dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows98です。使ってから4年経ちます。
機種は富士通FMV。DESKPOWER。M4-707 です。

3ヶ月前、ハードディスクが壊れ。交換してもらいました。
普段どおり使用してたら。『カタカタカタカタ・・カリカリカリ』と
本体から異音がし、5分ほどで画面全体に白の英字エラーメッセージが出て
フリーズしてしまいました。
そのメッセージは控えておいたのですが、今どこかにいってわからないんです(^-^;)

その後、修復は不可能ということで、新品ハードディスクの交換をしたわけですが。

その後、なんとか壊れたディスクから、データを取り出せないものかと、
家電店や専門のところに聞いてみましたが、良い返事は返ってきません。
なんでも、ハードディスクから『カタカタカタカタ・・カリカリカリ』という
音がした場合、ほぼ100%データの取り出しは不可能とのことでした。
友達に聞いても。同じ答え。たとえ取り出せたとしても、わずかな
データしか取り出せず。しかも何十万円も請求されると聞きました。

やはりそうなんでしょうか。
あるサイト「PCレスキュー」では、数万円で・・・とあったのですが。
どなたか、経験された方でもアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

物理的に壊れたのなら、中から円盤を取り出して、


その円盤からデータを取り出す、という作業が必要になり、
やはり数十万円だとおもいますよ。

http://www.a-d.co.jp/00c/dr_z_serv_pric.html

10Gで、90万です(^_^;)高い・・・

ただ、「カタカタ」いっているからといって
壊れているとは限りません(壊れかけは間違いない)

たとえば、スレーブに取り付けて、アクセスできませんか?

HDDをつないでいるケーブルが2股になっているので、
そこに取り付け、ジャンパをスレーブにするだけです。

それでアクセスできなければ、残念ながら、
10G90万円コースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お返事が遅くなってしまい申し訳けありませんでしたm(_ _;)m
・・・・さきほど気がつきました。
OKWebから【New Answer Submitted】の通知が来なかったので、
ほとんどあきらめてたところでした。

データのリカバリー費用、見ました!・・・10Gで900000円ですか(^0^;)ひぃ~
私の何ヶ月分の給料なんでしょう。
私の修復してほしいデータは10Gもないと思いますが。でも、恐ろしい費用です~。

200MBでも8万円なんですね^^;
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 13:04

7年前の同じ富士通DESKPOWER、Windows95でハードディスクがクラッシュし、Winが起動しなくなったことがあります。

Win95には上書きインストールというのがあったので、初期化せずOSだけを上書きして起動できるようにし、必要なデータをFDに移して救出したことがあります。壊れていたのはほとんどWindowsフォルダのファイルだけで、他のアプリケーションや自分が作成したデータはそっくり残っていました。

壊れたファイルの破片がごちゃごちゃしていたので、あらためて初期化しエラーチェックしたところ、不良セクタが1つできていました。これが物理的に壊れている部分らしいです。エラーチェックをすると、この壊れた部分にはデータの書き込みをしないようにすると聞きました。しかし、使っている内にさらに広がってきたので、HDDを交換しました。新しいHDDをマスターにし、不良セクタのできたHDDをスレーブとして接続して、データ保存用に使用していました。データ保存するだけなら、不良セクタがあってもたいして影響はないようです。HDDの増設は初めてでしたが、取扱説明書を見ながらできましたよ。

下の方が言われるように、壊れたHDDをスレーブとして接続してみてはどうでしょう。アクセスできれば中のデータも救出できるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい、本当に申し訳けありませんm(_ _;)m
OKWebから【New Answer Submitted】の連絡が来なかったので、 ほとんどあきらめてたところでした。
見なかった私が悪いんですよね(^^;

【スレーブ】・・初心者の私には難しそうですが、参考にさせていただきます。
その後ハードディスクは、そっくり交換しています。
壊れたと思われるディスクがそのまま手元にあるのですが。
大切なデータも入ってて、捨てるに捨てられないんですね?
貴重なアドバイスをしていただき感謝いたします。
すごく勉強になりました。
なんとか頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 13:14

ファイナルデータというソフトを使ってみてはどうですか?


ハードディスクそのものが壊れてないなら直ると思います。

もし、保護層が壊れているだけなら、研磨処理で直るかも
しれません。

ガリガリなるのは、回転の軸が壊れているだけかもしれません。
軸が壊れているだけなら、まったく同じハードディスクを買って、部品を交換してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変大変、お返事が遅くなり申し訳けありません!m(_ _;)m
OKWebから【New Answer Submitted】の通知が来なかったので、
半ばあきらめてたところでした。

いろいろ考えられるんですね。
回転軸の壊れ。保護層の壊れ。ハードディスク自体が壊れてるのかどうかは、
やはり音だけでは判断できそうにないみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!