
沖縄県の翁長雄志知事が「日本の安全保障のためなら十和田湖や松島湾や、琵琶湖も埋めますか」との問いかけをしているようですが、この問いについて、どう思いますか?
※辺野古埋め立て強行 「対話なき強権」の果てに(朝日新聞「社説」)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12909839.html
※沖縄の基地問題を世界に問う 翁長知事、国連での記者会見全文(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/19018
この問いに関しては「YES」の回答が妥当だと思いますが、
それ以前に、そもそも、この問いに関して、前提がありそうなのに、それを無視した設問は、意味が無いと思いませんか。
①それは、「日本の安全保障」のために、「十和田湖」や「松島湾」や「琵琶湖」が、唯一の解決策の適地がどうかであり、
日本が生きるために、他の方法がなければ、「十和田湖」や「松島湾」や「琵琶湖」が、唯一の解決策であるなら、その場所を埋め立て、基地等を設置するのも仕方ないでしょうが、
・「十和田湖」や「琵琶湖」は、「湖」であり、周囲に「海」等もあり、他に埋め立て可能な場所もあるのに、わざわざ、「十和田湖」や「琵琶湖」を、選択し、例示する理由が不明確だと思いませんか。
・「松島湾」は、「海」ではあるが、ここも周囲に「海」等があるのに、何故、「松島湾」を埋め立てる必要があるのか、不明であり、この様に「松島湾」を、指定して例示することが、意味不明であり、
「十和田湖」や「松島湾」や「琵琶湖」を、指定して問いかけるのは、知事にとって都合のよい「結論ありき」のための、無理やりの例示だと思いませんか。
②なるほど、辺野古の自然は大切ですが、日米、両政府が、辺野古移設「唯一の解決策」だと、認めているのだから、辺野古に反対するなら、沖縄県の別の場所を推薦するのが、沖縄県知事として、適切な対応ではないでしょうか。
※辺野古移設「唯一の解決策」 日米共同声明全文
http://www.sankei.com/politics/news/170211/plt17 …
③さらに、沖縄県への基地移設を反対するなら、沖縄県への基地移設がなくても、「日本の安全保障」が大丈夫であることを、沖縄県知事として、立証し、日本国民が納得できるように説明すべきではないでしょうか。
④それが出来ないなら、「日本の安全保障のためなら十和田湖や松島湾や、琵琶湖も埋めますか」との意味のない問いかけをする前に、沖縄県知事として、「日本の安全保障」のために、沖縄県が基地を提供することが、沖縄県にとって名誉なことだと、沖縄県民に、説明・説得するのが、沖縄県のリーダーとして、望まれ、本土からも感謝されるのではないでしょうか。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>◇例え話としても、的外れで説得力がありません。
そうですか、それは常識のある日本人としてサンゴ礁があるような貴重なところという意味がとれませんか?
普通の日本人のなら推察して趣旨を捉えられると思いましたが、残念ですね。
頭から理解する気がなく反論だけに注力しているからでしょう。
>◇基地の問題は、下記ブログに次の通り、記載されており、この方が説得力があります。
>・北海道についてですが。ロシアの領土である樺太が目と鼻の先にあり、海岸線も広いのでどこからでもロシア軍が上陸可能です。さすがに戦力を置かないと大変なので、自衛隊は5つある方面隊(軍団)の1つが丸々割り振られています。
>陸上自衛隊の中でも最大規模の戦車部隊を有しており、日本最大の陸上戦力があると言っても過言ではありません。やる気満々です。ちなみに、基地は多いですが、土地も多いので何の問題もないわけです。
まずこのブログの方は専門家なんですか?
何で樺太からくると盲信しているでしょうか?
陸続きだからでしょうか?海があるから関係ないのでは?
