
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
デジカメの国内売り上げは落ち込んできています。
一昔前のように出せば売れるほどではありません。
そのためかカメラメーカーの国内販売は以前ほど積極的ではありません。
家電量販店での陳列スペースは売上げに比例して狭くなってきています。
そのため展示機種もネームバリューを優先しての選択になります。
地域性の強い家電量販店では売上貢献度の低い商品を置いておくような余裕はありません。
状況と環境も含めた販売店の取捨選択の結果です。
魅力のある商品を作ってもマニア度が高ければ万人の興味を惹くことは不可能です。
万人の興味を惹きつけられなければ展示陳列の場からは退場させられます。
そもそも一眼デジカメはマニア度が高く一部の物好きが買う商品ですよ。
回答ありがとうございます。
今はスマホなどで気軽に写真を写す人が多く、画質などあまり気にしない人はわざわざデジカメなど買わないのではないでしょうか。
画質を重視する人だけがデジカメを買うという傾向があるみたいですね。
No.12
- 回答日時:
各メーカーが技術をしのぎ さまざまな機構を作り特許申請し
必要な機構は、他メーカーから購入し 1台のカメラを作り上げます。
自社で多くの特許をおさえてないと 多くの機構を購入しないとならずコストが上がってしまいます。
デジカメが流通する以前 AF一眼のブームが有りましたが オリンパスは、乗り遅れたようで 参入が出来ませんでした。
SONYも技術あるんですが モード設定など やはり電機メーカー的な表現で
昔からフイルム一眼を使ってる自分には、キヤノン・ニコンの方が扱い約感じます。
一番の問題は、交換レンズのバリエーションです。
キヤノン・ニコンのレンズ数には、かなわない
SONYもオリンパスも売れればバリエーションも増やすでしょうが カメラ本体の販売数や 交換レンズを買う人が少ない(増えない)ければ ある程度のレンズバリエーションに抑えるでしょう。将来的にも 売れなければ 廃盤(販売中止)にもなる危険性があり 末永く使える 新たなレンスの販売の期待がある ニコン・キヤノンが 案パイなのです。
ニコンマニアには、ニコンオヤジというマニアが居て 銀座ニコンサロン前にたむろし
新製品が出ると直ぐに買う。フイルム時代なら フイルムは、あまり買わない 撮影は、しない 収集家ユーザーが多くいると聞きました。
一眼を使い込んでいくと 撮影被写体に合わせ さまざまなレンズを試したくなります。
その時 多くのレンズが無ければ ニコン・キヤノンへ気持ちが移るでしょう。
No.11
- 回答日時:
ペンタやソニーが今さらどう頑張っても、魅力ある(=ニコ&キヤを凌ぐ販売数と売上が出る)一眼レフなど作れない。
カメラはカメラボディだけじゃない。
ハードとしては交換レンズを含めたシステム製品。
いくら単発でいいカメラボディを作っても、レンズを含めて互換性が無ければそうそうチェンジできるものじゃない。
多くのユーザーはダブルズームのセットを買って終わると思う。
言い換えればこれらのユーザーに買い換えを促せられるくらいの製品を作らないと。
普及品同士で潰しあっても採算は取れないんじゃない?
今はカメラと言っても撮影機能に特化したPCだ。
さほど利益は出ないと思う。
社運をかけてまで打倒キヤノン・ニコンは狙わないでしょ。
オリンピックを見てごらん。
報道はキヤノンとニコンばかりが並んでいるはず。
ハードだけじゃなくサポートの体制も充実しているんよ。
ソニーがするわきゃないやん。
ペンタやソニーをバカにするつもりはない。
棲み分けだよ。
ニコンが敵わないソニーの分野もある。
センサーしかり。
ニコンは今さら中判など作らないからペンタとの棲み分けもできている。
(ヤミカルテルじゃないよ笑)
自分は40年以上のニコンユーザー。
でもソニーのミラーレスも初号機のNEX5から何台もずっと使っているよ。
ソニーらしい発想の素敵なカメラだ。
回答ありがとうございます。
>普及品同士で潰しあっても採算は取れないんじゃない?
