dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式ってなんのためにあげるものなのでしょうか?
誰のためのものなのでしょうか?
親のため?
友人に披露するため?
自分たちのため?

私の両親は離婚しておりお互いが挙げないでほしいと言っていました。
私自身も挙げたい気持ちはありません。
ドレスは着たいなぁくらいで人に見てほしいって気持ちもありません。
親戚も全然いないので呼べる人がいません。
友人も多いほうではないです。

そして子供がすでにいます。

ただ彼は挙げたいようなので挙げなきゃ可哀想かなって思います。彼と彼の両親の人生から大きなイベントを奪うのは少し申し訳ないように思ってしまいます。

結婚式を挙げないで後悔した人っていますか?
また挙げて後悔した人はいますか?
挙げてよかったと言う人はたくさん聞きますがそうでない方はいますか?

結婚式の意義を教えて下さい。

A 回答 (9件)

外国では知りませんが、日本の古には親の決めた人と顔も知らずに結婚することが日常だったので顔合わせが、最初で最後になる事が多く披露宴には特別の意味合いが有ったと思われます。

馬で移動できた人はまだ幸せな方だったでしょうね。その名残りだと思いますよ。
現在では公開宴でパーティ状態ですね。
友人代表の人による品の無い発言も多く見られ、古式豊とは程遠い事も多くありますね。そこから鑑みれば結婚式に意味は有るのかと言う疑問も当然生まれますよ。自身もその考えに近いです。
まあしかし、式には意味が有るでしょうから身内だけの結婚式でも充分だと思いますよ。
私自身は単なる飲み会だったとも思えます。
    • good
    • 0

結婚式をやりたがるのは、大概は両親と新婦だよね。


そして呼ばれる方は大迷惑。
誰が貴重な休日に大金持って礼服着て行きたいものかね。
教会っぽい会場でアルバイト外人の進行による、非キリスト教徒たちの猿芝居。
賛美歌を歌えなんて、罰ゲームですか。

披露宴では退屈な挨拶に友人の下手な歌や演奏、冷めた不味い料理に銘柄の分からない不味い酒。
イライラするキャンドルサービスとか、写真を撮るためのケーキ入刀。
両親への手紙なんて、楽屋で読めや。
役に立たつものがない引き出物のカタログや、重たいだけのバームクーヘン。

そしてすぐに離婚、祝儀は返金しましょう。

ちなみに私の場合、バームクーヘンは(ため息しか出ない)帰り道のコンビニのゴミ箱に捨てています。
あんなものもらっても困りますし、会場で誰かにあげても新郎新婦の耳に入るし。
絵皿とかは即、燃えないゴミとして出しています。
    • good
    • 0

自分たちにも周りの人にもケジメをつけるため。


特に 親。
トツキ十日母親のお腹の中で大事に育てられて
誕生してからの数十年。親として限りない愛情を注いで辛い思い楽しい思い
その全てに自分と共に歩いてきた我が子。何から何まで親としての責任の中で
右往左往しながら自己嫌悪に陥りながら それでも身近で成長を見てきた。
居なくなっても切り離せるものでは無いけど
その我が子が 愛するものと共に別の家族を得て自分から巣立っていく。
四季の移り変わりと同じで なんだかわからないうちに季節が変わってたっていうより
日本みたいに春には桜が咲いて夏には燦々と輝く太陽があって
秋には美味しい果物が取れて冬には凍える寒さで雪が降る。
その変わり目がはっきりしていると心の切替がきちんとできる。
それと同じで 「あぁ。これからは子供ではなく一家の主婦となるんだな。。。
自分は 遠くから見守るだけでいいんだね。。。」
そう思っては見ても中々簡単に切替は難しいけど 披露宴で花嫁衣裳を着ている我が子を眺めながら
いや。。。結婚式の準備をする段階から徐々に親としてのこれからの立場を切り替える事が
脳裏を駆け巡り準備を始めて披露宴までに整えていく事が出来る。
子供にしても同じだと思う。
だから結婚式や披露宴は必要だと思うし大切なイベントだと思っています。
    • good
    • 0

最初に考えるべきなのは「結婚式」と「結婚披露宴」は違う、ということです。

やるとなれば、大体セットにして「結婚式」といいますが、本来は別のものです。

結婚式は、紙切れ一枚の婚姻届けとは別に、儀式としてお互いの約束を交わすものです。古来から「約束を交わす」際には見届け人が必要とされていて、神仏・友人などが式に参加しました。
つまり教会で司祭の前で結婚を誓うのは「神が結婚を許し、死が二人を分かつまで添い遂げる」と誓うことですし、神前式でも人前式でも、それを見届け許し(人前式の場合は、反対者が居ないことを確認する)、二人が添い遂げることを誓う「セレモニー」なのです。

