
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
腐食穴のレベルによりますが、小さくて捲れていなければシーリングで補修しておけばそれなりに持ちます。
白く粉を吹いてる部分が広がり、ひどい部分が穴になっていてみすぼらしくなっている。
参考写真のように表面アルミが浮いている。
穴の縁で表面のアルミ板が捲れてボコボコなっていたり。
ということだと交換が一番「きれい」です。
上のガラス同様にゴムビートで挟んでいるだけなので、ドア枠を分解すれば、交換自体は難しくありません。
参考写真のタイプはおそらく「900mm×900mm」を超えないと思いますので
「アルミ複合板」の3mm厚の「 900mm×900mm」などを入手。
ドアを分解してアルミ板と同じサイズに切って後は元に戻していくだけ。
DIYのスキルも特別高いものを要求されない作業です。
プラスドライバー一本で済む作業。シリコン等も使わないので洗浄・後始末も楽。
トタンで貼る場合、トタンが錆びるまでどのくらいか怪しいものです。
これもドアを分解してアルミ板と同じサイズにカットするか、ビートの内側のサイズにするか。
ビートに嵌める場合、ゴムビートにも水は浸入するので四辺グルっとシーリングが必要で、乾くまで組み立てられません。
ビートの内側のサイズで貼る場合はゴムビートごと覆うようにシーリング。
ビートの中で貼る場合もビートにはめ込む場合も、ブチル両面テープ15~30mm幅程度を縦に4~5本、四辺とテープの間にシリコンを10mm幅程度でライン引きします。
板は両面テープに押さえつけ、シリコンは押しつぶされて伸び広がり、時間が経てばシリコンが乾燥し、接着力でアルミ板としっかりくっついています。
家を壊すまでは持ち応えるでしょう。
(ただ、西日がまともに当たるドアだとトタンの伸縮についていけないかもしれないのでシリコンではなく変成シリコンかウレタンリーシングで)
先の回答者さんのようにドア枠に留める時は、大変な思いをして4辺折り曲げすることは無く、貼り付けた後に四辺にシーリングを盛りトタンの端部を覆えば良いです。
しかしビス留めが手間なのでアルミ板に両面テープの方が収まりは良いでしょう。
以上数パターン挙げてみました。
豆)
どのパターンでも最終的にシーリング材が見える場合は「マスキング」という剥がせるテープを使ってシーリングが塗られる部分を仕切って施工するようにしたほうが良いです。
理由はいろいろですが、「シーリング マスキング」などで検索して動画などで作業工程を予習しましょう。
No.4
- 回答日時:
下半分のベコベコになっている部分ですか。
トタンを切ったり折り曲げたりはできるのですか。
ドリルは持っていますか。
トタンは 4辺とも 15mmくらい折り曲げて、手が触れてもけがをしないようにしておきます。
ドアノブ部分はちょっと複雑な切り込みと曲げが必要です。
ボンドで貼れるものではありませんので、15センチ間隔ぐらいで穴を開けてビス留めしないと無理です。
貼り合わせ面は雨水が入り込まないようコーキングします。

私が想像していた、そのものでした!ビス止めしたところからの水の浸入は注意はいりませんかね?
そこもコーキングしたほうがいいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 クーラー室外機のカバー取り付けについて 5 2023/08/12 19:56
- リフォーム・リノベーション 玄関サッシのレールが経年劣化 6 2022/12/28 11:26
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミの細い柱にベニヤを固定...
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミプレートか大理石プレー...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
アルミ合金の微細化
-
アルミの毒性について
-
アルミ線と銅線の接続について
-
疎水性ゼオライト
-
アルミ缶の飲み物で
-
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
パンチスクリーン面格子[SOL]の...
-
アルミホイルの味?
-
木目調アルミ角パイプを探して...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
パイプを曲げたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
パイプを曲げたい。
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
素材名
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
おすすめ情報