A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
建て替えも出すのが原則なんて意見もありましたが、檀家になるときそんな契約書でも交わしたのでしょうか?檀家になるのと寺の建て替えは別問題です。
賃貸マンションの大家がリフォームするから入居者に金出せなんていいますか?建て替えるのは僧侶の都合なんで自分の所有する建物に関する管理は自分で責任持つのが原則です。寄付したいと思うならそれは自由ですが、お寺側が払えと言ってきたらそれはおかしいと言ってください。法的には払う義務はないです。それに関する契約書に署名捺印したなら別ですが・・・。

No.9
- 回答日時:
寄付の支払いは任意で強制ではありませんが 個々人の宗教観次第だと思います。
お寺やお墓をありがたいので維持したいと考えるのか 宗教もあまり信じていないし墓じまいしたいと考えるのか 両者の中間なのか。
それによってケチと見做されるのか無駄金になるのか どちらを選んでも多少の不都合はあるので自分で決めた方が良いと思います。
No.8
- 回答日時:
檀家は寺院を維持するために支援しているため、寺院の本堂などだけでなく、僧侶の住居を修繕、改築する時にも寄付を求められることがあります。
寄付は強制ではありませんが、寺院との関係を保つためにも寄付に応じなければいけないという場合もあるでしょう。 なお寄付のため、好きな金額を寄付できますが、最低金額が決まっている場合もあります。No.4
- 回答日時:
寄付は任意なので、「払わなければならない」ということは誰にも言えません。
ただ、お寺との付き合いはこれまでも、そしてこれからも続くので建て替えに協力するのは「浮世の義理」です。
義理をどう考えるか、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺への志納金て何ですか
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
志納金の依頼書が届きました
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
棚経は菩提寺さんの義務でしょ...
-
檀家&お寺に払う年間費「灯明...
-
住職さんの結婚式に・・・
-
晋山式のお祝いについて
-
強引な住職さん(70歳)に困ってます
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お盆 お坊さん
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺の建替えの寄付は払わなけ...
-
本堂改修による寄付金について
-
住職が亡くなった場合は?
-
浄土真宗本願寺派大谷本廟に納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報