プロが教えるわが家の防犯対策術!

反論で埋め尽くされるであろうことを予想して書きます。

「食べ物は尊い」
とか
「食べ物を捨てるのはよくないこと」
などと一般的には習います。
(「義務教育には含まれないい」とか「生活環境による」とかの
議論はご遠慮ください。一般的な社会常識としての話です)

もちろん、これには賛成なのですが、多少、度を越していると感じることもあります。
小学校で先生が、
「教室で最後の一人になっても、泣いても、食べさせる」
などの光景が自分が小学校の頃には何度か見ました。
「とにかく好き嫌いはだめ。食べ物を残すことは天に唾すると同じ」
というような雰囲気がありました。
(今でも、「食べ物を捨てる」ということに関して、厳しい雰囲気を感じます)

今でも、程度の差こそあれ、
「食べ物は尊い」
という価値観は存在していますし、「粗末にする」という単語は
「食べ物」のためにあるといってもいいかもしれません。

ですが、ここ数10年は飽食の時代です。
そのような時代に
「そこまで食べ物は重要なのか」
と思います。
「もっと時代にあった対応があるのではないか?」
と思います。

もちろん、食べ物は大事です。ですが、優先順位が高すぎる気がするのです。
もっともっと大事なことはたくさんあるのに「食べ物を残す」ことについて
過度に敏感になっているような気がします。
食べ物が豊富になるにつれて、価値観が変わっていくのは当然だと思うのですが、
「食べ物」って聖域です。

「アフリカでは食べられない子供もいる」
とかいいますが、それならば、アフリカでは水も貴重なので、
「じゃあ、風呂はいるのやめて、濡れタオルで体拭けば?」
って思います。

それに、文化とか社会の状況とか、色々あるので、そんな単純な
比較では納得できません。
「戦争時代は食べ物に困った」
という説明も同じです。

ありきたりのよく聞く説明は、合理的な印象はありません。
ただ、その説明をする世代の自己肯定のための理屈にしか聞こえないのです。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが
    「食べ物が大事ではない」
    と言っているわけではありません。
    (食べ物を大事にする、という考えは、曹洞宗の教えを実務で勉強しました)

    ただ、「大事」というのは相対的なものであって、
    「食べ物がなかった時代の価値観をそこまで重視する必要はないのではないか?」
    ということです。

    「それがなかった時代を忘れない心」
    が大事なのかもしれません。
    ですが、もしそうならば、「食べ物」だけではなく、「紙や鉛筆」も
    同じだと思いますが、「食べ物」って特別な気がします。
    食べ物を捨てるのと、紙を捨てるのは、意味が違う気がします。

    なぜ、食べ物は特別なのでしょうか?

      補足日時:2017/04/17 20:17

A 回答 (8件)

これはね、多分に宗教が入っているのです。



だから理屈がどうのこうの、という問題とは
少し違うのです。

食べ物というのは生き物です。

生き物だから、魂がある。

だから粗末にするな、大切に、ありがたく
いただけ、ということなのです。

まあ、宗教といっても、神様がどうのという
話ではなく、文化、習慣に近い訳ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

昔、曹洞宗のお寺に4,5日間の泊りがけの体験修行みたいなのに
参加したことがあるのですが、作法として食べ物にものすごく感謝する
仕組みなんです。

食事前は、
・感謝の儀式(?)
みたいなのがありましたし食事中は、
・しゃべっちゃだめ
・無表情
ですし(他にも何かルールがあった)、最後は
・一杯のお茶で全ての食器を漬物で洗ってそのお茶を飲みほす
っていう手順でした。
食事後も何か儀式があった気がします。

それを毎食何日も続けていると、なんか食事がものすごーくありがたい
気がしてきました。そういう精神が日本にあるということですね。

お礼日時:2017/04/18 18:30

う~ん、バカだからよく分からないけれど食べ物に限らず物を粗末にすると酷く叱られた世代ですから、それが身についちゃってますね。

ご飯粒残すと目が潰れるよ!なんて叱られてましたから。食べ物に限らず物を粗末にすると言うことはよくないことだとしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりなんですけど、何で食べ物だけ特別扱いなのかな、って思った次第です。

「目つぶれる」とかそういうのって、食べ物だからですよね。
レストランで、お冷を残しても「もったいない」とかいわないのに。

お礼日時:2017/04/18 18:25

食べ物が尊いというよりは必要以上に買ったり食べたりして無駄を出さないようにという戒めの精神じゃないですかね。


欲しがり過ぎず身の丈に合った生活をする事で正常な社会経済を保とうという考えでは。
食料というのは人間が真っ先に手に入れなければならないモノですから。
自分の前に並んだ献立が出来上がるのにたくさんの人の手がかかっている。
それに感謝の念をもって食するという事は自分が社会のなかで生かされていることに感謝することです。
人間は食べ物でつながっていると言っても過言じゃないのでは。
飽食の時代だからこそ反省し無駄を見直していかなければならない。
もちろんそれは食べ物に限ったことではないけれど、まずは食べ物を大事にする事が他のすべてにつながって行くという事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会として無駄を減らすことを目的にした精神
全部だと大変なので、とりあえず食べ物を例にして教えている
ということですね。

