
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
別に珍しい作りでもないです。
別のところに有ったのを太平洋戦争下で二階作りの門の二階に隠しておいたのかも知れません。
二階への階段が取り払われていたり、さらにはわざわざ鐘を掛ける梁と金具を作ったのに鐘を供出させられて今は鐘が無いとか、門と鐘搗き堂は有るが、鐘が無いお寺が有ったり、色々です。
様式は120年前、金属は70年前に粉々に砕けました。
今のお寺、神社は何でも有り状態です。
鐘楼と兼ねているとは言え、浄土真宗のお寺様に二階建ての山門が有る事にビックリです。
コメント、ありがとうございました。いろいろと調べていき、私も「別に珍しいつくりでもない?」との結論にたどり着きつつあります。菩提寺の住職に聞きましたが、住職も分からず、ただ「鐘楼門」と呼称するとだけ言っていました。鐘楼門のある寺、真言宗のお寺を紹介され、それも観てきました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お寺は檀家、門徒様のものです。
だから、お寺を普請する時の檀家の数やお金持ちの有無によって収入が違うのです。たまたま、たくさんの檀家さんが居たんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 僧侶になる際、師僧探しについて 4 2022/06/21 13:17
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 讃仏偈は何かを考えると、 世自在王仏さまの素晴らしさと法蔵菩薩さ 2 2022/12/05 13:06
- 政治 浄土真宗本願寺派は、ウクライナ侵攻と関係がありますか? 1 2022/07/25 16:03
- メディア・マスコミ 塔婆 8 2022/08/15 07:42
- 歴史学 【日本史】京都の大徳寺総見院には織田信長のお墓がある菩提寺ですが、高野山金剛峯寺にも織 3 2022/12/18 19:33
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 月命日や命日のお墓参りは日をずらしてもいいのでしょうか? 1 2023/05/06 11:47
- 宗教学 浄土真宗の人に質問します。 浄土真宗ではなぜお守りを持つ事を戒めているのですか?。寺だけでなく神社の 2 2022/07/13 14:06
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 亡くなった家族の月命日のお墓参りちょっと疲れてきました やめても 1 2023/05/15 20:19
- 歴史学 明治維新は、浄土真宗(新宗教)にとってどんな革命だったのでしょうか? 1 2022/07/25 10:48
- 法事・お盆 浄土真宗本願寺派のいくつかのお寺の法事に出ることがあります。三回忌とか七回忌とかなんですけど、お寺に 3 2023/04/19 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晋山式の祝いの相場
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
晋山式のお祝いについて
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お布施について(葬儀・49日法要)
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
晋山式の案内をいただきました...
-
志納金の依頼書が届きました
-
寺院で働く人たちが、お客さん...
-
こんにちは 閲覧頂きありがとう...
-
お寺の建替えの寄付は払わなけ...
-
住職が亡くなった場合は?
-
お寺への志納金て何ですか
-
ぼったくりの永平寺曹洞宗
-
本堂改修による寄付金について
-
檀家&お寺に払う年間費「灯明...
-
人は、死んだらどうなる?
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
霊 という漢字について困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報