dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の取引先から情報共有や説明を受けた際の返事で、「分かった」「把握した」はどのように敬語表現するのが正しいのでしょうか?

(例)
取引先からのメール「今月15日から17日まで、弊社休業日となります。」
それに対する返信「ご連絡有り難うございます。休業日について、〇〇〇〇。」

指示や依頼の場合と同様、「かしこまりました。」でよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

「かしこまりました。

」でも間違いではないと思います。
ただ、例に挙げている場合だと「承りました。」「了解いたしました。」「了承いたしました。」などのほうが適切かなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく調べたら「了解いたしました」は誤用ではなかったのですね。

お礼日時:2017/04/06 21:11

自分が「分かった」「把握した」のだから、「敬語」ではありません。


へりくだって言う「謙譲語」か、単なる「ていねい語」でかまいません。

謙譲語なら「承知いたしました」「了解いたしました」「拝承いたしました」「拝受いたしました」でしょうか。
ていねい語なら「承知しました」「了解しました」程度。

「かしこまりました」は「依頼事項や注文を受けたことに対する返事」ですから、意味が違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!