dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

先日、安楽亭に食事に行きました。

私の行った安楽亭は数階建てのビルで1階に案内の店員が居るのですが、上の階の店員と無線で話をして「○階に上がってもらいま~す。よろぴく~」と私達客の前で言ったのにはびっくり。
よろぴくって…。

その後、とろくさい店員の対応に閉口しながらも食事を済ませ「クリームソーダ」を妹が頼みました。
しかし、実際来たのは「クリーム砂糖水」。
完全に気が抜けていました。緑色の砂糖水にアイスが溶けるので、甘さ倍増です。
それを店員に言ったところ「マニュアルで、アイスを炭酸の上に乗せると泡が出るので、わざと炭酸を抜いた状態にしてアイスを乗せるように書いてあるんです。だからその通りにやっているんです」と、言われました。
しかし、以前他の店でクリームソーダを頼んだ時炭酸は有りました。勿論美味しかったです。
その事を言うと「だってマニュアルに書いてあるんですから」の一点張り。
「じゃあ、クリームソーダじゃないじゃないですか。泡が出てもいいから、炭酸の入ってるのを作ってくれませんか?」とお願いしたところ「マニュアルで書いてある以外、出来ません」と一蹴されました。

そこで質問ですが、マニュアルに書いてるというのは本当ですか?だったら、他の店で食べたクリームソーダはマニュアル無視の店としてけしからんですよね?
この件で、安楽亭にクレームを入れたのですが返答が有りません。安楽亭的には「クリームソーダごときでガタガタ言いやがって」状態なのでしょうか?
(たかがクリームソーダですが、その対応にもう二度とその店には行きたくないと思わせるものでした。)
こう言った件をクレーム入れても、返答はないものなのでしょうか。

なんだか釈然としません。
ご存知の方、体験者の方、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

 回答ないんですか~


試しに 私も問い合わせフォームから
「マニュアルの件」「回答なしの件」送ってみますね!

この回答への補足

補足させて頂きます。
本日、安楽亭の行ったお店の店長さんからお詫びの電話がありました。
矢張り、本社からきちんとクレームが回ったようです。
良かったです。

もう、緊張しまくりの店長さんでしたが、お詫びの電話で誠意が伝わりました。
矢張り、マニュアルでは「炭酸を『少し』抜いて作る」と言うのが有るようです。しかし、炭酸ゼロではないし、客が「炭酸入れて作って」と要望を出せば、無理難題ではない限り作ってくれるそうです。

今後、その店長さんの対応のよさで、また行こうという気になりました。きちんとクレームを言って伝わる会社で安心しました。泣き寝入りはダメですね、やっぱり。

色々ご相談に乗ってくださった皆様に、感謝致します。
ありがとうございました。

補足日時:2004/08/22 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
再度ありがとうございます!

そうなんです。シカトされています…。

>試しに 私も問い合わせフォームから
「マニュアルの件」「回答なしの件」送ってみますね!

うわ~ん。嬉しいです。
私もまた送ってみようかな…「しつけえなあ!ウゼぇ客!!」って思われちゃいますかね。
クレーマーって呼ばれるのだけは嫌です…。

まあ、もう二度と行かないので、気分的には「勝手にしろ。中途半端なマイルール安楽亭」って思っています(笑

お礼日時:2004/08/21 23:52

体験者です。

(^_^;; ロクな体験ではないですけどね。(^_^;;

>安楽亭にクレームを入れたのですが返答が有りません
⇒此処は確か・・・・・日本人経営者・オーナーではなかったと思いますよ。 日本人からフンダクル為の会社でしょうから、返事等そんな面倒なことは一切しません。 「アンタ一人来なくてもかまわない・・」って事でしょう。

よほどこき使っているのか、直営店でもろくな店員がいません。 
フランチャイズらしいけど、たまに良い店員を置いている店も有りますガ、すぐにいなくなります。 
他の味と値段はまあまあだからそういう店に行った方が良いでしょう。

私も「マニュアルに・・・・」ってのは聞きました。
マニュアルって、其の国の其の店に来るような店員のレベルが一定でない場合に使うものですから、日本の若者も馬鹿にされてきているのでしょう。
日本の場合は教育が国民一人一人にいきわたっていて、軍隊だと全員軍曹レベルにはあったのに、今は二等兵レベルって事です。(^_^;;

実際、マニュアルが無いと、何も出来ない人が働く国って有りますから。

日本の様な一定の義務教育を受けていない国って結構有りますから。 日本もレベルがドンドンと差がついているようです。 

尚、対処方法として、法的にはこれは注文とは違うから要らないでOKのはずですよ。
金を払えって言ったら、連絡場所だけ教えれば、それで無銭飲食には成らなかったはずです。 他の分を払って(受け取ったら)、領収書は持っていましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ありがとうございます。

やっぱり「クリームソーダごときでガタガタ…」ってやつなのですね。そうか~、私一人来なくても痛くも痒くもないんですね(そりゃそうか)。
だったら、友人全員に触れ回って、不買運動を起こすか…。

何でもかんでも「マニュアル」と言えば「俺は悪くない。クレームを俺に言われたって、俺の責任じゃないから気にする事もなくていい」とも取れますね。
無責任店員のいい逃げ道ですよね。マニュアルって言葉は…。

商品の値段に見合ったレベルの店員しかいないのは、今回良く判りました。
高級店(とまでも行かなくてもそこそこ高い店)に行くと、確かに店員さんも気持ちがいいです。
でも、矢張り庶民には少し高めなので、年中行けなくて残念です~。

