dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局 期日を設けない共同宣言になり、普天間が固定化する様相になっています。

震災もあり、政府も手が回らないのもありますが、震災前から普天間には当面距離を置くスタンスがミエミエでしたね(腫れ物に触るような)

今となってはデッドロック状態(誰も引くに引けない、動けない)なのでしばらく糸口は見えないですが、将来この状態をヒモ解くタイミングは何があるのでしょうか?
沖縄知事戦?(しばらくないですよね、知事が変われば何とかなる?)

アメリカ大統領戦?(大統領が変わっても変わらないのでは?オバマさんはあと5年やる?)

総選挙?(自民?みんな?公明? になれば何とかできる?)

たぶんきれいな絵(こうすれば解決という)は無い、とは思いますが、可能性として あるのでしょうか? それとも このまま固定化する可能性がどんどん高くなるのでしょうか?

A 回答 (6件)

> 将来この状態をヒモ解くタイミングは何があるのでしょうか?



普天間問題はもう感情的なもつれになってしまっているので、何もしなければ50年か100年くらいは無理でしょう。

自民党政権がかつてやったように、情報を隠蔽したりせず、毎年のように住民と対話して、住民側の要求に応えていけば(例えばL字滑走路→V字滑走路にして市街上空を飛ばないように配慮)、数年後にはもつれも解れるかもしれません。


クレーム対応の手法からいえば、感情的にもつれた場合に最も効果的な方法の一つは「人が変わること」です。なので、民主党以外の政党になれば多少は違うかもしれません。しかし劇的に解決に向かうというものではなく、地道な信頼構築と説得作業を行う必要があるでしょう。

アメリカ大統領が変わっても、住民と対応しているのは日本政府と米海兵隊なので、特に関係はないでしょう。


劇的に解決する方法としては「国が強制的に土地を徴発し基地を強制的に作る」ことを強行する程度ですか。
財産権等を侵害するので、憲法違反も良いところですが。


> それとも このまま固定化する可能性がどんどん高くなるのでしょうか?

固定化します。少なくともアメリカはその方向で舵を切りました。
同時に、普天間返還後に返還予定だった米軍用地についても白紙に戻っています。例えば普天間基地の近代化のための改修に着手しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカもグアム移転予算を計上を止めていますし、やはり固定化する方向なのでしょうね。

少なくとも10-20年間は遅れるでしょうね。
民主、特に鳩山の責任は重いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:52

解決する必要はありません。


当地の市民一人一人の考え方までは知りませんが、係争時に宜野湾市の意志が「基地の県内移設に反対」の立場だったのであり、ならば状況から見て事態の硬直化は避けられず、硬直化の責任の一旦は宜野湾市の行政当局自身にもある。

また、以前からの自民党の目論見としては、普天間基地の固定化こそが最良です。
米国にとっては沖縄米軍の撤退戦略の一端として普天間基地移設があり、歴代自民党政権はこの沖縄米軍(在日米軍含む)の撤退に抵抗してきた。
そもそも日本自身にとっても安全保障上在日米軍の太平洋地域への移設が好ましいのですが、政府の自ら防衛する意志が希薄かつ国民意識軟弱の故、我が国は在日米軍の撤退に激しい抵抗を示してきた知られざる表に出にくい過去があります。。
この日本の裏側の歴史から見れば、普天間基地の固定化は我が国のこれまでの意志に非常に上手く合致した最良の戦略なのです。

元々普天間の移設は周辺住民の安全向上の目的だったが、戦時には周辺住民が人間の盾ともなる。
敵が沖縄海兵隊基地飛行場を攻撃すれば、周辺住民に多大な損害が出る。
民間人虐殺の汚名を着てまで攻撃するのか? という部分で周辺住民が若干の抑止力に成ります。← これは宜野湾市の行政当局自身が自ら望んだ結果です。

また、F22を日本に売却しなかったのですから、普天間基地移設も米国の要求通りに運ぶ必要は全くありません。
後の問題は麻生内閣時に行なった普天間基地のグアムへの移転費用の日本側負担契約をいかに破棄するか、いかに引き伸ばすか、反故にするかの問題。
ダラダラと引き延ばしていけば、そのうちウヤムヤになる。
米国がF22で見せたような手法を日本も取ればよいだけ。


ちなみに本来ならば沖縄海兵隊米軍のグアムへの全面撤退こそが日米両国の安全保障戦略に大きく寄与します。
グアムに大きく引いて、そこで体勢を立て直し、日本を前線基地とし、日米両国で中国に当たる。いつでも対中戦を行なえるよう準備しておく。
沖縄は中国に近すぎ、中国ミサイルの為に動きが取れません。
また、対中戦には自動的に北朝鮮も参戦してくる為、北朝鮮のうるさいミサイルも気になる。
主力軍(米国海兵隊・米国空軍)が敵の鉄砲に常時狙われていたら、戦争なんて出来ませんよ。

だけどこういう撤退戦略の意味を日本側がよく理解しておらず、イタズラに怖がって米軍を沖縄に留め置きたがっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!

