
お尋ねいたします。
母からの質問なのですが、母の友人のお父様が亡くなられたとの事、お父様は火葬して荼毘にふされたのではなく、大学病院へ献体されたそうです。
亡くなられたのは少し前になるらしく、葬儀はやったかどうかはわからないのですが、御自宅にはお骨もないということになります。場合によっては2年ほどお骨が戻ってこない事もあるようです。
そういった場合、お香典をお渡しするには、何という熨斗になるのでしょうか?
四十九日前なら「御霊前」、後なら「御仏前」という通常の形でよいのでしょうか?同じような経験をされたことがある方、いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まさに我が家の祖母が二年前に亡くなりそのまま献体、大学へと旅立ち、二年経った先日、大学での合同慰霊祭に招待され遺骨を受け取ってまいりました。
我が家でもいろいろな方に相談もしたり家族内でも話し合いましたが、そもそも告別式、お通夜、初七日、四十九日、納骨・・・等、一連の手続きは宗教の宗派により多生違いはあるのでしょうが、紛れもなく宗教の中での解釈、行事であるはずです。
しかし各宗派にそれぞれ歴史があってのことだとすれば、たぶんそれらどの宗派の歴史の中にも「献体」という近代医療の取り組みはしきたり、慣習としては解釈などあるはずもなく、よってどうすることが正しいという物もないのかと思います。
となれば宗派のやり方とらえ方云々、というよりはそのご遺族の姿勢、とらえ方次第かな?とも思われます。
我が家の場合、遺骨なきまま何をどうしようもなかったわけで、かといってご近所、親戚に対してなにもしない、させないというのも何か失礼にも当たるかと考え、菩提寺よりいただいた戒名の書かれた位牌と遺影(写真)だけを祭壇に置き、当然献体により遺骨はまだないことを説明した上で略式の葬儀を行いました。
経緯や解釈自体がそんな事情ですので、香典も何が失礼と招いたこちら側が憤慨するとかという筋合いでもありませんが「御霊前」が多数の中、「御仏前」もありましたよ。
慣れない、あまり経験がないのは招く方も招かれる方も当然のこと。
いっそ「慣れない中、失礼があっても申し訳ないので。」と相手方にお電話でもして「御霊前でよろしいでしょうか?」と素直に聞かれたらいかがでしょう?
相手方も「ああ、そういうことひとつも、皆さんに迷惑かけてしまうんだなあ」と、ひとつの経験が、逆に他の告知した方々への配慮として「お気持ちは『御霊前』でお願いします。」とおふれにつながったりもするのかもしれません。
お互い様ですって。
ちなみに、先日受け取った遺骨をお墓に納骨にも行ってきましたが、酢での葬儀はしませみなさまからもお気持ち、ご挨拶もいただいたわけですので、この度はごく身内だけでひっそりと納骨だけ済ませ、ご近所、親戚には、事後「無事、遺骨も帰り納骨を済ませました。」と挨拶・報告のお手紙をお配りしました。
大げさなことをすれば、また何かしらご用意いただくこととなり、下手すりゃ二重取りにもなりかねませんからね。
それらを含め、、恥ずかしいとか失礼とかではないと思います。
ご遺族に一つひとつお聞きになられた方が良いかと思います。
大変丁寧な御意見をいただきましてありがとうございました。
私も母も、初めてのケースでしたので、戸惑いましたが、nabe710さんの御意見を聞いて、世の中にはいろいろな最期の迎え方があるのだと気づかされました。たとえどのような形にしろ、亡き人を敬う気持ちが第一なのですね。早速母に伝えます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
献体しようがしまいが,儀式は何ら変わりません.従来通りです.
(身内でもありました.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お通夜のときの香典
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
創価学会さんの葬式 不祝儀タ...
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
御霊前 ご仏前 49日どちら...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ無いのでしょう
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
御香料、御香典、ご仏前、御霊...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
御霊前と御仏前の違いを、教え...
-
友人が亡くなりました 仏壇へ...
-
神式の香典袋の表書きは?
-
献体された方へのお香典は?
-
35日の法事
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
四十九日前の納骨に持って行く...
-
12月に亡くなった友人の実家へ...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
創価学会さんの葬式 不祝儀タ...
-
クリスチャン(カトリック)の...
-
通夜に参列しない場合の香典の...
-
繰り上げ法要 北海道
おすすめ情報