
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
まずは、救出できそうなデータの救出が最優先です。
このまま修復を試みると、今なら救出できるデータも救出できなくなる恐れもあります。
ハードディスクを取り外して別のパソコンに接続すれば、Windowsが動かなくても生きているデータを救出することが出来ます。
あとは、マニュアルに従ってリカバリーが一番だと思います。
ブルースクリーンが出るならハードディスク故障の可能性は低いのですが、この際に交換も1案です。
(ハードディスクに致命的なダメージがあったら、ブルースクリーンも出ません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
セキュリティアプリ
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
-
携帯電話のセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
ハードディスクの中身をそっく...
-
私のような壊れ方をしたハード...
-
ハードディスクを接続してもPC...
-
これは電源ユニットの問題でし...
-
外部HDで、ゲームクライアント...
-
新HDDに古いHDDの中身をOSごと...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
デスクトップにアイコンが表示...
-
コマンドプロンプトでするchkds...
-
マザーボード破損?
-
光ファイバーに乗り換え後、激...
-
ハードディスクのデータ移行
-
買った中古PCに今まで使ってい...
-
パソコンが起動しません。最初...
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
古いパソコン使い続ける方法
おすすめ情報