ですから、自分たちだけでも「式」は挙げる意義はあると思います。神前式や教会式はともかく、人前式だと市長の前で誓うというようなやり方もあるので、参列者がいなくても式は挙げられます。

披露宴はこの式の後「二人は結婚しました。それを見届けました。めでたいからお祝いしよう!!」というものです。参加者が集まらないなら、また特に大っぴらに披露したくないなら、披露宴をする意味はありません。逆に、御曹司だとか、地方が別々で東京で結婚する、というようなカップルは、新郎と新婦のそれぞれの地元、東京の知り合い、と何回も披露宴をする人たちもいたりします。

質問者様は披露宴はするつもりはまずない、わけです。では結婚式自体はどうでしょう?
ウエディングドレスは本来「式」で着るものです。

彼氏はどうおもっているのでしょう。彼のご両親の意見もあるでしょう。また子供さんがいるなら、けじめとして、式と写真撮影ぐらいはやってもいいのではないでしょうか。

私は既婚ですが、神前式で式を行い披露宴もしました。式は神妙な気持ちになりましたね。やってよかったと思います。
披露宴はすごく大変で、もうやりたくないです。大体の参列者は喜んで祝ってくれましたが、以外に「親戚の機微」が難しかったです。

教会で式だけ挙げ、写真撮影と食事会なんていうのもいいでしょう。グアムとか気軽に行ける海外も気分転換になっていいかもしれません。

予算と日程の都合があるので、なんともいえませんが、彼と特に彼のご両親が望んでいるならセレモニーはちゃんとしたほうがいいと思います。そうすることで、彼のご両親も「息子が結婚して一人前になった」という感慨をもつことができるでしょう。義両親への親孝行でもあるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

結婚式ってなんのためにあげるものなのでしょうか?


   ↑
夫婦になったことを公証するためです。

昔は、戸籍制度などが完備していなかったので、
結婚式により、親戚知人社会に対して公証する
ためにやったのです。
戸籍制度が完備している現在では、その必要は
ありません。
単なる慣習です。



誰のためのものなのでしょうか?
親のため?
友人に披露するため?
自分たちのため?
   ↑
慣習です。
ナニナニの為、というものではありません。



結婚式を挙げないで後悔した人っていますか?
  ↑
ワタシも挙げませんでしたが、後悔など
ありません。



また挙げて後悔した人はいますか?
  ↑
地元と職場近くで二回やり、更に米国でも
やって、それですぐに離婚した夫婦を
知っています。



挙げてよかったと言う人はたくさん聞きますが
そうでない方はいますか?
   ↑
離婚が30%にもなる現在ですから、
沢山いると思いますよ。
あの金を・・・・。
    • good
    • 1

男ですが、結婚式、どうせ男の方が先に死ぬ。

世界で一番幸せな未亡人を残して見せる、って気持ちが湧いてきました。

披露宴: ここに来られた皆様の直接・陰ながらの応援で結婚することができました。ありがとうございます。この中には多くの恋人なしの独身男・女も多くいますので、この場所でいい相手を見つけてください、で、独身・恋人なしの男女だけが同席する着席テーブル替えから。
準備する期間が少なすぎたので、スピーチも、余興も、見ていてもつまらん新郎新婦の生い立ちビデオ観賞会もなし、お色直しの着替えもなし、食事はビッフェスタイル、とにかく、楽しかったです。予定が狂ったのは、お開きってのがなくて、披露宴会場の予定時間がかなりオーバ(4時間半)してしまったんですが、ここが2次会・3次会会場と会費を集めまくってくれる有志が出てきて、披露宴費用全額以上の集金となり、ホッとしました。
    • good
    • 0

紙切れ一枚で済ますと、何かあった時安易に離婚しそうなので


式を挙げて大々的に社会に宣言することが本人たちの自覚と歯止めになる気はします。
    • good
    • 3

私は子供はいませんが


同じく既婚です 。

私の場合は
結婚式の資金もないし
結婚式に呼べる友達も居ないし
自分の親とも絶縁状態で
呼ぶことも困難だし
旦那の親とも馬が合わなくて
呼べる状況じゃないしという
感じで諦めました 。

結婚式は諦めたけど
1度はウエディングを着て
写真を撮りたいなとは思って
います 。

なので奥様も旦那様と
一緒に写真だけでも撮って
旦那様のご両親に見せて
あげてはどうでしょう 。
    • good
    • 0

ほんとうに理解したいのであれば、<文化人類学>×<結婚>でGoogle検索してみて下さい。



少し難しいですが、有力な「学説」を読めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!