プロが使うようなカメラでニコンやキヤノンの牙城を崩せるほど魅力あるカメラを作るのは難しいというのは分かるような気がしますね。
でも素人にとって魅力あるカメラなら作れそうな気がするのですが、でも素人受けするような普及機ばかり作っても採算が取れないということですね。
No.9
- 回答日時:
家電量販店で一眼レフ入門機を買う層は、余りカメラに詳しくない素人。
勿論、交換レンズなどの資産も持っていません。
スマホやコンパクトデジでは満足できず、一眼レフなら何となくいい写真が撮れるかなと言うような思いで買う層です。
そんな層でもニコンブランドを知らない人はいません。
キヤノンは一番宣伝費を掛けています。
周囲の人やネット上で相談しても、ニコン・キヤノンが無難と答えます。
たから、ニコン・キヤノンが売れ筋商品になるのは当然の理です。
No.8
- 回答日時:
お書きのメーカー、全部日本メーカーですよね?
世界中のどこの国でも、ニコンとキヤノンとペンタックスしか一眼レフは基本的に置いていません。参入しては撤退しているから売り場がない。
他のカメラは世界中にカメラメーカーがありますが、一眼レフだけは日本一強。
銀塩カメラ時代の1959年に世界初の一眼レフカメラNikon Fを発売して以来58年間、
何百社も参入しては撤退した結果、プロユースはニコンとキヤノンの2社だけ、そして昔から一般向けに特化してペンタックスブランドはリコーに身売りしても今も残っているのです(ペンタックスにはプロ用に中判カメラがある)。ソニーはミノルタを買収して参入したけど諦めた。
一眼レフは、ボディより、所有レンズ資産の互換性が、後の買い替えボディ選びになるので、一度買うとユーザーはメーカー替えしないのです。
銀塩一眼からデジタル一眼に移行して、バッテリーや電子部品の供給でボディが使い捨てになって、ますますレンズ資産でカメラ選びに拍車がかかりました。
で、メーカーもレンズラインナップを揃えるのに、年に数本しか開発できませんから、ニコン・キヤノンに肩を並べるまで十何年もかかります。そうなるともう次世代のレンズフォーマットに移行してしまい、一から焼き直して設計し直し。
本当に魅力ある商品を何十年も提供し続けないと、ニコン・キヤノンには追いつけない上に、
なかなかニコン・キヤノンのユーザーは過去のレンズ資産で引っ越してきません。だから魅力ある商品だけじゃ牙城が崩せない。
これが独自規格化戦争。
プロユースで、一眼レフより画期的なカメラが採用されてパラダイムシフトし、カメラが今のカメラの形をしているうちは、ニコン・キヤノンに勝てるメーカーは出てきません。だからスマホのカメラでは海外勢に負け始めている。
この独自規格化戦争の旨味に日本メーカーが未だに取り憑かれていて、日本が世界ブランドから凋落している現実もあります。
パソコン登場以降、精密機器はハードの独自規格化からソフトの囲い込み戦争に移行しているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラは、キャノンが独り勝ちなの? 5 2022/05/25 07:59
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 一眼レフカメラ nikonの望遠レンズ 5 2023/05/27 15:14
- その他(AV機器・カメラ) ソニーストア 1 2022/12/22 10:02
- 知的財産権 CFWの入った改造ゲーム機の販売は商標違反で違法なんですよね?では改造中古車を売ったら違法ですか? 3 2022/06/17 17:03
- 一眼レフカメラ Cannon kiss m2につけれる16-300mmぐらいまでのレンズはありますか? ニコンの一眼 5 2022/07/16 14:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ オススメの BOSE あるいは JBL の小型スピーカーをおしえてください。 5 2022/10/20 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
アクションカメラでXTU mini1に...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
ニコンD700 内蔵液晶モニター&...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
カメラの白飛びについて
-
望遠3000㎜相当
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
カビ?
-
トレイルカメラの説明書で分か...
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
花火撮影中のカメラトラブル
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
アメリカからコダック社のコン...
-
デジタルズームの倍率について
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
望遠3000㎜相当
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
昔の動画
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
アクションカメラでXTU mini1に...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
録画した4K動画を、フルピクセ...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
カメラの明るさについて
おすすめ情報