上陸するには40kmほど海がありますよ。
北方領土は
北方領土の概要 北海道庁
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrn/hoppouryou …
歯舞群島 との距離 3.7km
国後島 との距離 16.0km(沖縄本島より広いです)
一旦島に上陸できればこちらの方が後方支援も有利では?なんでこちらの事を考えないかわかりません。
前回回答したらアラスカの方が近いとあなたに言われてましたが現実をみてください。
google Earth でも使って日本の周りの近い国をみましょう。
>・沖縄は中国から最も近く、最も攻撃を受ける危険性が高い場所。九州も近いのですが、本土から援護を受けられる地域ですので過度に心配する必要はないでしょう。ただ、注目するべきは沖縄も九州も南シナ海を挟んでいるということ。広い海を挟むと、戦力を船で移動させる必要があるので南シナ海の制海権争いが重要になります。
だいたい現時点の話で沖縄に基地ができたころの中国は大した戦力がありません。
今やっと空母を作り始めたところです。それまは国内のまとまりで精いっぱいです。
なので過大に中国を評価しすぎです。
>制海権を奪うには海軍と空軍が必要ですが、空・海戦力は佐世保を含めた北九州各地に基地があるため、九州は万全です。九州はそれなりに大きいので南シナ海の制海権は九州の戦力に任せれば良いじゃないかという考え方もあるでしょう。
>沖縄には小規模な偵察戦力だけにしておき、九州の戦力で守り切れないのでしょうか? 実は、南シナ海を守るだけなら九州に大規模な基地を作り、そこから戦力を送るだけで「南シナ海」はなんとかならないこともありません。しかし、九州から沖縄を守ることは非常に難しいのです。
いやこの話もおかしいですね。当時中国が海を越えてくることはありません。
台湾と大砲の打ち合いがせいぜいです。
沖縄に米軍基地ができたころは中国にそんな力はありません。
>というのも「九州から沖縄までの距離」と「中国から沖縄までの距離」が殆ど同じくら>いであり、中国の侵攻を察知してから戦力を送っても手遅れです。
制海権と制空権が守られていれば中国は上陸できません。
>守るだけなら確かに自衛隊でも良いでしょう。しかし、もし戦争を終わらせるために「敵基地を攻撃する必要がある場合」には米軍でなければ困ります。自衛隊は基地攻撃や上陸戦のための戦力を殆ど保有しておらず、石垣や宮古を占領された時に沖縄の自衛隊戦力で奪還できるかというと微妙です。本土からの増援を待っている間に中国から続々と増援が到来するでしょう。
それは北海道でも同じです。
大体敵地攻撃能力は憲法違反です。
以上この方のブログは現状を説明するためのつじつま合わせで論理的な話ではありません。樺太からの進行の話の時点で失格です。
沖縄に集中した原因は、アメリカの占領下で朝鮮戦争ベトナム戦争の前線基地だからです。アメリカは占領下なのでいくらでも基地が作れます。また日本政府も自国でないから国民的な感情はあまり問題ありません。
以上の理由が主です。日本を守ることは一部ありますがアメリカの世界戦略の一環で沖縄に基地があります。なので北海道にありません。
朝鮮戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE …
1950~1953年
ベトナム戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88 …
大規模介入1964年~アメリカによる終結宣言1973年
沖縄返還
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84 …
1972年
この時系列をみて歴史を考察してみてください。
以下のリンク先と本を参考にしてください。
シリーズ・いま沖縄を考える 米軍基地集中の理由」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/221394.html
高橋哲哉
『沖縄の米軍基地――「県外移設」を考える』、集英社新書、2015年。
長期間不在にしており、ご意見を見るのが遅くなり申し訳ありませんでした。
◇「サンゴ礁があるような貴重なところという意味」を知事は、述べたいのかもしれませんが、もし、そうだとしても、知事として、県民の安全をどの様に守るか、ひいては日本国民の安全保障を、どの様に考えるかの視点が全く感じられないので、その意味でも、「まったく的外れ」な例えではないでしょうか。
◇ブログの内容は、完全に正しいとも思いませんし、私には、判断能力も知識もありませんので、単なる、一つの考え方として、紹介しただけです。
しかし、知事として、県民の安全を守る立場にある人は、この様な議論も踏まえ日本の安全保障の立場も含めて論じるべきで、「まったく的外れ」な例えで、県民をリードするのは感心できないのではないでしょうか。
◇「過大に中国を評価しすぎです。」は、本当でしょうか。
もし、そうだとしても、将来的にもそうだと、誰が保障するのでしょうか。
「沖縄に集中した原因は、アメリカの占領下で朝鮮戦争ベトナム戦争の前線基地だからです。アメリカは占領下なのでいくらでも基地が作れます。」が、正当かは、私には判断する能力がありませんが、もし、そうだとしても、当面は、アメリカに頼らざるを得ないのが、日本の現実ではないでしょうか。
そうでなければ、アメリカの戦力に匹敵する軍事力を日本が保持するしか解決策は無いように思いますが、それも、現時点では、無理な解決策ではないでしょうか。
そう考えれば、現在の日本では、選択肢は限定されるのでないでしょうか。
その現実を無視した、知事のコメントは、「まったく的外れ」とししか、思えません。
「沖縄に米軍基地が集中している」のは、軍事的や歴史的な経緯があってのことだと思います。
解決には、世界情勢の変化や、日本の安全保障を日本自身がどの様に考えるか、深い議論と、粘り強い交渉が必要ではないでしょうか。
その為には、正面から議論すべきであり、訳のわからない「まったく的外れ」の例え話をしているのは、この問題に、真摯に向き合おうとしているとは思えませんが・・・。
No.11
- 回答日時:
1.十和田湖や松島の近くには三沢基地があります。
埋める必要ないです(水深深いですし)琵琶湖の比較的近くには米軍基地は無いですが、横田と岩国でカバーする気なのでは?
