
HDDの領域分割方法
DELL Dimension 4700C Windows XP を使っています
1:ハードディスク容量 230GB 全部をC:\で使っているので D:\ E:\ と領域分割して E:\ にWindows7を入れる計画を立てているのですが Windows XP を生かした形(リカバリしなくて良い方法)でパーテーション分けをする方法は無いでしょうか?
2:NTFS(C:) の他に FAT16 54.88MB と FAT32 2.75GB が有るので FAT領域はそのまま残したいと思っています
以上 宜しくお願い致します

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのパソコンならクリーンインストールするのがいちばん安心なんですが、手間を少なくお金もかけたくない場合、フリーのパーティショニングツールをお使いになるといいでしょう。
ただし、リスクはゼロではありません。
個人利用に限り無償で使用できるツールがあります。
EASEUS Partition Manager Home Edition
↓ 今は
EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
対応OSはWindows 7/Vista/XP/2000
見た目も操作もPartition Magic(!)
拡大/縮小する予定のパーティションを右クリック→「Resize/Move」→パーティションの右端をドラッグしてサイズを調整→「Unallocated」となった領域を右クリックから「Create」→「Create AS」から「Primary」を選択して、必要に応じて「Size and Position」で作成するパーティションのサイズを調整し、メイン画面で「Apply」ボタンを押下します。あとは画面にしたがって下さい。
EASEUS Disk Copy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …
OSごとHDDのパーティションをコピーしちゃうソフトです。
USBにも対応しているので、ノートパソコンのように1台しかハードディスクを接続できない環境でも、新しく購入したハードディスクに環境を移行することが可能です。
ただ、コピー元とコピー先のハードディスクの容量が異なるときはコピー先が必ず大きくないとイケません。またその場合差分は未割り当て領域になります。
この回答への補足
お礼を書いた後での質問で うまく届けば良いのですが・・・
「リスクがある」とアドバイス頂いていたのに 実行したら起動しなくなりました
電源を入れると「No BOOT device Available-
Strike F1 to retry BOOT, F2 For SetUP Utility」のコメントで停止し F1ではコメントの繰り返し F2で開く画面の設定は変更すべきか判りません
HDDを認識出来ない状態の様なので フォーマット→クリーンインストールも出来ない状態です
若し解決方法が判れば(最低でもHDDを認識する措置) 申し訳有りませんが アドバイス戴きたいと思っています
宜しくお願い致します
フリーソフトを紹介して頂き 有難う御座います
パーテーション分割が成功して 御礼を書きたいと思っていたのですが
随所の説明等が英語なので 即理解できず 暫く時間がかかりそうなので
ジックリ時間を掛けて成功させたいと思っています
紹介を有難う御座いました

No.5
- 回答日時:
#1です。
>>> グラフィックコントローラを追加しない以上はWindows7は
>動作しませんが>> のコメントが気に成りますが
Windows7の動作要件を満たしませんので、グラフィック部分は強化する必要があります。
>アドバイス No3で貼って頂いた(中略)
>此のパソコンも何かウイルスの関係でもあるのかと
それは考えなくて結構です。
わたしのところでもそうなります。
どうやら
http://deaiup.com/up/src/up
以下はすべてランダムな出会い系サイトにリダイレクトされて飛ばされる仕組みになっているみたいです。
ご心配なら
http://www.aguse.jp/
を使って確認してみてください。

No.4
- 回答日時:
DIMENSION 4700C 上ではPCI Expressに対応したグラフィックコントローラを追加しない以上はWindows7は動作しませんが、検証環境を構築すると受け取ります。
「Partition Logic」
http://partitionlogic.org.uk/download/index.html
解説
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
「FREE EASEUS Partition Manager」
http://www.partition-tool.com/
解説
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …
などで可能になるでしょう。が、リスクはゼロではありませんのでバックアップは確実に。
たびたび ご親切なアドバイスを有難う御座いました
内臓電池を交換したり 試しましたが改善できず 早く復旧させたいので
ハードディスクとWindows7 を抱き合わせで買って来ました
未だ時間が取れないので実行していませんが アドバイスNo4で
>> グラフィックコントローラを追加しない以上はWindows7は
動作しませんが>> のコメントが気に成りますが
時間が出来た時に落ち着いてやって見るつもりです
アドバイス No3で貼って頂いたURL http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4232963.html
の現象が同じ様なので 画像http://deaiup.com/up/src/up3544.jpg
~ /up3547.jpg を見たかったのですが 出逢い系サイトに繋がってDell PCの
画面が出ません 此方の別のパソコンで見ていますが 此のパソコンも何かウイルスの
関係でもあるのかと 初めての現象なので疑問に思っています 若し判れば教えて下さい

No.3
- 回答日時:
"strike F1 to retry boot, F2 for setup utility"
でweb検索してみてください。
どうやらDELL機特有の症状のようです。
http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=&FAQID …
が、上記を鵜呑みにするのはちょっと早計で、F2押下で起動するBIOSセットアップ画面から適切な設定をすることで起動することが多いようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4232963.html
http://scars594.blog22.fc2.com/blog-entry-27.html
No.1
- 回答日時:
早速のアドバイスを有難う御座いました
専用ソフトを 今回の為だけに出費するのもどうかと思い 質問しましたが それが最善ですかね
もう少し考えてみます お手数を掛けました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID設定されたハードディスク...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
困ってます><
-
no bootable device is detecte...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
フォントについて
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
officeアプリケーションが勝手...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
もともとWindows11が入っている...
-
CD-RWのファームウェアの更新に...
-
EaseUSやAOMEIの有償バックアッ...
-
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
イラストレータ 古いヴァージ...
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
androidのリカバリーモードの「...
-
USBが認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
ハードディスクの中身をそっく...
-
私のような壊れ方をしたハード...
-
ハードディスクを接続してもPC...
-
これは電源ユニットの問題でし...
-
外部HDで、ゲームクライアント...
-
新HDDに古いHDDの中身をOSごと...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
デスクトップにアイコンが表示...
-
コマンドプロンプトでするchkds...
-
マザーボード破損?
-
光ファイバーに乗り換え後、激...
-
ハードディスクのデータ移行
-
買った中古PCに今まで使ってい...
-
パソコンが起動しません。最初...
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
古いパソコン使い続ける方法
おすすめ情報