
10ヵ月の子犬を飼っています。
最近、クレートトレーニングを始めました。
クレートの中におやつを投げ入れ、それを取りに行かせる方法です。
①最初は、オヤツを入れても気にはしますが、クレートに頭も入れたがりません。
②それでも、オヤツを見せながらクレートの中に入れていると、
だんだん上半身は入れます。
③ただ後ろ足をクレートの中に入れることが嫌なようで、
一生懸命後ろ足で踏ん張っている状態でオヤツを食べようとします。
④何度か繰り返していると、後ろ足が出ている状態でポンとお尻をおしてあげると、
中に入ってUターンして、中でフセするところまではできます。
そうしたらたくさん褒めて、細切れのオヤツをたくさんあげたり、
中で好きなガムを噛ませたりします。
一度入ると、オヤツをあげている間はずっと入っています。
…というのを、毎日、朝と夜に練習しているのですが、
いつも、前回は④まで出来ていても、時間が空くと毎回、①の状態に戻ってしまいます。
1週間くらい練習しています。
これまでクレートは使っておらず、練習でもクレートの扉を閉めるところまではやっておらず、
扉は開けたままで練習しています。
なので、中に入ると嫌なことがある、閉じ込められる、という印象は無いと思うのですが、
犬にとって、そもそもクレートに入ることは怖いものなのでしょうか。
(行き止まりがいや?狭いのが怖い?)
友人のミニチュアダックスちゃんは、最初からクレートには入ったとのことで、
犬種の性質もあるのかなと思いました。
(ダックスはもともと穴にもぐる狩猟犬だから)
うちの犬は、トイプードルとマルチーズのミックスです。
ちなみに、普段はクレートと同じくらいのサイズの
布製のキャリーバッグ(形はクレートと同じような感じ)を使っています。
車での移動の際などはその中で大人しく寝ています。
このキャリーバッグは、上が開くタイプで、
いつも抱っこして上から入れていますが、入れるとそのまま大人しくしていて、
中でくつろいでいます。
上が開いたままでも、出ようとはしません。
ただ、クレートのようにサイドの扉を開けて入れようとすると、
絶対に自分からその中には入ろうとしません。
クレートトレーニングをすることで、
おでかけのときなどに自分から入ってくれたらいいなということと、
万が一の災害などで避難しなければならないときなどに、
クレートの中で落ち着いていられるようになればと思っています。
そもそも犬はクレートを嫌がるものなのでしょうか?
その理由は何なのか(形?狭さ?行き止まり?)を教えていただきたいです。
また、なかなか進まないクレートトレーニングですが、
根気強く練習すれば、スムーズに入ってくれるようになるでしょうか。経験談など教えていただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人と違い、犬は狭くて暗い所に巣を作ります。
ゲージは、誰にも入られない、自分の唯一のスペースだと分かると、入ると安心します。
うちは、幼犬にとってはの時はソファの下に隠れていました。今はテーブルの下か、コタツの中です。
そのクレートが恐怖かと言うよりも、居宅内全体を自由に回らせると、自分が守る範囲が広くて、
不安になり、吠えてばかりになります。
訓練士には、バリケード、囲いなどを設けて、飼い主が良いと言うまで、自由に歩き回らせないように言われました。
うちの子には、囲いが出来ない程の大型なので、口頭で、他の部屋に入るな、としつけしています。玄関でさえもです。
犬にとっては、クレートが怖いのか、よりも自分の占有スペースが広がると恐怖らしいので、狭い所でコントロールしたほうが落ち着きます。
ご回答ありがとうございました。
練習をしていたら、ある日すんなりとクレートに入れるようになりました。
我が家の場合は、小さいころからリビングはフリーにしていますが、
自分の好きなところで寝たり、遊んだり、くつろいでくれています。
飼い主の私がいるところは、どこでも安心と思ってくれているようなので、
クレートの中は新しい場所で、ちょっと戸惑ったようですが、
入っても何もいやなことはない、って分かってくれたようです。
go-go-12さんのワンコのように、広いところでフリーだと落ち着かないワンコもいるのかな?
ワンコも、その子それぞれかもしれませんね(^^)
その子にとって落ち着くような環境にしてあげられたらいいなと思いました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬を車に乗せて、少しコンビニに寄る時 いつもは暑くかったので怖くて出来てませんでしたが、 冬場、犬が 3 2022/09/07 15:16
- 北アメリカ 【アメリカ赴任】犬と飛行機に乗る件について 2 2023/01/18 15:30
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 友達・仲間 部活に行きたくない 2 2022/08/25 01:49
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 学校 部活選びに失敗、中一です バレー部に入り失敗した。4月の仮入部で楽な方、楽な方へ考え過ぎました。小6 6 2023/03/28 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
クレートに入る練習
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
子犬がクレートの中で排泄して...
-
ワンコの食糞について
-
トイプードル(5ヶ月メス)の...
-
要求吠えについて、困ってます
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
クレートで寝る犬の寒さ対策
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
2ヶ月の子犬の要求泣き 大きく...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
マットやクッションを食べてい...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
クレートの選び方について(ミ...
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
サークルとクレート、どう使え...
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
犬
-
うちのジャンガリアンハムスタ...
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
室内犬、ペットサークルって必要?
-
トイプードル(5ヶ月メス)の...
-
柴犬のサークルの高さについて
-
中型犬の留守番
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
元野犬の成犬のトイレについて
おすすめ情報
補足です。うちの犬の生活環境についてです。
普段は、1Fのリビングのみフリー、夜、寝るときだけケージに入れています。
フリーにしていても、そのへんで寝ていることが多いです。
クレートは、使う必要があまりなかったので、今まで使っていませんでした。
車や電車での移動には布製のキャリー(クレートのような形のもの)を使っています。
移動時、キャリーに入れて扉を閉めても吠えたり鳴いたリしない子なのですが、
クレートの扉から自分で入ることはものすごく躊躇するので、なぜかなあと思い、質問させていただきました。
「入れられて大人しくしている」ことと、「自分から入る」ことは別物なのでしょうか。
入れれば大人しくしているので、そこまで必要にかられてはいないのですが、
「ハウス」で自分から入ってくれたらいいな~ということと
入っているときにそこがおちつく場所であってくれればと思い、トレーニングを始めました。