航空自衛隊の小牧基地も遠くは無いですね。
橋下さんが危機意識を持っていて、関西空港あたりに基地をと一時言っていましたね
東京都に横田基地があり、東京都心の防衛省にPACK3がある、と誰も言わない不思議。
2.辺野古移転は仲井真知事時代決まったことで、それを現知事がごねているだけです。
(民主党政権時代当時の鳩山首相の「最低でも県外」発言からおかしくなっただけ)
個人的には本島は別にどうなってもいいと県庁が考えているようなので、
宮古島や与那国島に基地設備できましたよね。八重山の方(かた)の方(ほう)が
尖閣が近いだけ危機感があるのかもしれません
翁長知事の発想は某国との「不可逆的解決」済の問題と同じ臭いがしますね
3.おっしゃる通りです。
北朝鮮が着々と大陸間弾道ミサイルを開発している今日でも同じことが言えたら
1県の長として以前に1日本国民(なのかな?)としても不思議です。
現に最近の沖縄絡みの選挙は翁長さんが推す候補が落選し続けています
4.本当にそうなのですが。
そもそも地図を見れば(北朝鮮を支援する)中国人民解放軍が沖縄を通って
太平洋に出たい気持ちも分からないのかと(南北逆にすると更によくわかります)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%98%89%E6 …
沖縄は唯一の本土戦等々その一文ばかりが独り歩きして
沖縄を守ろうとした彼らの言う「本土」の犠牲者がいることを知らないとは。
沖縄県知事の資格あるのでしょうか。
平和記念公園に各県別の慰霊碑があるのは何故でしょうね。
http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/kouenmap.html
ご意見有難うございます。
◇「十和田湖、松島湾、琵琶湖の埋め立てに」ついて、いろいろ丁寧に調べていただいており、内容的には、その通りだと思いますが、もともとの沖縄県知事の発言は、それほど深く考えていない発言でしょうから、考えれば、虚しくなるだけでしょう。
その様な知事であることを、住民も悟って、最近の宮古島、浦添、沖縄うるま市長選は、知事派が破れているのでしょうか。
※沖縄うるま市長選 政権派・島袋氏が3選 知事派破る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/ …
◇「逆さ地図」で見ると、今まで気づかなかったことを発見しますよね。
考え方が硬直的な人は、俯瞰して、物事を考えようとしないので、「逆さ地図」で、日本を見たことがないのでしょうね。
※「逆さ地図」で見る、中国にとって邪魔な日本
http://toyokeizai.net/articles/-/70361
◇「平和記念公園の各県別の慰霊碑」は、おっしゃる通りですね。
「沖縄戦で、一番犠牲者が多かったのは沖縄県民であるが、各県から兵隊として派遣された兵士の被害も大きかった。それらの人々を慰霊するために、各県ごとに慰霊塔が建立されている。県外者も多数死亡しているが、そのほとんどは兵士として戦死した人々である」ことを、沖縄県知事は、考えたことがないのでしょうかね。
※「都道府県別」慰霊の塔コンプリート
http://www.dee-okinawa.com/topics/2011/06/irei.h …
◇しかし、一方で、沖縄に米軍基地が多いのも事実です。
ただ、これは、長い歴史と国際情勢の結果の産物であり、世界平和が実現しない限り、突然、現状を変革するのは無理でしょう。
政府と良好な人間関係を築いて、気長く対応するのが、早道ではないでしょうか。
対立からは、早期の解決は、生まれないのではないでしょうか。
沖縄県知事も自民党、政府も自民党なのに、どうして対立ばかりしているのでしょうね。
知事として、解決すべき課題は多いのに、その解決にもっと力を入れるべきではないでしょうか。
※沖縄の貧困率は全国平均の2倍
http://diamond.jp/articles/-/83468
No.10
- 回答日時:
<「尖閣は中国にあげたら。
」とは、驚きのご意見ですね。>ミサイル基地を北方領土に設置しても、経済援助。
北方領土返還は云っても、竹島返還は一言も云わない自民党。
竹島は韓国に差し上げている自民党なのだから、尖閣は中国にあげたら。
この方が自民党の主義主張として一貫するのでは、と書いています。
自民党の姿勢なんです。
ところで、質問の事に①②③④と分けて質問して
これに小生のつたない回答ですが書いています。
それの反論は。
沖縄にとっての琵琶湖や松島に当る辺野古は埋め立てても、
本土の琵琶湖や松島は埋め立てないのですか。
沖縄の米軍基地は僻地に押し付ける原発と同じなんです。
本土のエゴです。エゴでない証明は ?
