
Visual Studio2015を起動し、新規プロジェクトからC++のWin32プロジェクトを作成し、ソースファイルを新規追加し、Hello,Worldのコードを打ち込み、ビルドすると以下のエラーが表示されます
エラー LNK2019 unresolved external symbol _WinMain@16 referenced in function "int __cdecl invoke_main(void)" (?invoke_main@@YAHXZ)
エラー LNK1120 1 unresolved externals
また、Win32プロジェクトを作成時に、パッケージが正しくインストールされませんでした~のような注意文が表示されます
VisualStudio2015withUpdataによってWin32パッケージをインストールし、一度修理も行いましたが、治りません
原因が分かる方、教えてください
お願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『Win32 コンソール アプリケーション』で空のプロジェクトを作成し、
ソースファイルの追加で新規ファイルを。
内容に掲示されたコードを入力。
だけならばビルドエラーにはなりませんでしたが。
ちなみに2015のCommunityでVer.14.0.25431.01 Update3。
プロジェクトのプロパティでリンカーのオプションでサブシステムがWINDOWSになっていると
symbol _WinMain@16
を要求してきますけど、そこの設定どうなっています?
『Win32 アプリケーション』だとWINDOWS、『Win32 コンソール アプリケーション』だとCONSOLEがデフォルトで設定されるはずですが。
No.1
- 回答日時:
起動して確認はしていませんが…
# スマホから回答なので。
>symbol _WinMain@16
『Win32 アプリケーション』ですか?
『Win32 コンソール アプリケーション』ですか?
>Hello,Worldのコードを打ち込み
具体的なコードは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Visual Studio 2008(ASP.net) ...
-
ダイアログなどの文字列が文字...
-
VS2003とVS2005におけるActiveX...
-
プロジェクト名を知りたい
-
vbprojファイルが開けません
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Sub Main が実行されない
-
python エラー
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
リンカのエラー
-
コールバック関数指定時のエラー
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
エラーについて
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ビルド時のエラー(書き込みで...
-
VB6.0を使用しています
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
RichTextBox使用で...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
visual studio 2019 についての...
おすすめ情報
>『Win32 コンソール アプリケーション』ですか?
それのことです、言葉が足りていませんでした
>具体的なコードは?
#include<stdio.h>
int main(void){
printf("Hello,World");
return 0;
}
上記のコードです
説明不足でした、失礼しました
再びすみません
Win32 コンソールアプリケーションではなく
Win32 プロジェクトの方でした