
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HDD内のOS部分が破損しています。
リカバリーディスクで立ち上げて、データをバックアップしましょう。
その後に修理を出しましょう。
私も同じようになりました。
Windosのアップデートが正しく終了出来ていなかった可能性があります。
Window10の欠陥だと、私は思っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/06 22:54
Windowsの更新がうまくいかなかったために、起動しなかったようです。Windows95の時代からクラッシュや再インストールに泣かされてきたので、作成した文書ファイルはUSBメモリ等に保存していました。今回、再起動がうまくいってからはまだ保存していなかった「筆まめ」の住所・文面データを直ぐに外付けSSDに移動しました。諸々ありがとうございました。
(^。^)
No.9
- 回答日時:
Windowsを立ち上げるためのシステムファイルが入っている内臓HDD(ハードディスク)の一部がクラッシュなどで損傷し読めなくなったのでしょうね。
何度か起動させる操作をしていると、損傷が拡大し酷くなる可能性があります。リカバリーディスクで初期から立ち上げるしかないと思いますが、ハードディスクの損傷が広がると、また同じようになる心配があります。
そのときは内臓ハードディスクを取り替え、リカバリーディスクで再立ち上げします。
No.7
- 回答日時:
メーカー製のパソコンでしたらメーカーの無料相談窓口に連絡して解決を図りましょう。
わざわざ時間を掛けて匿名の相談窓口へ尋ねる理由はありません。同じ時間で解決できるかと。。。
https://support.nec-lavie.jp/inquiry
参考まで。
No.6
- 回答日時:
最初から購入してNEC登録されているなら、カスタマーが詳しく説明して解決方法までお相手していただけます。
私も何度も電話して、故障から元通りに使えるようにして頂けました。
初期化してもダメであれば、買い替えの時期なのかもしれません。
内蔵されたHDDも好感されていなければ寿命に近いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
・とりあえずはメーカーのサポートに連絡を取る。
・PCの修理屋さんで聞いてみる。(販売店では無理かも)
今のところEnter キーでは埒が開かないのであれば、
・スタートUPの表示(F8)で何かできるか探索する。
No.4
- 回答日時:
ちょっと前まで正常に動作していたのであれば、HDDの障害で、起動時の処理がうまくいかなくなったのだと思います。
ここしばらく、寒い日々が続いてますので、HDDの故障が発生しやすくなっていたと思います。
そしてHDDのトラブルとなれば、OSの再インストールで回復できたとしても、「壊れかけ」の疑いがあるわけですから、最善の方法は、新しいHDDに交換してOSの再インストールをするのがいいと思います。

No.3
- 回答日時:
Windowsが壊れています。
F8を押して回復または修復コマンドでダメなら再インストールしかないです。https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-% …
No.1
- 回答日時:
USBポートに何か挿したままの場合は抜いてから再起動してみてください
また、何かハードウェアを増設した場合はそれもいったん戻してみて再起動してください
何をしても
同じ画面が続く場合はハードディスクが寿命を迎えた可能性があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID設定されたハードディスク...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
困ってます><
-
no bootable device is detecte...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
フォントについて
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
officeアプリケーションが勝手...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
もともとWindows11が入っている...
-
CD-RWのファームウェアの更新に...
-
EaseUSやAOMEIの有償バックアッ...
-
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
イラストレータ 古いヴァージ...
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
androidのリカバリーモードの「...
-
USBが認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
ハードディスクの中身をそっく...
-
私のような壊れ方をしたハード...
-
ハードディスクを接続してもPC...
-
これは電源ユニットの問題でし...
-
外部HDで、ゲームクライアント...
-
新HDDに古いHDDの中身をOSごと...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
デスクトップにアイコンが表示...
-
コマンドプロンプトでするchkds...
-
マザーボード破損?
-
光ファイバーに乗り換え後、激...
-
ハードディスクのデータ移行
-
買った中古PCに今まで使ってい...
-
パソコンが起動しません。最初...
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
古いパソコン使い続ける方法
おすすめ情報
この画面から、エンターキーを押して「再実行」を押してもNECロゴのままです。スタートアップ設定の画面に進み、「セーフモード」で起動しようとすると、真っ暗画面のままです。
(T ^ T)
こちらへ質問後も,ダメ元で再起動を繰り返しました。7年ほど前に購入したパソコンですが,メールやネット検索は主にスマホでしていたので,ほぼ年賀状作成機で1ヶ月に1~2回ほどしか使用していなかったため,マザーボードやHDDが寿命を迎えたとは考えられませんでした。
数十回電源を入れたり切ったりを繰り返していると「Windows更新プログラムを構成できませんでした。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください」と表示されました。どうやらWindowsの更新がうまくいかなかったようです。
短時間のうちにご回答いただきましたma0306さん,northshore2さん,ジャンボマックスmk-2SR
さん,lv4uさん,gisahanさん,メーグルさん,zircon3さん,て2くんさん,isoworldさん,dookurunaさん,どうもありがとうございました。