<基地を提供することが、沖縄県にとって名誉なことだと>
あなたや右翼の安倍総理はそんな名誉が欲しいのでしょう。
沖縄にはそんな名誉はいらないんです。名誉の戦死はしたくないのです。
この感覚があなたには無いし、解からないんです。
◇「竹島返還は一言も云わない」とのことですが、それは「回答者さん」の思い込でしょう。
ちゃんと主張していますよ。
※竹島の領有権に関する日本の一貫した立場(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
ただ、韓国との間は、慰安婦問題等、他に課題も多いので目立たないだけでしょう。
◇逆にお聞きしますが、
沖縄では、「火力発電所」や「ゴミ焼却所」は、那覇市の中心街にあるのですか、
そうでないとすれば、那覇市の住民のエゴなのでしょうか?
◇基地の問題は、下記ブログに次の通り、記載されています。
沖縄は中国から最も近く、最も攻撃を受ける危険性が高い場所。九州も近いのですが、本土から援護を受けられる地域ですので過度に心配する必要はないでしょう。ただ、注目するべきは沖縄も九州も南シナ海を挟んでいるということ。広い海を挟むと、戦力を船で移動させる必要があるので南シナ海の制海権争いが重要になります。
制海権を奪うには海軍と空軍が必要ですが、空・海戦力は佐世保を含めた北九州各地に基地があるため、九州は万全です。九州はそれなりに大きいので南シナ海の制海権は九州の戦力に任せれば良いじゃないかという考え方もあるでしょう。
沖縄には小規模な偵察戦力だけにしておき、九州の戦力で守り切れないのでしょうか?
実は、南シナ海を守るだけなら九州に大規模な基地を作り、そこから戦力を送るだけで「南シナ海」はなんとかならないこともありません。しかし、九州から沖縄を守ることは非常に難しいのです。
というのも「九州から沖縄までの距離」と「中国から沖縄までの距離」が殆ど同じくらいであり、中国の侵攻を察知してから戦力を送っても手遅れです。
守るだけなら確かに自衛隊でも良いでしょう。しかし、もし戦争を終わらせるために「敵基地を攻撃する必要がある場合」には米軍でなければ困ります。自衛隊は基地攻撃や上陸戦のための戦力を殆ど保有しておらず、石垣や宮古を占領された時に沖縄の自衛隊戦力で奪還できるかというと微妙です。本土からの増援を待っている間に中国から続々と増援が到来するでしょう。
※沖縄に米軍基地があるのは仕方ないこと?
http://mitsuna.jp/2016/05/29/okinawa/
つまり、日本が米軍なみの戦力を持てば解決可能かもしれませんが?
No.9
- 回答日時:
1)
例え話だから細かい事を言っても仕方ない。
gooexpressさんの近所に米軍基地ができたらいやでしょ?