お礼日時:2011/06/23 21:54

誰かが土下座して泥をかぶって辺野古に戻すでしょう。


おそらくその時は民主は県外・国外にすべきだと言い出すと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民主がまた同じことを言いますか!?

鳩山がまた 言い出すかもしれませんね。
「もう少しのところだったのに、辞めさせられたのでできなくなった!」 とか言いそうです。 笑

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:57

一番手っ取り早いのは、どこかから戦争を仕掛けられることでしょう。


そういうこと言ってる場合じゃなくなりますからね。
(半分冗談ですが、半分は本気です)

まあ、私は普天間の人たちが嫌がるなら、税金控除を前提に募集すればよいと思いますけどね。
米軍基地があるということはデメリットもあるんでしょうが、メリットもあります。
その辺を公にせず、押しつけがましい態度で交渉するからダメになると私は思っています。
(民主党の交渉能力の無さはいろいろなことで露呈されていますから今更語るまでもないでしょう)

ちなみに、自分の住んでる町に米軍基地作ったら税金控除されます。
作ることに賛成しますか、反対しますか?
という住民投票が発生したなら私は迷わず賛成に投票します。

このようなことまでやらなきゃ、今の状態はどうやっても動かないだろう・・・・
というのが私の読みです。
単なる素人考えなので、参考にもならないとは思いますがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに中国漁船と保安艦の衝突事件の時は、やはり基地は必要、ということを言う人も結構多かったですからね。

北朝鮮あたりが動いたら、結構変化が出る可能性はありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:49

 現状では無理に近いかもしれません。

誰が大統領とかそんなことではないと思います。それは日米安保条約で決められていることだからいたし方ないことであってそれをふまえてオバマさんは言っていると思います。私は地元の人間ですが、変えるのは難しいと思います。なぜなら、自国の運営の仕方もままならない連中にこんなことができるはずがない。今、彼らのやっていいることは子供のケンカと一緒です!いい加減にしなよ、って言いたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自国の運営の仕方もままならない、とはアメリカのこと???

いずれにしても変わる可能性は低いということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:45

元々普天間は問題ではありません。


 それを民主がわざわざ 問題にしたのです。
自民に戻せば解決すると思います


1995/09   県民「もう我慢ならん、普天間飛行場どっかいけ」
1996/12   米国「いいけど、東海岸沖に代わりの施設作って」
1998/02   市長「いいよ」(建設賛成派の岸本氏が名護市長に当選)
1998/11   知事「いいよ」(軍民共用空港案を公約とした稲嶺氏が当選)
1999/11   知事「辺野古でいい?」
1999/12   市長「うん」
(以降、具体的な建設計画が進む)
2004/04   環境アセス開始
2005/10   日米「基地は、シュワブ沿岸部L字型案でいこう」
2006/01 新市長「L字型案はムリ、もっと沖合行け。恐いわ」(名護市長に島袋氏が当選)
2006/04   政府「周辺地域飛ばないV字滑走路ならいい? >沖縄、米」
2006/04   市長「まぁ…」
2006/05   米国「いいよ」
2006/11 新知事「まぁ…」(普天間については基本的に前知事と同じスタンスの仲井眞氏が当選)
(以降環境アセス&建設計画の進行)
2008/09   知事「ベストではないけど、移設受け入れる(公式発表)」
 ■■■■■↑↑↑ここまで自民政権  【政権交代】  ここから民主政権↓↓↓■■■■■
2009/08   鳩山「基本的には県外、できれば国外」
2009/11 オバマ「現行案以外選択しないよ。早くして」
2009/11   鳩山「トラスト ミー」「年末までには決定する」
2009/11   市長「代替案があるんなら歓迎だけど、ないんなら辺野古でもいいよ(公式発表)」
2009/12   鳩山「辺野古はダメと言ってるだけでは普天間に固定されてしまう、先延ばしはしない」
2010/01 新市長「辺野古はダメ。絶対県外」(民主推薦の稲嶺進氏が名護市長に当選)
2010/01   米国「現行案が最善」       ~~~~~~~~~~
2010/02 沖議会「県内移設反対、国外・県外移設を(全会一致)」
2010/03   鳩山「県外あきらめてない。3月中にまとめる。それは約束する」
2010/03   鳩山「3月中にまとめなきゃいけないと法的に決まっているわけではない」
2010/03   岡田「ゼロベースで検討中」
2010/03   鳩山「現行案と同等かそれ以上の腹案がある。5月までに決着つける」
2010/04   岡田「腹案?聞いてない。シュワブと徳之島の分散案伝えた。ボールは米にある」
2010/04 鹿児島「なにそれ聞いてない。反対」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民に戻れば解決しますかねー???

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!