
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
不動産業者してます。
土地区画整理事業が進行中の場合通常は、従前地(区画整理前の土地)ででしか謄本も公図も取れません。区画整理の住所で取れるものは、仮換地証明と仮換地図のみとなります。
No.2
- 回答日時:
GoogleMapの住所が正しいかどうか自治体や法務局等に問い合わせて確認してみては。
GoogleMapが間違っている場合も珍しくはないよ。
区画整理地内でも法務局へ行けば調べはつくので、窓口まで行って相談してみるといいと思う。
どのような状態なのかまで教えてくれるはず。
No.1
- 回答日時:
以下のことが考えられます。
1.区画整理事業が完了してから一括で登記するため、前の住所でしか謄本等が取れない。
2.住居表示と登記簿上の住所が違うため。
その場合は、地域の役所に行き、住居表示の対応住所を教えてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
住所
-
代表地番とは何ですか?
-
住所が二つあるのはどうして?
-
市役所のミスなのか、同じ番地...
-
一つのマンションに二つの住所
-
異なる2つの地番に またがって...
-
教えて下さい。 法務局の公図上...
-
古い公図の入手方法
-
住居表示と確認申請の住所。
-
住所の号にハイフンが・・・
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
住民票5年間移してなかったの...
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
住民票について(友達との同居...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報