だいたい日本の安全保障の為だからと言ってどこでも米軍に明け渡すという頓珍漢な思考はないと思いますが
2)
政府が唯一の解決策という根拠がない。政府が言えば完全な解かという?疑問を持たないか不思議
3)
そんなことは思わない。
なぜ米軍基地が沖縄に集中してロシアと対峙する北海道にないかを考察すべきでしょう。
4)
そんな上から目線の態度がいけないと思います。
どんな立場でものを言っているかわかりません。
◇例え話としても、的外れで説得力がありません。
◇基地の問題は、下記ブログに次の通り、記載されており、この方が説得力があります。
・北海道についてですが。ロシアの領土である樺太が目と鼻の先にあり、海岸線も広いのでどこからでもロシア軍が上陸可能です。さすがに戦力を置かないと大変なので、自衛隊は5つある方面隊(軍団)の1つが丸々割り振られています。陸上自衛隊の中でも最大規模の戦車部隊を有しており、日本最大の陸上戦力があると言っても過言ではありません。やる気満々です。ちなみに、基地は多いですが、土地も多いので何の問題もないわけです。
・沖縄は中国から最も近く、最も攻撃を受ける危険性が高い場所。九州も近いのですが、本土から援護を受けられる地域ですので過度に心配する必要はないでしょう。ただ、注目するべきは沖縄も九州も南シナ海を挟んでいるということ。広い海を挟むと、戦力を船で移動させる必要があるので南シナ海の制海権争いが重要になります。
制海権を奪うには海軍と空軍が必要ですが、空・海戦力は佐世保を含めた北九州各地に基地があるため、九州は万全です。九州はそれなりに大きいので南シナ海の制海権は九州の戦力に任せれば良いじゃないかという考え方もあるでしょう。
沖縄には小規模な偵察戦力だけにしておき、九州の戦力で守り切れないのでしょうか?
実は、南シナ海を守るだけなら九州に大規模な基地を作り、そこから戦力を送るだけで「南シナ海」はなんとかならないこともありません。しかし、九州から沖縄を守ることは非常に難しいのです。
というのも「九州から沖縄までの距離」と「中国から沖縄までの距離」が殆ど同じくらいであり、中国の侵攻を察知してから戦力を送っても手遅れです。
守るだけなら確かに自衛隊でも良いでしょう。しかし、もし戦争を終わらせるために「敵基地を攻撃する必要がある場合」には米軍でなければ困ります。自衛隊は基地攻撃や上陸戦のための戦力を殆ど保有しておらず、石垣や宮古を占領された時に沖縄の自衛隊戦力で奪還できるかというと微妙です。本土からの増援を待っている間に中国から続々と増援が到来するでしょう。
※沖縄に米軍基地があるのは仕方ないこと?
http://mitsuna.jp/2016/05/29/okinawa/
つまり、日本が米軍なみの戦力を持てば解決可能かもしれませんが?
No.8
- 回答日時:
自然破壊を理由に基地反対と言うなら、自然破壊を伴う行為は一切ありえなくなって、空港も港も堤防も、資源開発も採掘も、排気ガスや汚水も…すべてNGじゃん
そうじゃなくて、適切かどうかが問題なのにね。
No.7
- 回答日時:
原発は地産地消が送電コストが無くなり効率的。
何故 僻地に原発を立地するのか説明して~。
都合の良いとこだけ取り出して意見を云っても説得力はどうなのでしょう。
原発は、本土のエゴでしょう。
沖縄に基地もは 本土のエゴ。
尖閣にはウサギがいるだけ。守るべきものは無い。
上陸さえしない、出来ない島を守って戦争するのでしょうか。
守るべきものが無いモノに防衛は不要。力を入れる必要ない。
竹島は韓国に差し上げている自民党なのだから、尖閣は中国にあげたら。
北方領土返還は云っても、竹島返還は一言も云わない自民党なのだから。
何度も有難うございます。
「尖閣にはウサギがいるだけ。守るべきものは無い」の認識で、「尖閣は中国にあげたら。」とは、驚きのご意見ですね。
「尖閣諸島近海の地下資源、原油の埋蔵量は膨大」なのですよ。
しかも、石油だけでなく、その他の海底資源も豊富なのですよ。
そもそも、中国が領有権を主張しだしたのは、1969年に国連アジア極東経済委員会が尖閣諸島の近海に埋蔵量豊富な油田がある可能性が高いと発表してから始まっているのですよ。
事実に基づかない意見は、説得力がありません。
※尖閣諸島近海の地下資源、原油の埋蔵量はイラクに匹敵
