dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お宮参りの時に神社から頂いたお札があり、ずっと家に飾ってあります。
去年、七五三のお参りに行き、またお札を頂き一緒に飾ってあります。
このお札は、いつ、どのような方法で処分すれば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

再登場です。


初詣でも良いかとのことですが、初詣の時に「どんと焼き」をやっていれば構わないんじゃないでしょうか。
御札をもらった以外の神社でよいかとのことですが、火に放り込む前に検査される訳ではないので、良いんじゃないでしょうか。同じ宗教だし。
どうしても気になるのなら、神社の人に聞いてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。
お札は、どんと焼きか神社に持っていく事にします。

お礼日時:2004/08/27 09:41

お近くの神社で行われる「どんと焼き」に持って行ってはいかがでしょう。

大きい神社では行われているみたいですよ。
普通に燃えるごみで出すって方法もあるけど、やっぱり神様のものをごみで出すのは抵抗がありますからね。

参考URL:http://tama.seesaa.net/article/3793.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

初詣の時に神社に持って行ってもいいんでしょうか?
この場合、お札を頂いた神社と違う所でも構わないんですか?

お礼日時:2004/08/25 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!