

アメリカの前大統領のトランプ氏が、132年ぶりの快挙を達成できる可能性はどれくらいあるでしょうか?
アメリカの大統領で現役時代に再選を逃した後、また再登板した歴代の大統領は、グロバー・クリーブランド(22代・24代大統領 ※任期:1885年 - 1889年、1893年 - 1897年)という方だけです。
クリーブランド元大統領は、現役大統領時代に挑んだ2回目の大統領選で共和党候補のベンジャミン・ハリソン氏に敗れてしまい、再選を逃しました。しかし、4年後の大統領選で4年越しで大統領選に勝利し、1度退任した後に大統領に返り咲き再登板を果たしています。
知恵袋の過去の質問(2013/6/18 19:22)で、「アメリカの大統領で再登板した大統領はいますか?」
という質問に対して、
「米国で再登板した大統領は1人もいません。
ただ例外的に歴代大統領で、唯一三期連続に務めた大統領はフランクリン・ルーズベルト(1882-1945)がいます。」
「大統領を退いてから再選した大統領はいませんが、連続した選挙で再選した大統領は16人います。」
という誤った回答がありました。
その際の質問のリンクがこちらです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
トランプ前大統領が2024年の大統領選で再選を果たした場合、132年ぶりに、「現役時代に再選を逃した後、また再登板した大統領」となります。
トランプ前大統領が、クリーブランド元大統領以来132年ぶりの快挙を達成できる可能性はどれくらいあるでしょうか?
ちなみに、2024年の大統領選挙で前大統領のトランプ氏が出馬するという噂があり、現時点の世論調査では現職の大統領のバイデン氏よりも支持率が高く、大統領選に出馬した場合トランプ氏が勝利をする可能性が高いと言われています。
以下、引用です。
==============================
共和党予備選挙で誰に投票するかという問いに対しては、ドナルド・トランプ前大統領が23.0%と最も多くの支持を集めた。ロン・デサンティス・フロリダ州知事(8.2%)、マイク・ペンス前副大統領(3.9%)、ニッキー・ヘイリー元国連大使(1.3%)らが続いた。
大統領選挙で、バイデン大統領とトランプ氏の直接の対戦を想定した設問では、トランプ氏が43.9%とバイデン氏(39.3%)を4.6ポイント上回った。
連邦議会議事堂襲撃事件に関する公聴会を視聴して、トランプ氏を支持する「気持ちが弱まった」とする割合は34.9%となり、「気持ちが高まった」(31.5%)をわずかに上回った。
また、調査会社エシェロン・インサイツが2022年6月に実施した大統領選などに関する世論調査PDFファイル(外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)(注2)では、2024年の大統領選が今日行われたら誰に投票するかという問いに対しては、トランプ氏40%、バイデン氏39%となり、トランプ氏が1ポイント上回った。
もし、トランプ氏が共和党候補として立候補しない場合に、予備選が今日行われたら誰に投票するかという問いに対しては、デサンティス氏(39%)、ペンス氏(18%)、ドナルド・トランプ・ジュニア氏(トランプ氏の長男、7%)、テッド・クルーズ氏(テキサス州選出の連邦上院議員、6%)が上位を占めた。
==============================
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再選される可能性は極めて高いと思います。
経済グローバル化は、しばしば国民を狂わしています。
日本では、安倍総理が歴代最長政権
フィリッピンでは、独裁者マルコス大統領の息子が大統領に
アメリカも狂うでしょう。
No.3
- 回答日時:
ご質問の引用先、Jetroの最新のニュースでは、2024年の選挙へのバイデン、トランプいずれの立候補にも否定的という世論調査が出ています。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/1ac5f5e4 …
特にFBIの家宅捜索の結果によってはトランプは立候補自体ができなくなる可能性があります。
大統領記録法は、大統領に在任中の記録を保存し、退任時に国立公文書館へ移管するよう義務付けておりますし、マイアミの自宅への家宅捜索は、トランプの元法律顧問の証言を得て行っております。
トランプは書類はすべて機密解除されていたものだと主張していますが、その主張が通るかどうかは起訴されるか不起訴になるかでわかります。
またトランプは、1月の議会襲撃や自分の一族の脱税疑惑についても現在調査されていますので、それらについての追起訴などがあれば、もはや宗教のようにトランプを指示している一部の人を除けば、共和党員であってもさすがに投票しようとは思わなくなる可能性もあります。
したがって現時点で可能性ウンヌンを論じるのは時期早々だと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 トランプはいい加減にせよ! 5 2022/11/10 20:55
- 政治学 アメリカ大統領の任期(再選規定)について 3 2022/07/10 17:06
- 世界情勢 トランプが大統領に返り咲いたら 4 2022/04/03 09:42
- 行政学 中間選挙 4 2022/11/18 10:43
- 医療保険 アメリカ大統領について 1 2022/07/24 11:14
- 政治 トランプ元大統領が2024年の選挙に出馬表明を出していますが現実的に考えて2024年の時彼は78歳 5 2022/12/28 12:06
- 政治 今にして思えば、アメリカの大統領がトランプではなくて、バイデンで良かったですね? 4 2022/06/11 06:10
- 政治 ナザレンコは、テレビ制作会社第95街区の関係者ですか? 2 2022/05/10 19:30
- 政治学 南部政策以降の共和党動向 1 2022/04/20 16:12
- 政治 米国の大統領が死亡した場合 3 2022/07/29 21:23
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプが日本は円安誘導して ...
-
なごやんから異臭!?
-
当方アメリカ在住です。よくア...
-
TBSニュース。 アメリカのICBM...
-
アメリカの政治家は人材難なの...
-
安倍晋三を銃撃した真犯人は山...
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
日本人は、どうして反米感情が...
-
靖国問題への疑問
-
大谷翔平の契約金後払いってア...
-
アメリカは政教分離がなされて...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
宗教分離?
-
primary electionとgeneral ele...
-
アラブ人がアメリカと敵対して...
-
集団的自衛権なしでも、アメリ...
-
シリコンバレー銀行の経営破綻...
-
何故、日本の若者は政治に参加...
-
アメリカはどうして 石油を日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
アメリカは何故超大国になれたのか
-
グアムの人にはなぜ選挙の投票...
-
エマストーンやロバートダウニ...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
GDP(国内総生産)って、海外で...
-
30年後、世界の中心はアメリカ...
-
アメリカに第二次世界大戦中ひ...
-
アメリカ大統領の多選禁止の理由
-
安倍晋三を銃撃した真犯人は山...
-
第二次世界大戦の主要各国の歩...
-
アラブ人がアメリカと敵対して...
-
日本国とアメリカ合衆国ってど...
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
アメリカ支配
-
アジアで銃規制が緩い国(タイ...
おすすめ情報
引用記事のリンク
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/410517f9 …
世論調査の数字を見てもそう断言ができますか?