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-2842. …
※尖閣問題、石油だけではない沖縄周辺海域の海底資源
http://blog.canpan.info/shigen/archive/8
No.6
- 回答日時:
① 無理やりの例示だと思いません。
適切な例示です。② 沖縄には守るべき人も工場も少ないので、
これらが多い大阪や少なくとも九州にでも置くべき。
③ 来てほしくない基地を僻地に押し付けるのは、本土のエゴ。
例えば、原発は安全なら大消費地の東京や大阪につくるべき
なのに僻地に造っている。
原発も地産地消で原発も都会にどうぞ設置してから云って
基地はこれと同じ、本土のエゴ。
④ 沖縄は本土の安全保障の犠牲にしたい意見でしょう。
橋本元大阪府知事が関空でもと、云っていたのだから関空にしたら。
ご意見有難うございます。
おっしゃるようなご意見の人がおられるので、
「③さらに、沖縄県への基地移設を反対するなら、沖縄県への基地移設がなくても、「日本の安全保障」が大丈夫であることを、沖縄県知事として、立証し、日本国民が納得できるように説明すべきではないでしょうか。」と申し上げています。
「NO4さん」のおっしゃるように、「日本の仮想敵国は中国です。とくに現実味があるのは尖閣での局地戦」でしょう。
特に、「尖閣諸島」は、沖縄県(沖縄県石垣市字登野城2390番地~2394番地)でもあります。
中国からの防衛の為に、沖縄県以外に基地を設置した場合、
「仮に戦闘になった場合、沖縄に基地がないと戦闘機は行って帰るだけになります。戦って燃料を使えば海に落ちてしまいます」ので、沖縄県以外に、基地を設けることが出来ないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
「臓器くじ」を調べてください。
全体と一部は協調できるとは限りません。全体の利益が一部の利益の総和でないことさえあります。私たちに一方的で純粋な問題はほとんど存在しません。簡単に問題が解けすぎるときは問題を理解できていないと疑います。そのように主張する人はそのような意図があると考えます。
何度も有難うございます。
◇「全体と一部は協調できるとは限りません。」は、おっしゃる通りですが、「一部」が無いと、「全体」もありません。つまり、「一部」は「全体」の構成要素であり、両者は密接な関係にあります。
また「全体の利益が一部の利益の総和でないことさえあります。」も、おっしゃる通りで、「総和」でないどころか、「一部の利益」が、「全体の利益」と、直接的には相反することもありますが、「一部」が「全体」の構成要素であるからには、「全体の不利益」が、まわりまわって(間接的に?)「一部の不利益」になります。
そもそも、「臓器くじ」は、臓器移植の為に「人を殺す」(「一部」を抹殺する)思考であり、今回の場合は、「一部」を完全に抹殺するものではなく、「一部」に、少し我慢してもらう問題であり、しかも、その結果「一部」も、間接的に利益を得る(安全保障の対象となる)のであり、「臓器くじ」の極端な考え方は、世の中の総ての事項に当てはまるものではなく、今回の場合は、そぐわないと思います。
※臓器くじ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%93%E5%99%A8 …
◇「私たちに純粋な問題はほとんど存在しません」は、その通りでしょうが、今回の問題の根幹は「日本の安全保障」が基本でしょう。
基本事項を、まず重点的に考え、その上で、派生する影響も考えるのが、通常の人の考え方でしょう。
それを、根本から、「臓器くじ」と言った、無理やり、人の生死に関するような極論を持ち込むと、世の中の総ての事項が解決出来なくなります。
No.4
- 回答日時:
それぞれの県には、飯のタネがある。
たとえば秋田県や新潟県ならおいしいお米。愛知県ならトヨタ自動車といった具合です。
沖縄の場合は美しい海もあるが、最近は海外旅行なんて朝飯前になりましたから沖縄に限らずグアム、サイパン、セブ、ハワイ、ゴールドコーストといったようなところまで簡単に行くようになりました。
沖縄の一番の飯のタネはなにか?
立地なんですよ。立地だけは他の県ではダメです。
なぜか?
