誕生日にもらった意外なもの

医学部医学科は外科から内科、頭から皮膚まで全てをたった6年間で学ぶ。 正気の沙汰とは思えない。
工学部は機械、電気、電子のようなに学科別に勉強する。 学科をこれだけ分けても、4年では時間が足りないので、修士課程の追加の2年で仕上げるのが一般的。
なんで、医師免許はそんなに広範な知識を要求するのでしょう。 眼科医が脳外科手術をできるような、現在の免許制度より専攻別に免許を分けてしまった方が、教育効率が高いし患者も安心できるのでは?

質問者からの補足コメント

  • 工学部の場合、道具として使う数学と物理の習得に一番時間がかかる。 修士課程までの6年間の半分以上を専門課程を支える基礎教科に費やした印象が強い。
     医学部も人体に関する基礎教養習得に6年という時間が必要ということなのだろうか? すなわち、臨床のための土台作りが目的であり、医師免許も臨床の勉強を開始できる認定程度の意味なのだろうか?
     だとしても、耳鼻科だろうが精神科だろうが医師免許さえあれば人間の身体を切り裂くことが許されてしまう現行制度はちょっと怖い。

      補足日時:2017/04/06 20:50

A 回答 (3件)

歯学部に関して言えば、技術者的な側面も強いため独立しても良いのかなとは思います


でも歯周病が全身疾患に関与する事も有るそうなので、どうなんでしょう?(笑)
    • good
    • 0

現状では、6年で卒業し国家試験に合格すれば医師を名乗れますが、診療はできません。

合格の後、卒後研修制度があり(1年か2年か忘れたが)その後患者を診ることができるようになる。
つまり事実上、医師になるには7〜8年かかるということである。

それより獣医師はもっと大変な気がする。爬虫類から犬猫馬牛など全く異なる動物を全て勉強しなければならないのだから。
それに比べれば医師は人体だけの勉強なのだから(もちろんそれでも大変なのは十分承知していますが)。
    • good
    • 0

むしろ大学医学部付属高校なるものを作り、高校から医学の勉強を9年間させるのが良いと思います


総合的な診療ができないと、誤診の可能性も高まるため、広範囲の知識は必要ではないでしょうか(確かに絞る事は可能かもしれません)

工学部で機械電気電子の学科別で学習していますが、この制度も反対です
企業でのモノずくりにおいて、どれかの知識だけで済む事は少ないです。
機械専門でも電気電子、材料科学(物理、化学)の知識が必要になったりすることも少なく有りません
全学部学科をとる企業が増えてますが、こんな事なら最初から専門外でも少しは教育しておくべきです
ゼロと1では大きな違いだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはありがとうございます。 歯学部の存在はどう思いますか?

お礼日時:2017/04/06 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!