重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここのカテゴリでは初めまして(´∇`)

最近、ネット上でやたら伏字にする人をよく目にします。
固有名詞だからといって(?)「昨日は日本の首都、東○に行ってきました☆」など、わざわざ伏字にしなくてもいいようなところもあります。
わいせつな文章や悪口を書くときならまだしも、「ツ○ヤに行ってきました」「ミス○ードー○ツ大好きv」とかなら名出しOKじゃないんでしょうか?
それとも特定の会社宣伝の意も含まれてしまって、NGなんですか?
ネチケで該当するような項目を探せませんでしたので、是非回答をお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



やたらに伏せ字にする件について個人的な意見も含めてお話しさせていただきます。

多分に、商標権の侵害を避けるためのことと伏せ字にしているもtのと思われます。

「ミス○・・・・・」の会社にとって勝手に会社のイメージを下げるような使われ方をした場合、商標権を侵害したとして損害賠償請求できる可能性があります。

この場合「ミス○・・・・・」の○や・の部分が実名であった場合その会社に損害賠償の請求権が発生する可能性があるので、メディア(HPを含みます)に書き込みした方は訴訟の被告になる場合があるのです。

商標権とは商標法に定められた権利であり、登録料や10年毎の更新料を支払う替わりに、その名前を独占的に使用できる権利でです。

法的に保証されている権利ですので、侵害すると損害賠償の対象になります。特にその商標を保有している会社にとってマイナスと判断されると莫大な損害賠償請求訴訟の被告になる可能性がありますので注意が必要かと思われます。

仮に伏せ字であっても裁判所の判断で商標権の侵害とされる場合もあると思われますので、企業名を実名で書き込むことは論外と考えていただいたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 1

こんばんは。


No2の補足です。
ちなみに都道府県名や市区町村名は商標法の対象外のはずですので、東○都や○谷区は意味の無いことで伏せ字の必要は無いかと思います。(使っている方はなぜ伏せ字にするのでしょう?疑問です。)
    • good
    • 0

こんばんは。



過去に同様の質問がありますので、
下記のリンク先をご参照下さいませ。

○ 伏字の正当性:何でも○をつけておけば良いのか
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=589983
○ 意味のない伏字を使う人
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=284937

貼り付けだけで大変失礼致しました。
ご参考までに。

参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=589983,http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=284937
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!