dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校卒業後、落ち着いたら語学と美術を極めようと思いイタリアへ留学しようと思っている者です。
タイトルを見て「甘ったれんな」と思った方はいると思います。ですが自分でも驚くほど怖いと思う時があって留学するのもやめようか…と何度も思いました。ですがやっぱりイタリアの文化や歴史が好きで人種差別なんてちっぽけなものだと思う時もあります。でもその後やはり気になって欧州の人種差別について調べてその繰り返しなのですが…。ほんとこんなことばっかり考えてたら何にもならないですよね、自分でも呆れてしまいます。留学や旅行などの前にこんな感じのことを思った方がいれば体験談などお聞きしたいです。そしてイタリアで比較的人種差別の多い地域などご存知でしたら教えていただきたいです。辛口の回答でも構いません。(←偉そうな言い方になってしまったかもしれません!すみません)

A 回答 (3件)

イタリア在住者です。

もちろんイタリア留学経験もしました。
人種差別が怖いとのことですが、まず、何を学びにイタリアに行きたいのか、目的を明確にする事は大切です。異国文化や言語を学ぶには、まずあなたの母国である日本についてを良く勉強してくる事が一番大事です。
私は他国との違いや差を知る事が真の国際交流であると実感しました。
例えば、欧州人か私達のようなアジア出身の非欧州人かというような区別はあります。それは差別ではないのです。

違いがあれば、そこに優越という差が出てきます。そこで無知な人は「差別」をしてきますが、まともに義務教育を受けて真っ当な生活を送っている普通のイタリア人ならば、日本とイタリアの国力の違いくらいは、分かっています。ざっくり国内総生産GDP一つとってみても、日本は世界第3位の経済大国です。イタリアは9位です。

世界のどこにいようと、あなたは日本人である事ということに自身と誇りを持って、堂々としていてください。
どこに出ても恥ずかしく無い、常識と品位と知性を兼ね備えている民度の高い国民が日本人です。あなたはイタリアでそれを感じる事ができると思います。

生活していると、どんな場面でも「あれ?おかしいな。意地悪されたな」って感じる事は多々あります。
アジア人を見れば、”どうせ中国人だろう”という先入観で意地悪はされます。日本人だと言うと手のひらを返したように対応が良くなったりする事があります。まずは、中国人に間違われないようにする事を目指して下さい。
逆に「私、日本人だよ?」と言った事で、急に態度や対応が悪くなったというマイナス効果はほとんどありません。

あなたは、誇り高き日本文化
を世界の人達に紹介したりできますか?是非、発信できるようにイタリア語を頑張って下さい。
イタリアには、日本文化や日本人に興味のある人はたくさんいます。
あなたに色んな事をどんどん質問してくるのもイタリア人です。
その場では、あなたは小さな日本代表になります。何でもいいので、あなたの生まれ育った町についてを事前に調べるとか、日本文化についてを詳しく調べたり、実際に自分が体験した事をイタリア語で話してあげて下さい。必ず友達になれますよ。差別をする人はかわいそうな人だと同情をしてあげるくらいになって下さい。

どんな世界でも心無い差別主義者はいます。でも、そう人達とは自分は別次元にいると思いましょう。
決して気にしたり、めげたりしないで下さい。

あと、イタリア語留学中の経験ですが、グループ学習での教室を選んだ場合、イタリア人の先生が1から親切丁寧に教えてはくれますが、完全にイタリア語のみで授業は進みます。初級のクラスには、近隣欧州国出身のドイツ人やフランス人やスペイン人がいましたが、数段に吸収力が早く語学の上達は比べ物にならないので、あまりの違いに劣等感に苛まれ悲観的になりますが、あなたは常にあなたらしく、マイペースで地道に頑張って下さい。
会話はおぼつかなくてもペーパーテストで満点を取るのはいつもでも日本人だけです。
そういった面では、どの国の人達にも劣りません。
3ヶ月もすれば、誰でも自分の言いたい事や意思疎通はイタリア語で会話きるようになります。あんたもきっと大丈夫です。
私は、グループ授業の時に不満だったのは、
英語圏のアメリカ人やオーストラリア人、イギリス人もたくさんイタリア語を学びに来ていますが、先生が分からない生徒の為にと英語を話し出したのが不満でした。彼らと同じ授業料を支払っているのに、彼らだけの為に彼らの言語を使って授業するのはおかしいし、不公平だと抗議しました。
イタリア語でちゃんと抗議できるまでの基礎の語学力はつけていたので、是非、あなたもイタリアに来る前に、基礎の文法だけは日本語で理解しておいた方が良いとオススメします。

In bocca al lupo!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

皆様回答ありがとうございました!
どれもどこをよんでもためになる文章でした。今思うと私自身周りからの行動などを固く考えすぎていたのかもしれませんね(^^;なんだかすっきりしました。イタリアに行ってもし道で意地悪されてもvismoglieさんのおっしゃるとおり心の中で同情をしてあげるくらいの人になれるよう頑張ります。そしてどこに行っても日本の誇り大切にします(*^^*)イタリア語もがんばります!本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/03/31 00:40

米国在住です。



夫は、アメリカ人で、一緒にイタリア旅行に出かけた後、”イタリア人は、上から目線で感じが悪い”と、申しておりました。ですから、イタリア人の態度のでかさは、”人種差別”ではないですね。夫も白人なので。

イタリアは、世界中に文化を発信し続けている国で、その国民は、楽天的なのと同時に、大変洗練されています。ですから、野暮ったいアメリカ人を見ると、我知らず、上から目線になるんでしょうね。イタリア至上主義。でも、その文化を真面目に学びに行く、質問者さんなら、どうしても、ローマ、フィレンツェ、または、ミラノにいらっしゃるのが常道ではないでしょうか。下に見られるのは、覚悟のうえです。

私も、アメリカに住んでいて、人種差別に会うこともあります。でも、何か、極めたいと思ったら、最初に差別されたときに挫けてしまわずに、誰よりも熱心に、努力を続けて、それで、何年かたった時に、ようやく認めてもらえるようにしてゆかないと。地元の人と、最初から同じに扱ってもらおう、と、思うこと自体、不合理です。笑われたら、ラッキー、ぐらいの気持ちでいないと、精神的に、持ちませんね。

実際にイタリアにいらっしゃる前に、イタリア語を一言でも多く吸収することと、日本にもイタリア人のコミュニティがあるでしょうから、連絡をつけてみること、もう一つ、カトリックの教義を勉強なさることを、お勧めしたいと思います。聖書を読まないで、イタリア美術を勉強することは、不可能です。

日本で、どれだけ留学準備ができるか、が、鍵になると思います。
    • good
    • 0

人種差別はどの国にでも多少はありますが、極端に酷い国と感じたことはありません。



主にローマやミラノの中心部に仕事で行ったので、外国人が少ない地域だとそれが拡張される気がしますが
全体的にイタリアは保守的な国ですよ。家族や血族が大事にされます。
英語も含めて外国語を話せない人が多いので、外国人だと嫌な思いをする機会はあるかもしれません。
それは人種差別ではなく語学力からくるコミュニケーションの問題です。

イタリア語を片言でも話せばある程度以上に解決します。
留学予定があるくらいならイタリア語は勉強されているでしょうから、自分から壁を作らなければいい話では。
自分から彼らの輪の中に入る意識は大事だと思います。これはイタリアに限ったことではないと思います。

事実上ミラノが経済的な中心都市なので、いろんな人種が住んでいるミラノがお勧めです。
この街や地域はことさらに人種差別が酷いと言うのを私は少なくとも見たことが無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!