>金を払えって言ったら、連絡場所だけ教えれば、それで無銭飲食には成らなかったはずです。
矢張りお金を払わなければ良かったです。
「じゃあ、伝票から消してあげましょうか?」と言う言い方をされたのでかち~んと来て「払いますよ」と払ってきてしまいました。
この貧乏人が!!という雰囲気がビンビン伝わってきたので、不愉快でした。
「あら、じゃあ消してもらおうかしら~」って言ってくればよかったと、今更後悔です(笑

お礼日時:2004/08/21 17:01

さんざんな目に会いましたね。



マニュアル一点張りの人はいいから、店長など責任のある人を呼んだら、
別の対応があったかもしれませんね。

#1さまの、爆発の件はなるほどとは思いました。ただ、(想像ですが)
質問者様がお礼で書かれているように、試食は絶対しているはずです。
(ちゃんとした企業なら)何秒以上なら爆発しない/何秒以上になると
美味しくない、ということで時間は規定されているはずです。その条件が無ければ、
何とかして爆発しないで、且つ美味しいクリームソーダを作る方法or
材料を模索するのが企業努力ですよね。

ということで、可能性としては、
(1)マニュアル作成段階で、美味しさを無視したものだった。
(2)マニュアルを守らず、長時間放置したor配合を間違えた。

店員教育もよくありませんね。

ちゃんとしたレストランだと、たとえ<<単にその客の口に合わなかった>>
という理由であっても、他のものに交換する/払い戻しをするという
ところもあります。アメリカでは、ファーストフードでも、「これ、
美味しくないからいらないわ」と言って返すと、払い戻しをしてくれる
場面を見たことがあります。

そういえば、安楽亭で、他の中年夫婦の客が焼肉を食べ終わる頃に、
ビールの大ジョッキを持ってきて、「最初に注文したのに今頃持って来られても飲めない」
と言っていたを見たこともありました。結局その客は人が良かったらしく、
しかたなくビールを飲んでいましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ありがとうございます。

>何秒以上なら爆発しない
そうですね~。作ってすぐ持ってきたら爆発!とかありえないですよね。
と言うか、だったら喫茶店で爆発事故が起きていないのは何故???
だって、喫茶店でクリームソーダ頼むと、炭酸ガンガン効いてて気持ちいいくらい喉がシュワシュワですよね。

確かに、企業努力が足りないですね。
店を大きくする・店舗数を広げる事だけに重視して、店員の教育度は年々下がっている気がします。

>結局その客は人が良かったらしく、しかたなくビールを飲んでいましたが。
かわいそうです~。
まあ、我が家もその「緑色のクリーム砂糖水」に金払いました。一口しか食べてないのに。
しかし、安楽亭は持ってくるの遅いですよね。
ライスを頼んでも、30分以上かかります。どんぶりによそうだけで何で30分以上かかる?!といつも腹を立てます。
まあ、そういう時は「今、稲植えてる頃だから時間がかかっても仕方ないよ」と(笑えない)笑いでイライラを忘れる努力をしています(笑

我が家の近くには、恐ろしいほど焼肉店が有ります。
今度からは、安楽亭以外で楽しみたいと思います。

お礼日時:2004/08/21 16:53

 私の場合 千葉の「安楽亭」に友人と


食事に行ったのですが・・・

 まず気になったのは 客席と厨房の間の場所で
手を拭く使用済みタオルが、籠からあふれていて
床に散乱して見た目が汚く見えた事

 食事をしていると店員の友人?休み中の店員?
元店員?かわからないような人物がその場所で
(客席と厨房の間の場所で)親しそうに話しながら
ジュースを注いで飲んでいる事
(お金を払ったか不明ですがいかがなものか?)

※その店舗は数ヵ月後閉店しました。


 下記URLの場所から安楽亭の本部に
直接問い合わせ・ご意見・ご要望が送れますよ

参考URL:https://www.anrakutei.co.jp/test_form/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ありがとうございます。

>直接問い合わせ・ご意見・ご要望が送れますよ
はい、ですから送ったんです。
でも返答はありません…。
なので、質問文にも書きましたように「クリームソーダごときでガタガタ言いやがって。店員がよろぴくって言ったって、可愛いじゃねえか!!」と、適当に放置されているのかなあ…と思いまして。
こう言う小さいところこそ、気を使って欲しいですよね…。

所詮、安楽亭なのかなあ…と思ってしまいます。
安かろう悪かろうじゃ何の意味もないと思うんですけどね~。

お礼日時:2004/08/21 15:16

昔テレビで見たんですが,クリームソーダって爆発(?)することがあるみたいです。



アイスクリームで完全に蓋をしてしまうと,ソーダから出る炭酸ガスの逃げ道がなくなり,徐々に内部の圧力が増えていきます。食べようとして,アイスにスプーンを刺すと炭酸ガスが一気に放出され,その勢いでクリームソーダが辺り一面に飛び散るそうです。

安楽亭のマニュアルは,このような爆発事故対策なのだと思います。

ただ,気の抜けたクリームソーダって,どう考えてもまずいですよね。ソーダとアイスを別々に出すなど,他の対処方法もあるはずですから,そのように提案されてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ありがとうございます。

>クリームソーダって爆発(?)することがあるみたいです。
なるほど~。
しかし、そこまで(グラスを蓋してしまうほど)アイスは乗っていませんでした。その上、スプーンが突き刺さっていたので、空気穴(?)は完璧だったかと。
もしかすると、そこまで考えてマニュアルを作ったかもしれませんが、そんなに大事に成る程のクリームソーダでは有りませんでしたね…。

気の抜けたクリームソーダ!生まれて初めて食べました。
爆発するのを防ぐなど、完璧にマニュアルを作ろうとするならば、その後試食してみて「失敗作!!」と言う事にも気付いて欲しかったです(笑

お礼日時:2004/08/21 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!