お礼日時:2017/04/18 08:30

食べ物に代表される衣食住が、先ず大事なんです。


でも、服を着られるように体を服に合わせろ、等と昔は言ったそうですが、今はそんなこと言いませんよね、言えないんです、大は小を兼ねるでブカブカの服を着て入社試験に臨んだら、不合格ですよね。
家も、無駄にするな、部屋は一つ有れば充分だ、等と言い出したら、学校の先生なら、PTAに追い出されますよね。
でも、食事は今でも言えるんです。無駄にしないと言う大義名分が有れば、誰も異論を挟めないんです。

今、少子化が問題になっていますが、だからと言って大いにセックスしましょう、妊娠したら子供を産みましょう、妊婦さんの生活費、分娩費、育児費用は国が出しましょう、等と言ったら、炎上しますよね。
ましてやテレビで妊娠しやすいセックスの体位は・・・・などと放送したら、一大事になりますよね。

その様に、食物を大事にして、全て食べる、錦の御旗が付いているんです。決して異論を挟めない錦の御旗が。
学校の先生だって、好き嫌いがあって、給食を一緒に食べると残すのがいますよ。
でも、生徒の前では好き嫌い無く、何でも食べましょう、です。

アレルギーの有る子供が居たりすると、トーンダウンしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで、食べ物って聖域なんですかね。
仏教の国だからでしょうか?

(発展途上国への)旅行が好きで、アフリカ各国やアジアにいったことがありますが、
普通にみんながんがん捨ててましたけどね。(別に金持ちじゃなくて、普通の町とか村で)
むしろ、日本の方が、ずっとずっと食べ物大事にしているように感じました。
文化の違いなのか、特に食べ物を特別視していなくて、「他の生活必需品と同じ扱い」って
感じでした。

お礼日時:2017/04/17 22:29

この質問は何を争点にしているのでしょうか。



食べ物優先順位は常に高くないといけないと思います。
それは、生物が生命活動に絶対必要ですからです。
自分の中では食料よりも、水が第一です。
だから、水を交換する時は、この水が飲めない人が
世界にはいると思って交換します

でもね、価値観って世代、地域、全部で違います。
貴方の質問は貴方の価値観での質問です。

それは貴方が納得する回答はゼロです。
貴方の価値観に合わせた回答は出ないと思います

貴方の価値観にあった回答を認めようとしな限り
この質問は終わらないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

争点と言うか、
 私が感じている違和感について、皆さんどう思いますか?
 違和感感じますか?
という質問です。

回答というか、どう感じているかを聞いたつもりでしたが、
うまく伝えられるような質問がかけなかったようですね。
すみません。

お礼日時:2017/04/17 22:26

シンプルに、生命維持と最も直結した物だからじゃないですかね。


最低限食べられる限り生命は維持できる、そんな事はバカでも解ると言ってしまうと身も蓋もないが。
だからこそ「戦争時代は食べ物に困った」「アフリカでは食べられない子供もいる」などというセリフは、実際に食べ物がなく生命の危機に直面した人間以外は吐く資格はないとは思う。
    • good
    • 0

1日3食食べられるようになったのは、人類の歴史から見ると


ごく最近のことです。太古の昔は、男たちが狩りにでかけ獲物が
捕れなければ何日も絶食という時代が何万年も続いたはずです。
食物こそが命を支えているという価値観を持っても不思議はないです。
油っこいものを美味しいと感じるのは、脂肪は少ない量で多くのカロリーを
得られる有難い食材だからです。

食生活が急激に変わったからといって、それに伴うように社会の
価値観は簡単には変えられないということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、
「現状の考え方は、社会にあっていない」
ということは認めつつも
「価値観がそれに対応するのにタイムラグがある」
ということですね。

つまり、
「わかっちゃいるけどやめられない」
みたいな感じですね。

それならば、納得できます。

お礼日時:2017/04/17 22:21

とりあえず、、、


・誰の金で食ってんのか?
・作った人が捨てられるのを見てどう思うのか?
あたりが学べればいいんじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって食べ物だけじゃないですよね?
だけど、「食べ物」になると、そういう話がよくでます。
もちろん、食べ物以外でもありえますが、食べ物って特別です。

そういう「特別な感じ」に違和感があります

お礼日時:2017/04/17 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!