
質問があります。
1964 インパラ TBI 350 スモール ブロック エンジンを乗っていますが、エンジンがかかったり、掛からなかったりします。オルタネータを交換してからこうゆう症状がでました。
三連メーターのゲージの電圧はちゃんと13ボルトきてます。オルタネータもちゃんと13ボルトきてました。なのにエンジンはかかりません。セルはギュ、、、ギュ、、、ギュ、、、ととても弱いです。ジャンプしてもかかりません。ジャンプケーブルを10分置いてチャージするとエンジンは掛かりました。その時のゲージ値は13ボルトです。30分以上走ってエンジンを切って、またエンジンをかけると、またギュ、、、 ギュ、、、 ギュ、、、とセルが弱い感じです。バッテリーはエンジンがかかってない状態で12.8ボルトありました。ベルトもちゃんと張ってます。原因がわかりません。アドバイス頂けたらすごく助かります。宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
バッテリーが怪しいです。
バッテリー単体でなくスターターなどを回している時の電圧が問題となります。
基本的には専用テスターで測定してもらうのがお勧めです。
http://shop.sanken-co.jp/shopdetail/000000001498 …
現在の電圧計だけ・・・でというのであればエンジンが掛かっていない時にヘッドライトを点灯させたときの電圧はいかがでしょうか?
ガクン、と落ちるようであればバッテリーが劣化しているか充電不足となります。
No.3
- 回答日時:
多分、開放電圧を計っているだけ、でしょう。
弱ったバッテリーはバッテリー自身の抵抗が大きくなります、内部抵抗。
例えば、内部抵抗1Ωもあると、開放電圧は13V、10A必要な、負荷をつなぐと、そのままの計算では電圧」降下10V、となり端子電圧は3Vです。
実際は電流が増加するにともない電圧が低下、とともに電流が減るため3Vに低下する前のつり合いが取れるところの電圧になります。
つまり、セルを回しているときの電圧が、十分ある必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
走行中の電圧低下原因???
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
大橋産業製400Wインバーター...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
充電しない
-
12V車に電装品をつけています。...
-
ドアロックのマイナス、プラス...
-
バッテリー交換は何故 -+ →...
-
車の電圧計を付け方
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
オルタネータとバッテリを接続...
-
走行中の急な電圧降下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネーター故障について 赤...
-
オルタネータの配線について
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
走行中の電圧低下原因???
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
オルタネーターの電圧について
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
12V車に電装品をつけています。...
-
走行中の急な電圧降下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
カーナビ電圧低下
-
車の電圧計を付け方
おすすめ情報