
F5 Big ipの設計についてご質問です。
下記セグメントの分け方の設定をお伺いさせてください。
①L3~LB(Big ip)セグメント:10.0.0.0/24
②LB(Big ip)のバーチャルサーバセグメント:10.0.10.0/24
③Webサーバ(負荷分散対象)セグメント:10.0.20.0/24
よくある設定の仕方として①と②が同じセグメントで設計することが多いですが今回セグメントを分ける設定をいたします。
そこで、上記の通信を可能にするための設定をご教示いただけましでしょうか。
※技術名と参考になるURLをいただけると助かります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
8000番や8080番のポー...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ftpサーバー 接続できない
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
インターネット接続できません...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
loってなんですか?
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
ローカルIPがコンパネ設定とipc...
-
JMicronについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
サーバーにアクセスした人のip...
-
Wake On LANにつきまして
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
名前解決とブロードキャスト
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
”トンネルアダプター”って??
-
LAN内の覗き見・監視について
-
異なるセグメントの乗り入れに...
-
L3-SWをBBルータで代用できるか?
-
Magic Packet Utilityの操作に...
-
YAMAHA ブロードバンドルータの...
-
トークンパッシングのかんがえ...
-
攻撃されているログの見方
おすすめ情報