビでの視聴について
-
Windows Vista 電源を落とすとき
-
Win98が時々フリーズします。
-
ネットワークコンポーネントが...
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
これはチェックディスクですか?
-
■リモートデスクトップ接続につ...
-
ローカルエリア接続が限定また...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
同一PCからドメインにログイン...
-
掃除の時にChromecastのコンセ...
-
タスクバーにあるインターネッ...
-
NTT V-3DSUのマニュアル…
-
ネットワークの中のメディア機...
-
電源ボタンを押したときの動作
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
省電力設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
255台以上のクライアントを...
-
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
内部、外部DNSサーバーの役割
-
DHCPクライアントで過去に取得...
-
LANにつなぐPCスペックに...
-
サーバルームの推奨温度
-
サーバー導入について
-
イントラネット
-
Linuxでのサーバー構築について。
-
Linuxサーバーの構築につ...
-
NTドメインから2003ドメインへ...
-
ホストとサーバ
-
サーバー室の温度は?
-
HTTPに関して
-
Web版とクラサバ版のメリット...
-
ファイルサーバーの自動ログア...
-
CVSについて
-
ファイアウォールとWEBサーバー...
-
コンピュータへの接続数が最大...
おすすめ情報