
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
五千円札1枚でいいと思います。
結婚式で偶数を嫌うのは、割り切れる事で「別れ」を連想するからです。
仏事の場合は友引に行わない事以外、縁起を担ぐのはあまり聞いた事はありません。
地方によってしきたりは違うでしょうが、新盆との事なので、まだ新しい仏さんですから お札は裏にしてのし袋に入れて、弔意を示した方がいいかも知れません。
どちらでもいいのでしょうか。
包んだときは千円札しかなくて、千円札5枚をいれました。
それでも別に失礼ではないということでしょうか。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
新生活って一部の地域の言葉なのかもしれません。
うちのほうの例で書かせてもらいますと、一般のと新生活で受付を二つ設けるんです。
なので香典袋は同じご霊前で。
それで自分は新生活のほうで包んだ場合はそっちにもっていって記帳して(受付が書く場合もある)終わりです。
会社の人間で連名で出すみたいなときは新生活でってだしたりします。
新生活用にはまたべつに1000円程度の香典返しを用意するそうです。一般のは4000円くらいはかかってるみたいです。
結局自己申告みたいなもんですよね。
だから中には中身は三千円でも一般のほうにだされてたりもしましたよ。
おおー、と声が出てしまいました。
受付が2つですか・・・。すごい。
こういうの、あるんですね。
申告制なんですね。じゃあ、間違えようがないですね。
新生活用にもちゃんとお香典返しがあるということは、「金額を少なめに包んでいるので、お返しも少なめに」ということなのですね。
確かに御祝と違って半返しされてもなんかあんまりうれしくないし、金額も少ないからあんまりいいもの返ってこないし。(期待するものではないですが)
以前、御香典返しをどこかに寄付しましたっていうハガキがきたことありました。
かえってさっぱりしてるなって思いました。
地域によっていろいろあるんですね。
ほんとにおもしろかったです。ありがとうございました。
で、最初の疑問なんですけど、みなさん5千円札だといっておられますが、千円札でも失礼にはならないと考えていいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
五千円札1枚でいいですけど、千円札五枚ではだめって決まりもないですが、うちはないときもだれかと交換してもらって五千円札をいれてました。
理由はよくわからないけど親がやってたのでそういうものなのかと漠然と思ってました。
お葬式のときに千円札が多かったのは「新生活」の香典袋が多かったからじゃないですか?
どこででも新生活っていうのかな!?
少ない金額を包んで引き出物(お茶など)はいらないですよって人のことです。
そういう人はだいたい三千円ですかね。
この回答への補足
すいません、こちらでちょっと質問をさせていただきたいのですが。
「新生活」のことなんですけど。
新生活の香典袋ってどこで判断するんですか?
例えば御祝だと渡したときに「内祝い、いいからね」と言うことができますけど、御香典渡すときに「そくよう(だったと名前を思い出しました)いいです」というのでしょうか。
それとも香典返しを遠慮するということなんでしょうか。
金額からだけでは判断ってなかなかつかないように思うんですが。
すごく気になってしまいました。
教えていただきたいです。
お金を包んだのは私の親なんです・・・。
だから千円札の方がいいのかなーと思って。
「新生活」というのは始めて聞きました。
引き出物というのは葬式に参列したときに、帰りにいただくモノのことでしょうか。
みなさんに配っていたところをみると、ここではそういう風習はないようです。いろいろあるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- その他(お金・保険・資産運用) 金運がめちゃあがる末尾9Zのお札について 末尾9Zの1万円札2枚と千円札1枚の計3枚持ってました。1 2 2022/07/21 21:34
- 文学 千円札新券を手数料なしで入手したい 6 2023/07/14 15:39
- その他(お金・保険・資産運用) 同じ5000円でも、千円札5枚で貰うより、5千円札で貰う方が、有難みがあるのは何でですか? 6 2022/05/19 18:18
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機やセルフレジにやられたら嫌なことといえば何? ①千円札が何度入れようとしても入らない(五千 4 2023/08/05 06:49
- 預金・貯金 預金引出時の金種 6 2023/06/30 20:24
- 財務・会計・経理 (給与計算ソフト)給与支払額を、1万円単位に自動で丸めたい 1 2023/06/16 20:30
- ノンジャンルトーク 千円カットに行ったことある人に聞きます。 千円カットって千円札を機械に入れるみたいだけど、500円2 1 2022/05/29 09:14
- その他(お金・保険・資産運用) 二千円札 6 2022/11/20 12:38
- 節約 一万円札をきれいにはんぶんこしたら五千円札として使えるって本当? 10 2023/05/11 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
合同葬は「ご霊前」「お香典」...
-
お世話になっているお店のオー...
-
四十九日のお香典の表書き
-
ご霊前か ご仏前か
-
友人が亡くなりました。お線香...
-
ご笑納?!
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
35日の法事
-
お香典の御仏前は焼いてから、...
-
通夜。御香典、御霊前
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
なぜ無いのでしょう
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
御香料、御香典、ご仏前、御霊...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
お世話になっているお店のオー...
-
12月に亡くなった友人の実家へ...
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
表書きは、「御霊前」でしょう...
-
神式の香典袋の表書きは?
-
友人が亡くなりました。お線香...
-
お香典の御仏前は焼いてから、...
-
献体された方へのお香典は?
-
香典袋の表書きについて
-
七回忌を欠席する場合
-
亡くなって半年以上経つ方の葬...
-
親友のお母様が亡くなられ葬儀...
おすすめ情報