
方言が混ざる。
中学女子です。
私は生まれも育ちも静岡県です。
母は三重県生まれの静岡育ちで、祖父母は生まれも育ちも三重県です。(現在は静岡に住んでいます)
多分その影響だと思うのですが私は三重と静岡の方言がごちゃ混ぜになっています。
『ようけ』『よう』『やん』『いかん』『無理せんで』あと、片付けてのことを『直して』とかゴミ捨てといてのことを『ゴミほかしといて』などなど言います...。
イントネーションは基本東京式ですが、前に友達に『イントネーションがおかしい、なんか関西弁のイントネーションみたいだね』
と指摘されました(´;ω;`)
母は基本は静岡弁で喋りますが少し三重が混ざっています。
『楽しかったでー』『ゴミほかしといて』
『あっちゃこっちゃ散らかすな』『〜やん』
『いかん』
など言います。
で、何故か知らないけど母は遠州弁も混じってるのですΣ(゚д゚lll)住んだことないのに...。
『これ書いただ?』『やっただ?』
と言います。イントネーションは東京式です。
祖父母は三重弁で喋りますが静岡に住んでるのでもう三重と静岡ごちゃごちゃです。
方言が混じった話し方をするので友達には?って顔されたり聞きなおされたり指摘されたりします。小学生のときはそんなことなかったのに中学生になってから指摘されて初めて知りました。
やっぱり方言混じるのはおかしいですよね?
汚いですよね(´;ω;`)??
回答お願いします(>_<)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
方言が汚いなどという感覚は大きく間違っています。
方言女子という言葉が昨今あります。
これは大人になってから身に着けることは困難であるため、東京育ちの女性よりも
アドバンテージとなる可能性もあります。
特に関西弁は、男性から見た、「かわいく見える方言」として常に人気上位です。
(あなたが好きになった男性の価値観にもよりますが)
https://news.infoseek.co.jp/feature/local_accent/
TPOを弁えることが出来れば必要以上に気にする必要はありません。
そうですね、ごめんなさい...。わざわざURL貼っていただきありがとうございます(´;ω;`)参考になりました◎安心しました。ありがとうございました(*´ `*)
No.4
- 回答日時:
標準語ってあるんでしょうか?
東京で話している言葉=標準語ならばそれは違うと思います。
私は東京生まれ東京育ちですが、両親と言い回しが違ったりします。
言葉は年代によって変化します。「ら」抜き言葉などがその例です。
私が思うのは、
方言が混じるのは、おかしくもないし、汚くもない!
方言を笑うのは、標準語=都会=都会の方が良い と思っている心の寂しい人間です。
標準語を使っても使わなくても、話す相手を思いやる言葉を使う方が先だと思います。
No.3
- 回答日時:
文化的に愛知と東京に挟まれてる静岡は、東西ともに交流があるので、言葉が混じりやすいんですよ。
遠州弁と南信弁と甲州弁が地域ごとに濃度違いに混ざったのが静岡弁で、純粋な静岡弁って伊豆弁以外にないし。
三重弁もそうで「エセ関西弁」で有名な方言で、関西弁の影響が大きいうつされやすい方言。
今、静岡で標準語に治しても、高校、大学、社会人と、東京や名古屋方面の人間関係に拡大するほど、「静岡訛の変な標準語」としてポロポロ指摘されることになりますので、
いろんな方言まじりで真ん中へんを喋っときゃいいんです。指摘主も方言なんだから。
静岡って長野と山梨と遠州の地域の言葉が混ざっているのですねΣ(゚д゚lll)伊豆弁が本当の静岡弁ですか...!!初めて知りました( *˙0˙*)分かりました。真ん中へんの言葉喋っときます◎ありがとうございました(*´ `*)
No.2
- 回答日時:
若いうちは方言を恥ずかしがりますね。
なるべく標準語?で話そうと…
でもね、ある程度年を重ねると、その良さがわかってくるのです。
石川啄木の短歌で『故郷の訛り懐かし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く』という歌があります。
故郷を遠く離れてみて方言、訛(イントネーション)が懐かしく思い出されるものです。
私は数年で古希(70才)を迎えるおじさんですが、この年になると遠くへ行ったときは、その土地の方言が聞きたいですよ。
道の駅などで地元の方とおしゃべりをして土地の言葉で、土地のイントネーションで話して頂けると、その柔らかさ、優しさが伝わってきます。
日本全国どこへ行っても同じ言葉、同じイントネーションでは、こんなつまらないことはないと思います。
あなたの今の言葉、イントネーションは「あなたらしい」と友達も思っているのではないでしょうか?
ある日突然、標準語?と、そのイントネーションに変わってしまったら、多分お友達も別人と話しているように感じるのではないでしょうか?
方言と、独特のイントネーションを持つ人を馬鹿にしたり、からかってはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「遠いい」は間違い?
-
「けつまずく」は方言?
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
「さはさりながら」って、どう...
-
「いきなし」って
-
これって方言?
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
方言を使わず標準語で話そうと...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
寝かしません 寝かせません
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
方言について。 「横着する」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
「遠いい」は間違い?
-
「終わす」は方言ですか
-
京都弁でおやすみなさい
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
ブルマの発言「きょいきょい」
-
「太子」と「世子」の違い、韓...
-
「~しよく」という言い方について
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
おすすめ情報
汚いとか言って本当にごめんなさい...。