プロが教えるわが家の防犯対策術!

犬のトイレトレーニング。
5ヶ月の仔犬を飼い始めました。
オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。

夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。

しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。

部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか?

トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか?
ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

A 回答 (3件)

>部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか?


ペットショップの展示スタイルでのトイレトレーニングは良くないですよ。

>トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか?
監禁してまでトレーニングは良くない。
ケージ(ゲージの名称は間違い)内でトイレをしませんよ。

一般的なトレーニングを書きますね。
ケージの中に寝床とトイレを置いてトレーニングします。
覚えの早い犬だと1週間でケージ内のトイレを覚えます。
ケージの外に出すとそこら中で粗相をします(失敗のしまくりです)。
ケージのトイレに戻ってまでトイレをしてくれないのです。
そこで、トイレをするまでケージに閉じ込めて(監禁)、トイレが出来たら「ご褒美をやって褒めまくる」トレーニングを長期間行ってトレーニングするのです。

ここで、犬の習性を考えてみて欲しいのですが、犬はテリトリー(寝床周辺・生活エリア)内ではトイレをしないのです。
寝床周辺でウンチをすると外敵に居場所を知られて、狙われます。
そのため寝床周辺から離れた場所まで移動してトイレをするのです。
犬の嗅覚は人間の100万倍です(これが判ります・・・10mx10mx2mの水槽にコップ一杯の酢酸を混ぜても認識する能力があります)。
失敗しているなら残臭除去してからトイレトレーニングをしましょう。

ケージを置いている部屋が生活エリアになります・・・この部屋にトイレを置いてトレーニングは良くないのです。
この部屋から離れた場所のトイレに誘導してトレーニングするのです。

トイレのしつけ- Superpuppy
http://superpuppy.ca/school/housebreaking.htm
>拍子抜けするほど簡単で、生後7週間でうちに来て、1週間以内にトイレのしつけが完了しました。
犬の習性を考えたトレーニングです(犬が嫌がらないトイレトレーニングです)。

>部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか?
>トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか?
犬の習性を無視したトレーニングです(犬が嫌がるトイレトレーニング方法です)。
そのために「ご褒美をやって褒めまくって」長期間かけて習性を放棄させるトレーニングです。
    • good
    • 0

ゲージ内で済ませたいならトイレをするまで出さない事。

で、済ませたら出して誉めてあげるのがいいと思います。ゲージ外で良ければあちらこちらにトイレシートは置かずにこの辺によくする。と言う場所にある程度の枚数を一面敷きます。で、その場所でしたら誉める。出来る様になったらトイレシートの枚数を減らしていくと言うやり方です。我が家は最初ゲージ外にする場合は男の子なので水を入れたペットボトルをおきました。特に足をあげる事が嫌でなければかなりの確率で早くに出来る様になると思います。【今はもう置いてませんが、足を上げずに出来ます】女の子はムリですが…。

因みに我が家のチワワ兄弟の兄はゲージ内でトイレをきちんと済ませる事が出来ます。弟はよっぽどでない限りゲージ内ではしません。兄弟でも個性があります。そのコに合ったスタイルで上手に出来る様になるといいですねぇ(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 0

犬は清潔好きですので、寝床のゲージ内では、用をたしません。


無理やりさせると、ゲージに入らなくなりますよ。
もちろん、ゲーシ内にもペットシートを置き、汚れたなら、
直ちに、交換する必要が御座います。

用をたす場所は、トレーを設置し、その中にペットシート置きます。
初めのうちは、そのシートに、ニオイを着けてやれば、覚えやすい
ですね。
部屋のあちらこちらにするのは、以前のニオイに反応しているので、
ここですればいい と、認識しているからです。
一度、部屋を消臭・消毒をして、トレーを設置して下さい。

用をたす様子がみられたら、トレーにつれて行きましょう。
そこで、少しでも出したら、必ず褒めて下さい。
褒めることにより、ここですればいいんだ、主人は喜んでくれる。
と認識します。

後は、根気と愛情です。子育てと全く変わりませんよ。
お試し下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!