dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子とケンカ後の対応

高校生の息子がいるんですが、たびたび親に向かってすごい口調でケンカふっかけてきたり、(親に向かって、おまえ呼ばわり、死ねとか言う)冷めた感じで親をバカにするような言葉を言ってくるので、(何か親に買ってほしい時の前だけ機嫌良く、買ってもらったあとはまた態度悪くなることを注意したら、親を利用してるんだと言った)こっちも頭にきて、
「散々親に世話になって親がいないと何も出来ないくせによくそんなこと言えるな、なら明日から自分で弁当作れ」と言いました。
でも、今までも過去に同じようなことがあっても、次の日になるとお弁当作ってあげたりいつもと変わず世話をしていたので、こういう場合って本当にお弁当も作らないし何もやってあげない方がいいんでしょうか?
それとも反抗期だからとその時は割り切って次の日まで引きづらない今のやり方の方がいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

何が正解ってわけではないので参考までに。



息子さんが自立した大人になるために”反抗期”はあります。
高校生ですから、親に知られたくない事もあるし、複雑な悩みを持っていて、親と距離を取りたがります。
あまり深く詮索せず、見守る時期でもあります。
かといって、子供の要求をを全部受け入れることはありません。
非常識な事、理不尽な事は毅然とした態度で拒否するべきです。

今回はお弁当ですね。
作ってあげてはどうですか?きっと自分が悪い事をわかっていて素直にできないだけではなかと思います。
あなたはあなたの役割をしつつ、暴言や理不尽な物言いをしたときに、向き合ったらいいとおもいます。
時々は息子さんの意見も尊重しつつ、でもその言い方は間違っているよって諭してあげたらどうでしょうか?
この時期に、”親に向かって”とか”育ててやった””親の世話になって”というのは逆効果ですよ。

息子さんが、「あの反抗期に親にひどい事を言っちゃたなー」って振り返るときが来るはずです。
「でもお弁当は毎日作ってくれたなー」でいいのではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

的確なご意見ありがとうございます。
そうですね、私も頭ごなしに文句言っていたので、反省ですね。
息子の意見を一旦認めると言うことをしてこなかったので、
取り入れてみようと思います。

お礼日時:2017/04/28 00:51

バカらしい…そりゃなめられるわ…

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうかな?1回作らなかったことあるけど、余計に関係悪化したけど?

お礼日時:2017/04/28 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています