
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
100%本当だと思います。
テニスの楽しさを教え、努力し工夫する事により上達する喜びを教える。
そうすると、生徒に目的意識が芽生え努力します。
上達するための共同作業。
その結果全国大会も視野に入ってきます。
強いチームを作る先生の所はいつも強くなる。
生徒が変わっても、学校が変わっても常に強くなる。
逆に言うと生徒の能力はそれ程関係しない。
殆どの生徒にチャンスはある。
そういう意味では教員の力量は非常に大きいです。
ちなみに私も昔テニスを教えてましたが、一応全中には出しました(全国8本、名前を挙げると結構有名選手です)。
でも彼女は中一では2番目(全国どこにでもいるごく普通の2番目)
大きく化けたのは中2の秋
ある時『ボールを打つ時変わった音がした。今の感じでもう1本打って見ろと打っているうちに見る見るボールの勢いが変わり、フォームも変わった。たった一日の出来事です。(ごく普通の生徒が、インターハイチャンピオンで後の全日本代表に代わった瞬間の出来事です。)
逆に、見た事も無いボールを打った生徒、
でも私は他の生徒を指導していたので
又あるだろうとその時は後回しにした。
でも2度とそのボールを見る事はなかった。
ひょっとしたら大変な選手になっていたかもしれない生徒(今もごめんなさいと思っている)
私の知っている有名なコーチ(全国的に超有名な人です)はこんな事を言ってました。
全国優勝するには
運動能力が人一倍優れている。
人一倍努力する。
人一倍頭が良い。
等があるがこの中で二つあれば後一つは人並みで良い
運動能力なんか3あればいい。
高校で彼のチームは何度も全国制覇をしましたし
日本チャンピオンや世界チャンピオンも何人もいます。
日本の軟式テニスを文字通り支え続けた人です。
中学校ではどこの学校にもチャンスがありますよ。
要は
教員が努力し、生徒が楽しさに気づき良い部を作るための共同作業がうまくいくと自ずと結果は付いてくるという事です

No.5
- 回答日時:
今、中3である中学校でテニス部の部長をしています。
私の学校は全国大会の常連校で、私自身も4歳の頃からテニスをしていて個人で小さい頃から全国大会に出て、優勝経験もあります。
そこから言わせて貰うと、私は半分本当だと思います。
確かに、幼少の頃からやっていれば有利ですが、元々備わっている能力は大差はないです。
言い換えれば、鍛えさえすれば、誰だって全国にいけるチャンスはあるのです。
要は、やっている本人の「やれる」・「出来る」という気持ちとコーチや監督の指導者の実力でしょう。
しかし、そこまでの精神力を養ったり、選手と指導者の絶対的な信頼関係を作るのには時間がかかります。
実力の差はそんなにありませんが、精神力の差が全国では目立ちます。
負けをスタート地点と思えるか、超えられない壁ととらえるか、、、。
私は、そうだと思うんですが。
No.3
- 回答日時:
私は中学・高校・大学と軟式庭球部でした。
高校時代は全国大会経験もありますし、インターハイ・国体にたびたび出場し上位入賞する名門高でした。大学も全国制覇常連高にテニス進学しました。その経験から申し上げます。校長先生の言う通りです。全国制覇する学校は「必ずできる」と確信を持って練習していますし、できない学校は残念ながら、そのノウハウをお持ちでありません。つまり、ハッキリ言うと「指導者=監督」で決まるんです。そういう意味において全国で優勝する学校も1回戦負けの学校も対して実力差はありません。勝つためにどうすればいいのか、それを知ってるか知らないかの差だけです。これも実力差といえばそうかもしれませんが・・・。No.2
- 回答日時:
「手が届かないことは絶対ない」というのは本当で、「実力の差はない」というのは「元々の実力差がない」と言う事だと思います。
1つ言える事は中学、高校ではその指導者の存在が非常に大きいということです。勿論、選手の「やる気」が前提となるのですが、その「やる気」に「優れた指導」が加われば誰にでも全国レベルの実力を身に付ける「元々の実力」が備わっているのです。No.1
- 回答日時:
私はそんなことないと思います!!
少しのミスでも大きなものになるし、コースなどもその学校の力が出るのではないですか?
私は全国は行った事はなく、県大止まりの学校にいるのですが、夢に見ていた県大に行った時、「すごい」「強い」と思ってしまって私達には手の届かないような試合でいっぱいでした。
私達の県には全国でもけっこう上に行ってる学校があって県大の時、その人達の試合を見たらすごい試合でした。
(すいません、話がズレました・・・(笑 )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「僕」と言ったり、「俺」と言...
-
足がないってどういう意味です...
-
女性の陸上選手って何であんな...
-
関テレ「えみちゃんねる」で大...
-
男性用競泳水着のはき方で・・・
-
身長何cm?と聞く心理は何でし...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
筋肉に、射精は害ですよね?だ...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
企業所属スポーツ選手の給料や...
-
友達が野球選手と付き合いたい...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
国体選手だと履歴書に書けます...
-
【俗語】何々がアップを始めま...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
時制の一致でしょうか?
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
足がないってどういう意味です...
-
スターに敬称をつける一般人
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
男性用競泳水着のはき方で・・・
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
試合前(前夜)のセックス
おすすめ情報