いま日本の仮想敵国は中国です。とくに現実味があるのは尖閣での局地戦です。偶発的に起こる可能性は高いです。
仮に戦闘になった場合、沖縄に基地がないと戦闘機は行って帰るだけになります。戦って燃料を使えば海に落ちてしまいます。だからこそ沖縄に基地は不可欠なんです。
日本の防衛のためには美しい海を埋め立てるのは止むを得ません。沖縄の海を全部埋めるというようなとんでもない話ではありません。沖縄全体の海の0,001%以下の面積です。
立地が沖縄の最大の飯のタネですから仕方がないです。もしロシアが仮想敵国であったら北海道に基地が増えていたでしょう。沖縄の皆さん、基地は日本の防衛に本当に必要なものですから仕方ないんです。ご理解くださるようお願いいたします。
ご意見有難うございます。
「沖縄の一番の飯のタネはなにか?立地なんですよ。立地だけは他の県ではダメです。」は、ある一面では、おっしゃる通りだと思います。
しかし、離島である「立地」が、沖縄の一部の人に、離島特有の「閉塞感(?)」が(潜在的に?)存在し、それを、さらに、知事やマスコミが煽るので、「基地」の問題が、純粋な安全保障の問題ではなく、感情的な対立の問題に持ち込まれてしまっていると思います。
ご主張の「沖縄の皆さん、基地は日本の防衛に本当に必要なものですから仕方ないんです。ご理解くださるようお願いいたします。」は、同感です。
ただ、それには、知事やマスコミは、感情的な対立を煽る、考え方から、脱却することが重要ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
自然と国家ではなくて、一部(個人や地方)と全体の対立と捉えるべきだと思います。
ご意見有難うございます。
おっしゃっている「一部(個人や地方)と全体の対立と捉えるべき」についても、よく分かりません。
「全体」は、「一部」から成り立つので、両者は対立するものではなく、「協調」するものではないでしょうか。
「一部の地方」にある『基地』は、「日本全体」の安全保障の為に設置されるものであり、「一部の地方」は、「日本全体」があって成り立つものであり、「日本全体」も「一部の地方」があって成り立つものであり、両者は補完しあい協調しあうものでないでしょうか。
それを、対立を煽る、知事やマスコミが存在するので、人々が惑わされるのではないでしょうか。
『基地』の問題は、純粋に安全保障の観点から考えるべきであるのに、「一部(個人や地方)と全体の対立」の概念を持ち込むので、分かりにくくなってしまうと思います。
また、「自然と国家」も対立するものと捉えるのではなく、「国家は自然を守る」立場にあると思いますが、それも、国民の命が守られて(安全保障が守られて)の話であり、それが守られない時は、ある程度、自然も犠牲にするのも仕方ないことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 沖縄「民意」の“ねじれ”? 4 2022/09/13 13:27
- 世界情勢 沖縄の基地問題と経済について。 7 2022/05/09 13:51
- メディア・マスコミ 沖縄を再び戦場にするのか 古賀茂明〈週刊朝日〉 5 2022/09/13 07:44
- ニュース・時事トーク 沖縄県知事選 1 2022/09/12 08:44
- 俳優・女優 上手だし投げ48、寄り切り48、ウッチャリ48、押し出し48、とかAKBの新ユニット流行らないですか 3 2023/05/21 23:41
- 政治 プロ市民 9 2022/10/14 07:37
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- その他(ニュース・時事問題) 沖縄の新型コロナの新規感染者数 3 2022/05/11 11:08
- 政治 沖縄県普天間基地、5月末まで県外移設から12年… 2 2022/05/22 10:18
- 政治 二十年も昔なら、シェルターを造るのに予算を使う言うたら、左翼は大反対してましたよね? 9 2023/07/23 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄の米軍基地問題 辺野古の埋...
-
もう日本に沖縄はいらないんじ...
-
沖縄県と政府の対応
-
普天間基地の移設が終わったら...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
トップバリューが産地や製造元...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
召致と招致の違いを教えてくだ...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
日本てメディアの言うこと信じ...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
中国原産の魚
-
最近 オスプレイがうるさいので...
-
竹下登は、中国を「巨大な裏日...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「琉球」は「沖縄」と呼ば...
-
沖縄の玉城デニー知事は、中国...
-
あのハゲちぶら~が!とは?
-
沖縄に基地がなくなったらどう...
-
玉城デニー再選
-
玉城知事が支持される沖縄県で...
-
基地反対ばかりの沖縄県知事っ...
-
ドイツが在韓国連軍に加盟した...
-
もう日本に沖縄はいらないんじ...
-
普天間基地移転先について
-
普天間の解決方法
-
沖縄の米軍基地問題 辺野古の埋...
-
沖縄の基地問題について
-
沖縄県と政府の対応
-
アメリカ軍普天間基地の移設問題
-
普天間基地移設問題(2)
-
沖縄の米軍基地前で ヤンキーゴ...
-
沖縄はどうも本当は中国の領土
-
沖縄県普天間基地、5月末まで県...
-
沖縄の人って日本が嫌いなの!?
おすすめ情報