
中古ショップにてネットワークプレーヤー購入し、LANに接続したのですが、
ネットワークの「メディア機器」に表示されません。
本体側のインジケーターは正常に接続したランプが点灯しているのですが、
何度か電源ON/OFFしてもネットワークに出てきません。
正常に接続できている他のネットワーク機器のLANケーブルに差し替えても表示されないので、
ルーターやLANケーブルの問題ではないと思います。
ルーターのアドレス割り当て状態を見ると、ネットワークプレーヤーがありません。
(現在接続されている機器のMACアドレス以外のものがない)
ひょっとすると前の持ち主がIPアドレスを固定していた可能性に思い当たりました。
うちのルーターはDHCPサーバー機能をONにしており、IPアドレスは192.168.10.*で自動振り分けしています。
仮に前の持ち主が異なるネットワークIDで固定したとすると、ネットワークには表示されませんよね?そのIPアドレスを調べる方法はありますか?
または、他の可能性があれば教えてください。
出来る限りは自分で調べて、それでもだめなら返品します。
PCは自作でWindows7 64bit版
無線LANルーターはAterm WG2200HP
購入した中古プレーヤーは オラソニックnano-DP1
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取扱説明書を読んでみましたか?
中古で購入したので取扱説明書がないということであれば、
メーカーサイトからダウンロードすることができます。
https://www.olasonic.jp/nanocompo/nanonp1.html
・・・
あと、実際にどのIPアドレスが使われているのかを ping コマンドを送って確認するという方法があります。
ひとつずつ入力するのは面倒でしょうから、for コマンドを使って一発入力…修正しつつ何度か繰り返す必要があると思いますが…。
まずルータのLAN側のサブネットマスクを「255.255.255.0」から「255.255.0.0」に変えてください。
(これだけでネットワークに表示されるかもしれませんが…)
※最後に元に戻すことを忘れないようにしましょう。
コマンドプロンプトの画面から、
for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.10.%i && arp -a 192.168.10.%i >> ipadrs.txt
と入力してください。
結果は ipadrs.txt ファイルに書き込まれます。メモ帳で開いて確認してください。
(フィルタ処理が完ぺきではありませんので、ゴミテキストが書き込まれることもあります)
たぶん使い方は分かると思いますが、pingコマンドを送る先のIPアドレスを指定し、
その応答に対してそのIPアドレスが含まれるテキスト行だけをファイルに書き込んでいます。
192.168.1.0から調べたいのであれば上記の2か所、
192.168.10
を
192.168.1
に直してください。
(まずはそのまま使用して、ipadrs.txtを確実に作成しましょう。
使用していないアドレスにpingを送りエラーしか返らないとファイルは作られません)
/*---
インターフェイス: 192.168.10.4 --- 0x4
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.11.1 b0-c7-**-**-**-** 動的
ARP エントリが見つかりませんでした。(←これ、たぶん192.168.10.4…自分自身にpingを送った結果)
インターフェイス: 192.168.10.4 --- 0x4
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.11.7 00-05-**-**-**-** 動的
インターフェイス: 192.168.10.4 --- 0x4
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.11.129 4c-e6-**-**-**-** 動的
インターフェイス: 192.168.10.4 --- 0x4
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.11.130 cc-e1-**-**-**-c7 動的
インターフェイス: 192.168.10.4 --- 0x4
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.11.131 cc-e1-**-**-**-2c 動的
---*/
のようなテキストになります。(一部伏せ字)
ご回答ありがとうございます。
取説に従い設置したのですが、PCにもコントロールアプリにも
ネットワークプレーヤーが表示されず、IPアドレスがわからないので
設定画面にも入れず困ってます。
コマンドプロンプトはうまく当たればよいですが、最悪の場合255回繰り返す必要がありますね…。
がんばってやってみます。
No.2
- 回答日時:
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
こんなソフトで、一覧として探し出すことが出来ます。
以前の利用者が固定していた場合だと、192.168.10とは限りません。
NTT東西の利用者なら、192.168.1.xの可能性もたかいですから
ルータによっては、DHCPで取得したものは、ログをみることによりIPアドレスが分かります。
また、取説をみれば、初期化の方法が記載されていると思われますから、1度初期化するのも一つの手です。
ご回答ありがとうございます。
紹介いただいたソフトで192.168.0.1から192.168.255.254まで検索してみたのですが、
現在接続している機器の他には何も検出されませんでした。
取説やメーカーのサイトで初期化の方法を探したのですが見つかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルータには、2つIPアドレス?
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
FAX送信させたい
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
「インターネットに接続せずに...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルータには、2つIPアドレス?
-
DHCPのリースログに変なmacアド...
-
wan側IPアドレス が変わらない...
-
PCのネット接続について質問です。
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
従量制課金接続についての警告
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
WiFiがつながらない
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
pc版ハローネイバー有線でイン...
-
インターネットは繋がってるの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
おすすめ情報
何とか自己解決できました。
紹介いただいた方法ではIPアドレス検出できなかったので、
ネット検索の情報から、wiresharkというソフトでパケットの監視をしながら
ネットワークプレーヤーの電源をon/offしたところ、
192.168.1.*から192.168.1.*宛に頻繁にbroadcastされている事に気が付きました。
そこで無線LANルーターのIPアドレスを192.168.1.*に設定すると、
ネットワークにプレーヤーが表示されました。
プレーヤーの設定画面にアクセスすると、予想通りIPアドレスを固定する設定になってました。
中古で安く手に入れたものの、稼動するまで1日かかりました。
故障ではなかったものの、IT関連の製品の中古のリスクを改めて思い知りました。