
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼の現金などの渡し方として、現金を入れた封筒を直に持つのは失礼です。
本来は切手盆などに現金を入れた封筒を載せ、袱紗を被せてお盆ごと渡します。 切手盆を持ち歩くのは大変ですから略式で台付袱紗などがあり、 この場合も台を切手盆代わりにしたり、袱紗ごと渡したり、台のない袱紗では袱紗を折って台代わりにしたり色々方法はありますが、要は手渡ししない事を基本としています。 この切手盆の代わりとしてお菓子などの箱の上に載せて渡すという略式の方法があります。 よく台の代わりとして使われるのは虎屋の羊羹です。 また、現金封筒を箱の中には入ません。 羊羹の箱はあくまで「現金を乗せる台の代わり」と言う設定です。 箱の上に現金を入れた封筒を乗せ、上から熨斗紙などを被せて渡すだけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/28 00:32
虎屋の羊羹を台に、現金の入れた封筒を置き、熨斗を被せ紙袋に入れて渡すのが想像できました。
とてもリアルに近そうでベストアンサーです。
確かに熨斗紙は必要ですよね。
No.7
- 回答日時:
No.1です。
ご質問を読み違いしました。政治家がお金を出す場合、ですね。
> 今の時代にお金を渡せる懐がある方がいらっしゃるのか。
まさにその通り。お金を出すのは選挙活動時でしょうが、
いまは少額と言えども、お金ではなくても、それが命取りになる時代です。
そもそも政治家・役人は、「お金をもらって」相手方に有利な政策をすることが本業です。
自らの出資は、それ以上の見返りが無ければ1円たりとも出さないでしょう。
No.6
- 回答日時:
徳川時代賄賂の小判を和菓子の箱の底に並べて送った例によりますが
現代では鴻池さんの例だと封筒を使っているようですね
100万程度は封筒で多くなるとどうなるのですかね
No.4
- 回答日時:
ロッキード事件で、逮捕された元首相の
田中角栄氏は、サントリーオールドの箱を
利用していました。
あれを使うと、金額は忘れましたが
ちょうど良い金額になるそうです。
No.1
- 回答日時:
両手に持てるくらいの大きさの、まさにお菓子が入る(入った)紙製の箱です。
お札が3-4列に並ぶ程度がちょうどよい大きさです。
箱の底に札束得お並べて、その上に段ボールを敷いて、その上にお菓子得お並べて、…
翌TVドラマでも出てきますよ。
受け取るときに菓子下にお札が見えると、
途端に顔がほころんで、こんな幸せな瞬間はありません、です…
一束1cmで百万円、4列で……( ^)o(^ )
この回答へのお礼
お礼日時:2017/03/24 01:33
4列とは昔の話しでしょうか。
1束だけで100万円。
今の時代にお金を渡せる懐がある方がいらっしゃるのか。政治界はベールに包まれていて私は興味深々です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
自分の彼氏が「民主主義、資本...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
島根県の人には、人間の心が無...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
共産主義とは?簡単に
-
回答が付かなかったので 社会学...
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
ふーん。日本国憲法を違反して...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍首相って、本当に実績あり...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
国会議員の報酬・・2割削減を...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報